見出し画像

子どもに言葉でたくさん伝えたい「大好き」

息子の大きな家庭環境の変化


長男が6歳になる直前に、彼の弟が生まれました。

「赤ちゃん返りしない?大丈夫?」とたくさんの方にお気遣いを頂きました。

確かに、息子は少し珍しい家庭環境で育っているので、赤ちゃん返りはしやすい環境だったかもしれません。

以前の記事にも書かせて頂いた通り、 

長男が4歳になるまではシングルマザーだったので、丸4年間はずっと私と2人だけの生活。

何をする時も、どこに行く時も、いつも息子を抱っこして出掛け、楽しいこと、ツラいことをいっぱい共有して、二人三脚で歩んできた4年間。

そんな私たち2人の元に、
新しいお父さん(今の夫)が来て、
その1年後に可愛い弟が生まれました。

2人だけで時にとても静かだった家の中も、
今ではとても賑やかになりました。

いつも私(母親)と2人きりだった日々からの、今は4人家族。息子にとっては、どんな時も息子ファーストとはならない環境になりました。

そんな、
長男にとっては大きな環境の変化があった中、
彼にとってその変化がネガティブなものではなく、ポジティブなものになるよう、
次男が生まれる前から意識していたことがあります。

それが、心から伝える「大好き」という長男への言葉です。

次男が生まれる前からの備え


弟や妹が生まれると、
お兄ちゃん、お姉ちゃんが以前より甘えるようになったり、
急に以前はしなかった様ないたずらを始めたりと、
ちょっと育てづらくなる、
いわゆる赤ちゃん返りが起こるとよく言われます。

子ども向けの絵本にも、
弟や妹が出来てお母さんを独り占め出来なくなったことが納得いかないお兄ちゃん、お姉ちゃんが、下の子に悪さをしてみたり、お母さんの気を引く色んないたずらをして、お母さんに怒られて、さらに寂しい思いをする…といった内容の本がたくさんありますよね。

まさにそんな状況が、我が家は特に起こりやすい環境だろうと思っていました。(息子の年齢が6歳になる手前ということで、少し次男と年齢が離れていたことは赤ちゃん返りのしにくさにプラスに働いた部分はある思います)

ですので、次男が生まれる前から、長男と私たち親の接し方について夫と何度も話し合い、
長男が自然とポジティブに赤ちゃんを受け入れてくれるよう、私たち側の意識もしっかり準備しておきました。

赤ちゃん返りの心配がなくなるコミュニケーションの工夫

次男が生まれてから、
夫と協力して長男とのコミュニケーションで心掛けてきたことは、

具体的には、

  • 「お兄ちゃんなんだから」とは言わない

  • 下の子と絶対に比較しない

  • 毎日抱きしめたり抱っこして「〇〇くんのことが、どんな時も、いつまでも大好きだよ!」と言葉で伝えてあげること(特に母親から)

  • 長男が「〇〇してよー」と何かをお願いしてきた時に、次男のお世話で忙しかったとしても、必ず「〇〇して欲しいんだね。分かった、今○○くんのオムツを取り替えてるから、これが終わったらやるから待ってて」と、長男のして欲しいことに耳を傾け、いつだったらそれをやってあげられるのかを伝え、必ずその約束は守るようにすること

  • 時折お手紙で「〇〇くん!いつもお母さんは大好きだよ!いつもありがとう」と書いて長男に送る

といったことです。

とにかく、弟が生まれても、変わらず長男のことは大好きだし、大事にしているよということを言葉で伝え、言葉で伝えたことを行動でもきちんと体現することを意識して行なってきました。

赤ちゃんのお世話は大変ですので、
こうしたことは意識していないと、
ついつい、忘れてしまいがちです。

でも、
子どもたちは本当に、自分が大切にされていること、愛されていることを常に感じていたいと思っています。

寝る前の大好きの一言とハグ。
そこからでも、
毎日続けてみると子どもたちはみるみる育てやすくなると思っています。

そんな我が家の長男は、弟のことが本当に大好き!です。

いつもお兄ちゃんからもいっぱいの愛情を受けて育っている次男の成長も、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?