
子どもがInternational schoolに3年間通うと英語に不自由がなくなるのか
1歳から4歳途中までinternational schoolに通った息子
我が家はもちろん両親ともに日本人の家庭で、
かつ息子が0歳の時に私は離婚をしているので、
息子が5歳になり私が再婚するまでの息子の家庭での語学学習に関しては、私が100%担うという環境でした。
家庭では、
基本的には絵本の読み聞かせを中心とした、日本語の語彙力向上を行っており、英語に関しては、
・家庭保育園の英語学習教材(単語カードや英語紙芝居など)
・Khan Academy Kids(無料の幼児向け英語学習アプリ)
・Thomas やPeppa Pigのアニメを英語で観る
ということは家庭でやりつつも、私が仕事をしている時間帯(9:00-18:00)はinternational schoolに通っていたので、100%英語の環境で平日は過ごしていました。
その生活を3年間続け、
4歳の途中から港区の認可保育園に転園をしたことで、日中の英語環境は皆無となりました。
現在、
日中の英語環境が皆無となってからちょうど1年強経ちましたが、息子の英語力はどのようになったでしょうか。
会話力は顕著に低下
international schoolを卒園してからも、
ほぼ毎日英語でのKhan Academy Kidsを通じた学習、家庭保育園の教材による学習、最近はオンラインinternational school の授業も毎日1,2レッスンほど受講するなど、英語に触れる機会は日々作っていたものの、
基本的にこれらはリスニングが中心となり、アウトプットの機会が当時とは比べ物にならないほど減っているのが現状です。
その結果、
英語で聞かれた質問に対し、その内容は理解できるものの、英語でどうやって答えるんだっけ?というのが現在の息子の状況のようです。(本人より)
アウトプットの機会がないと、
会話力が著しく低下するのは大人も子どもも一緒ですね。
ですので、いかにアウトプットの機会を作っていけるかが現在の我が家の課題です。
英語に抵抗感はない様子
「僕今は日本語の方がしゃべれるから」とは言っていますが、
英語コンテンツを観ることや、international school のSaturday school に行くこと、オンラインinternational schoolの授業に参加することも、全く抵抗感はなさそうであるどころか、
オンラインinternational school のLesson を毎日楽しみにしているようです。
本人が英語に対して抵抗感がなく、むしろ、こうしてLesson も楽しく受けてくれているということで、その点は良かったと思っています。
とはいえ、international schoolに3年間通っていたからといって、
必ずしも英語が不自由なく使いこなせるようになり、
その状態が本人や家庭での努力なしに継続することはなかなかないと実感しているので、
改めて息子とともに、これまで培ってきた英語力のベースをいかに強化していくかを考えていきたいなと思っています。