麻布十番界隈のオーガニック事情
麻布十番駅徒歩圏内(5分以内)にオーガニック系スーパー2軒
麻布十番駅徒歩圏内にスーパーは複数存在します。
オーガニック系以外のスーパーですと、
価格帯が安い順に、ダイエー、LINCOS、成城石井、ナニワヤでしょうか。
オーガニック系では、Bio c'Bon(ビオセボン)が2016年にオープン、2021年にはF&Fが駅前商店街にオープンしました。
我が家は麻布地区に引っ越して2,3ヶ月はBio c'Bonの単独使いをしていたのですが、最近はF&Fや、場合によってはナニワヤも利用しつつ、ただ、これらのスーパーのみではどうしても魚介類、お米などは買いたいものが手に入らないので、自然食品系の宅配システム、ネット販売も併用しています。
Bio c'BonとF&Fでは、生鮮食品以外の無添加食品として(厳密には完全な無添加ではないものもありますが)置いてある商品がだいぶ異なるので、その時の買いたいものに応じて使い分けています。
お肉の銘柄も、両店で異なるので使い分けをさせて頂いています。ただ、魚介は基本的に手に入らないですね。加工された魚介・貝類、干物、などは購入出来ますが、お刺身などはまず購入出来ないので、魚介を食べたい場合は他の選択肢を検討するしかありません。(我が家は、昨今の海洋汚染等の問題もあり、あまり魚介類は頻度多くは口にしないので、食べたい時だけ、宅配システム経由で購入します)
ダイエーやLINCOSで売られているものは私たち家族のニーズに沿った食品類ではないため、何度か視察には行ったのですが、普段使いすることはありません。
成城石井もオーガニック系のスーパーではないのでそうしたオーガニック食品は基本的にほとんどないですが、たまにお店のラインナップを見に行きながら新しい商品ラインナップがないか確認しに行ったりはしています。
あとはナニワヤですが、ここは決して広くはない店舗に、オーガニック、自然派な人たちが好むような食品や生活雑貨が、そうではない商品と共に所々陳列されており、私自身も、Bio c'BonやF&Fには売っていないけれど、ナニワヤにだけは売っている私が欲しい無添加食品や生活雑貨があるので、それらを購入するために週1回程度はナニワヤで買い物をしています。
買い物に行くたびにナニワヤの無添加商品ラインナップが微妙に変わっていたりするので、結構それが楽しくて定期的に見に行ったりしています。
気になる価格帯
Bio c'BonやF&Fは麻布十番以外にも複数店舗がありますので、そこと価格帯が大きく変わるということはないように思いますが、
この2店舗の相場のイメージとしては、(商品によって異なります)
卵6個入:240〜340円程度
鶏もも肉(250g):450円程度
豚バラ肉(250g):680円程度
放牧牛切り落とし(180g):980円程度
牛乳1L:240円〜450円程度
ヨーグルト500g:240円〜340円程度
オーガニックゴールドキウイ:154円/個
ミニトマト1パック:298〜398円
有機玉ねぎ:88円/個
等々・・・
一回の買い物で(家族3人)3,000 円前後、その買い物をほぼ毎日しているという状況です。
ナニワヤは生鮮食品などはオーガニックではないですが、麻布十番のどのスーパーよりも高いですね。
例えば同じゴールドキウイフルーツ(ナニワヤの場合はオーガニックではない)を例に取ると、1個あたり198円くらいします。
パイナップル(フィリピン産)カット、1/4サイズでも298円します。
ナニワヤの価格帯でわかりやすいものですと南アルプスの天然水(2L)の値段です。こちらは190円くらいしますね。南アルプス天然水は、Bio c'Bon 目の前のマツキヨであれば84円くらいなので、100円くらい違います。
とにかく、ナニワヤは高い!です。かつ、クレジットカードが使えず現金のみなので、現金を持ち合わせていない時は不便ですね。
このようなラインナップの中、私が麻布十番界隈で最も利用しているスーパーは、Bio c'Bonなのですが、Bio c'Bonの良いところはポイントカードにもあります。30,000円分買い物をすると1,000円の割引が受けられます。Bio c'Bonでいつも買い物をしていると結構あっという間にポイントは貯まります。F&F にもポイントカードはあるのですが、貯まった時に使えるのが次回の買い物5%OFFという特典なので、Bio c'Bonの方がポイント還元という意味では魅力的です。
結論として、一般的なオーガニック生活を送る上では麻布は不自由しない。が、しかしまだまだ不十分。
オーガニック食品を取り扱う店舗の選択肢が複数あるので、細かくこだわらなければ麻布周辺のオーガニック事情は悪くはありません。
ただ、私としては下記の点が足りないなと感じています。
・自然栽培の野菜やその他食品等を手に入れられるお店はない
・魚介類は良いものが手に入らない
・天然酵母パンのラインナップが不十分(かつ、麻布十番界隈に天然酵母、国産小麦などでこだわったパン屋さんがない。一部、そういったパンを置いている、というパン屋さんはあるのですが、とことん素材にこだわっている、というお店はありません。上記のスーパーに無添加のパンは売っていますが、特別美味しい天然酵母パンが手に入る、というわけではありません)
・気軽にランチなどで利用出来るオーガニックレストランがない
などは感じているところです。
先日、学芸大学駅界隈に散策に出かけたのですが、オーガニック系の食品を取り扱うお店や天然酵母パン屋さんなどが麻布十番界隈よりも充実していて、とても魅力的なエリアだなと感じました。学芸大学駅界隈くらい、麻布界隈のオーガニック事情も更に盛り上がっていってくれると嬉しいなと感じています。
とはいえ、少しずつそうしたお店が増えているこのエリアは、需要も増えてきているのかもしれませんね。
今後の発展が楽しみです。