![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132424172/rectangle_large_type_2_9a3c6e0a7877f76dbe190e3f89bf61ff.jpeg?width=1200)
#49 ミニマリストのロジカルファッション 着心地が良くて、きちんと見える服の見つけ方 前編#0229
2月29日木曜日。こんにちは。ミニマリスト、ゆりです。
今日で、記念すべき50日目の投稿です(自己紹介記事にはナンバリングしていないので、記事数とのズレが発生しています)。いつも読んでくださる皆さまありがとうございます。皆さまのおかげでこの節目を迎えることができました。
本日は、着心地が良くきちんと見える服についてお話しします。
きちんと見えするアイテム① ジャケット
本来ジャケットは、スーツとして男性用に作られたアイテムです。そのため女性がジェケットを着用した場合、女性特有の身体の曲線を拾わず、フォーマルな雰囲気を演出できます。
クローゼットに1枚上質なジャケットを準備しておくと、何かの時にも困らず過ごせるでしょう。ジャケット選びについては、選択肢が多い分、シルエットが重要となります。
ジャケットと一口に言っても、ジャージー素材の柔らかなものからハリ感のある素材まで様々な種類があります。あなたの体型やスタイルには、どんな素材が合うでしょうか。店舗で試着してみて、見極めましょう。その時に、は肩幅や胸囲のサイズが合うかどうかに気をつけましょう。
またダブルボタンか、シングルなのかでも、着た時の印象が変わります。前を開けて着用するタイプや、きちんとボタンをとめて着用するデザインなのかによっても変わります。ボタンのないものや、襟のないものまで様々なデザインがあります。
きちんと見えするアイテム② ツイード素材
ジャケットではフォーマルな印象が強すぎて、ご自身の職種に合わない場合にはツイード素材を選ぶという選択もあります。
ツイードジャケットは、かの有名なココシャネルがデザインしたのが始まりです。ツイードの種類も固めに編んだ糸の太いものから、柔らかな素材で作られたものまで、デザインが豊富にあります。
ツイード素材で作られているものは、ジャケットのタイプやカーディガン、ボレロといったタイプまであります。最近ではジレタイプもあります。袖のないツイード素材のジレを選んだ場合、トレンドをより意識したスタイルになります。
自身の職種に合わせてジャケットにするのか、ツイード素材にするのか考えてみるといいでしょう。ツイード素材はより女性らしい柔らかな雰囲気になります。優しい印象にしたい場合には、ツイード素材のものを取り入れるのがおすすめです。
着心地を重視すると、体型によってはジャケットよりもツイード素材のものが似合う方もいるでしょう。あなたの体型にはどちらが似合うのか、好みはどちらなのかを考えてみてください。
前編のまとめ
きちんと見えるアイテムについてお話しました。肩幅の大きさや胸のサイズが大きく影響する上半身のアイテムは、何を見せて、何を隠したいのかによって選ぶ基準が変わります。
以前にお話したチャームポイントとコンプレックスの洗い出しが必要になります。少し辛い方もいるかもしれませんが、自身と向き合う時間を作りましょう。
後編では、さらに大切な二つのポイントについて触れていきます。
明日の更新をお楽しみに。
あなたにとって素敵な服がみつかりますように。
ミニマリスト、ゆりでした。