【project P#11】ドット絵師78名によるタロットカード制作@第1弾企画
おはようございます、イトウリリィです。
自身の創作活動が波に乗らないとき、この企画のおかげでとっても充実した日々を送っております。
でも、9月にイベント盛りだくさんなので…やばさを痛感しています。
…皆様、いかがお過ごしでしょうか?(平常心)
前回でメンバー紹介が終わりました!
そして今回からはタイトルを変更し、議事録を中心にお届けいたします!
これまでの記事は以下のマガジンにまとめています!
1.タロットコーチのお気軽勉強会✶ワンド編
メンバー:■ヒサシ■さんが勉強用にタロットカードデッキを購入したことから、始まったお勉強会。
タロットコーチ:Peri.さんにこういった場を設けてもらえないかということで開催されました。
8/4㈭15時より、小アルカナ:ワンドグループの勉強会が実施されました。
今までの進行をもとに、事前に質問をいただいていたので聞きたいことがまとまっておりました。
ワンドのカードは「火のエレメント」で、スピード感や情熱・生命力などのワードが強く感じられることがわかりました。
今回も勉強会の中で全体からの質問を掲載してみたいと思います。
★∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺【ワンド:全体質問内容】∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺★
これについては、オリジナルに寄せて「戦うときに使うコンボウなど」の棒状が多いですが、マルセイユ版では「バトン・ステッキ」の場合も見られるとのことです。家の柱や筆、鍵など…デザイン性のある線状・直線がイメージ強く書かれているようでした。なので、うねうねしているイメージはないので、参考になれたらなと思います。
これは描き手の自由になるので、イメージに沿って表現させてもOKという答えがありました。生命力・表現力など育っていくし、火を起こせたりする発展させる力強さがあることがわかりました。
★∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺★∺∺∺∺∺★
メンバーからの質問では、各アルカナでの質問内容と被っている点がありました。そこで、Peri.さんから小アルカナで出てくる「人物カードについて」簡単に説明していただきました。
*小アルカナ:各人物カードについて
キングとクイーンは最高権力者で強いカードではあるのですが、それぞれの強さが秘めているのでニュアンスが少し異なることがあります。
今回はその小アルカナ:各人物カードの位置づけをピックアップして記載したいと思います。
この点については、小アルカナの各グループで共有して参照してもらいたいなと思います!!
2.キャンバスサイズの話
さて、遂にキャンバスの大きさについての件が始まりました。
規定サイズを決めてメンバーがそれぞれ描くということは前から決まっていました。
ですが、ホストの私がドッターデザインチームと認識がずれていたことが判明しました。これは私の知識不足(ドット絵専門ではない故の穴)です。
そんな中、デザインチームの皆さんの解説や認識のすり合わせが盛んになったときデザインメンバー:asahaさんから以下のコメントと画像が届きました。
大変ありがたい助太刀に頭が上がりません、ありがとうございます!!
ただ、私の理解がまだ追いついていない場合や未チェックでいくと…asahaさんに責任いってしまうと思います。その責任をちゃんと私にしていないといけないですよね。
そこで決めておかないといけないことが発生しました。
*キャンバスサイズを決めるにあたりの懸念点
①asahaさんのサイズ形式で果たして合っているか
asahaさんからいただいたsample画像を元に、ちゃんと網掛けなど元々の画像に当てはまるのかダブルチェック以上が必要かと思います。 Photoshopで入稿経験のある方(ホスト除いて)1〜2人募集します。 確認作業はホスト含めて2〜3人でやる想定です。
②入稿の流れをテストする
既に先行して作っている方もおられると思いますが、受け取った時にちゃんと指定のサイズやレイヤーが一枚(拡張子:pngもしくはgif)になっているか? テストで構いませんので「30×51/42×73/71×124/84×146/100×174/124×217/168×292」全7サイズのどれかをGoogleフォームから送って、ちゃんとデータが受け取れるのかをテストします。 その後、私がサイズ間違っていないかをチェックします!
画像提供に協力してくれる有志メンバーを募ろうと思っております。
③asahaさんより懸念点
このように、不備があってはならないと思いましたので後日「作業フロー」を提示します。 そこから全員に認識したという同意をいただきたいので、追ってアンケートフォームを活用して同意署を募ります。 なので③については最終テストとして確認して制作期間に備えたいと思います。
*実際の印刷に対するキャンバスサイズ
そして印刷経験がメンバー内ではトップな デザインメンバー:MELL THE DINER さん から報告がありました。
なんと!
ご自身の自宅で本来の印刷サイズで再現してみたとのこと。
(用紙や印刷の仕様はさておき…とのこと)
カードのサイズや印刷の具合を実際にしていただき、大変感謝申し上げます。この画像を見たメンバーはワクワクが止まらなかったと思います!!
そこでMELL THE DINERさんよりお話が続きます。
このように注意事項を明確に伝えてくださり、専門的な知識とっても心強い!!きっとここまでのアンサーにたどり着く方は少なかったのではないでしょうか?
ここで、MELL THE DINERさんより「希望するキャンバスのアンケート調査」を実施していただきました。その中で多かった希望キャンバスは「71x124(1400%)」でした。他のサイズももちろんいらっしゃいましたが、ダントツで多かったですね。
*カード枠に使うフォントの壁を乗り越えろっ!
次にカード枠に使用するフォント「PixelMplus12」が「アウトラインフォント」という種類だったとMELL THE DINERさんからお話がありました。
印刷したときにモヤァっとしている点をPhotoshop→illustratorで解消する方法についてお話されていたのですが、ここでデザインメンバー:Muscatさんから”Photoshopのアンチエイリアスの項目「なし」にすると解消されるのでは?”とお話がありました。
ここでホストは、ドッターとドッターの知識の交流が垣間見えて目の輝きが止まりませんでした…!!
脱線しましたが、Muscatさんのお話のおかげで解消することが判明!
MELL THE DINERさんも大喜び!!ドットが微妙に重なってるのは(「か」とか)もう特性ではないかと話されていました。
さて、ここまででだいぶ形が整ってきました。MELL THE DINERさんには尽力いただき、各キャンバスサイズのテンプレを用意して各自がDLして活用する方向となりました。
DL内容としては、①塗り足しナシ(カード枠白) ②塗り足しアリ(カード枠まで絵柄)③注意事項(メモ・画像等)④配置イメージ画像 等です。
準備出来次第、デザインメンバーには試しに描いていただき進行の具合の感覚をつかんでもらいたいですね。
3.小アルカナ:各モチーフ統一(形状や柄など)
メンバーからモチーフの統一についての話を聞いていたので、各アルカナグループリーダーにメンバーたちの意見をまとめてもらうようにお願いをしました。その中で、意見がまとまったので一覧にしてみました。
多数決となると、「色・モチーフ自由」「色自由・モチーフ統一」が2グループあります。また、ワンドグループから「全体統一」という意見もあるということでした。
勉強会でPeri.さんからは「モチーフや人物(動物にしてもOK)などは、みんなの解釈で自由に描いてOKですよ」とお話していましたので、割と自由に描いていいとホストは思っています。
というのも、描き手の個性をやはり存分に出してもらいたい気持ちが私的にはありまして。あくまで「ドット絵師」の最大限の表現を見せつける良い機会だと思っています。 なので、ホストとしては「色・モチーフ自由」でも問題ないと思います。
その上でもう一度振り返りますが、以下の区分けになっています。
グループリーダー内で「2グループに分かれるのもアリ」という意見も出てきました、個人的にもアリだと思います。
ですが、先に述べた通り「全体統一」という意見もあり、「全体統一でないと違和感がでるのかな」という話も多かったです。
そこで、勉強会にてPeriさんに見せていただいたカードに「共通マーク」を設けているデッキがありました。
いわゆる、ポケモンカードのように属性マークが記されています。これが統一されていれば割と自由にモチーフかつドット絵自体を描けるのではないかと提案してみました。
※画像の通り絵柄はバラバラでもカード枠とマークが統一項目となり、違和感は少ないのでは?
半ドット問題がまた起こるのではないかという疑念がリーダー内からも出てきましたが、「マークがあれば統一感も出て良い」という意見もありました。
マークを描く以外にも、カード枠フッターに「♠︎カード番号:カード名♠︎」と言ったように、フォントで各小アルカナのモチーフになるトランプ絵柄を囲うというのも一つの手かなと思っています。
ですがこの件については、キャンバスの件が落ち着いたら全体メンバーに共有する形をとろうと思っています。キャンバスの件が最重要なため…予定している制作期間ギリギリの話題になりそうかなと思いますが…。
なので、9/10㈯までにこの話が着地できたらと予定しています。
何度も話してしまいますが、個人的にはルールにも書いている通り《今回の企画の良さは「個々のドッターが描くタロット」です。カードの意味(お題3つ)を守っていれば絵の縛りは自由としたいと思います。(R15禁程度の表現制限もお忘れなく)》と言う事なので、ドット絵であるという強い統一性があると思いますので、これも踏まえて相談してもらえたら幸いです。
4.番外編:&PiX納涼祭のお知らせ🎆
そしてここでブレイクタイム☕
この企画が6/10㈮に始まり、全メンバーが私を含めて79名揃ったのが7/3㈰…なんと始まりから約2か月が経過しようとしています。
本当についてきてくれるメンバーには、頭があがりません!
皆様、ありがとうございます!!!
諸事情でメンバー離脱する場面もありましたが、この企画に対して「嫌になったから辞めます」という人が誰一人今のところいないのが大変凄いことだと改めて実感しております。
そんなメンバーの皆さんに、もっと交流を図ってもらいたいなと💡
特にこの企画に参加する目的やきっかけとして「たくさんのドッターさんと交流できる!」と言ってくださって集まった方々が多くおります。現在、企画が着々と進行し…熱気を帯びたやりとりが数か月続いています。本当嬉しいの極みです☺
そんなメンバーに、少し休憩も兼ねてこんなイベントを用意いたしました!
夏ということで「納涼祭」という名の交流会を実施します。
LilyKGの別名義企画がこんなにも良い感じに進んでいるのは、幸せなことです。メンバーの方やそうでない方も、「&PiX企画のメンバー達ってどんな感じ?」を是非お好きな飲み物を用意の上、ご参加下されば嬉しいです!
現メンバーや企画を楽しみにしている方々との交流の場になりますように…楽しい時間を過ごせるようにしたいですね🌸
ぜひこの日は&PiXのTwitterスペースにお越しくださいませ🌟
⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈
ご覧下さり誠にありがとうございます!!
いいね♡、コメント嬉しいです!
もし良かったらSNSやPortalサイトにも遊びに来てください🥰
■Twitter
https://twitter.com/Lily_KGx110
■Instagram
https://www.instagram.com/lily.kg/
■Portalサイト
https://www.lilykg.com
⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈