考え深い料理長との話
先日大学生時代にバイトをしていたお店へ行き
ディナーをしてきました🍽️
そこで料理長が出てきてくださり
1時間近くお話をしていたのですが
いろいろと考え深かったので残します。
仕事を任せてもらえるということ
特に最近からかもしれませんが
企業のために働く、自分のために働く。
私は自分のスキルを通して会社に貢献する
=貢献してあげている と錯覚することがたまにあります。
もちろんそれの対価になるものがお給料です。
料理長とお話ししていて、
「若い自分に大きな数億円規模のプロジェクトを任せてくれて、それってすごいことで会社に感謝しないといけない」と言っていました。
確かにプラスになるかもわからない。
むしろマイナスで終わる可能性もある。
その中でまだ若く経験のない人に
任せていただくって
相当なことだと再認識できました。
もちろん任せたいと思ってもらえた
料理長の実力や行動力の結果です✨
今の仕事
私は今マネージャーとして
いろいろ任せていただいています。
それに加えて結構自由に
いろいろとさせて頂いていて
常に自ら動くことを許されています。
外部とのやりとりもそうです。
いきなりCEOレベルとお話をさせて頂いたりと
とても刺激的な日々を過ごしています。
経営者の視点
前にこんなのをどこかで読みました。
とある1人はホテルのパーキングで
ご案内係をしていて
自分がこんなに沢山ご案内をしているから
ホテルに人が入る。
自分がいるからお客さんがいい気持ちで入ってくる。
だからもっとお金をもらうべきだ。
これを経営者目線にすると。
案内係が案内した=人件費だけ ではなく
その中で土地代、駐車場の管理費、ホテルでの経費。
これに加え、
もしホテルに来るお客さんが0になったとしても
ホテルにはお給料を払う義務がある。
自分も仕事をしながらこんなに成果出したのに、、!と
よぎることもありますが。
会社は会社で、利益がなくてもお給料を払う。
かつ1人でやった気になっているけど
それは他に複数の方々がサポートしてる結果であって
間違えた考え方というのをリマインドさせられる機会でした。
いろいろ考えさせられますね〜🤔