![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157354866/rectangle_large_type_2_8483c266f8d4cfd27c16161b974ce9ad.jpg?width=1200)
人生初ひとり旅行記 前編|戸隠神社、渋温泉などを巡る長野day1
人生初のひとり旅に行ってきました!
やりたいことリストにも書いてあったひとり旅、行く前は不安もあったけど、結果的にはとっても充実したものになりました。今回は長野旅行の記録を兼ねて、ひとり旅に行ったらこんなことが良かった!とおもうことを記事にしたいと思います。
マイひとり旅プラン
やっぱりなんとなく、30歳のうちにひとり旅しておいた方がいい気がする!…と思い立ち急遽決めた人生初のひとり旅。あまり電車慣れしていないので、利便性も考えマイカーで行ける1泊2日の長野旅行に決めました。事前にざっくりと決めた旅プランはこちら。
📰旅のテーマ
・現地のひととお話ししたい
・自然に触れたい
・気ままにやりたいことを実行したい
📍9/22(日)1日目
・戸隠神社奥社
杉並木が素敵なパワースポット。
名物の戸隠そばを食べたい。
・渋温泉
旅館『洗心館』に宿泊。浴衣付プラン。
宿泊客のみ入れる9つの外湯を楽しみたい。
📍9/23(月祝)2日目
・小布施観光
散策。有名な栗スイーツが食べたい。
・SORA terrace
雲海が見れるカフェ&テラス。
やりたいことリストをもうひとつ叶える!
※本記事は1日目について記録しました。
後編は2日目について記載予定です☺︎
✔️寄り道三昧|centotto gelate
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155698092/picture_pc_cfe5aad8f7c5170e4077f498059f312d.jpg?width=1200)
まずは当初の予定通り戸隠そば……の前に、道中でたまたま見つけたジェラート屋さんに寄り道してから(自分の“気になる!”だけに従って適当に寄り道できちゃうのはひとり旅のいいところだな、と気付かされます)、山口屋というお店の戸隠そばを美味しく頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157352846/picture_pc_0dab405a0d36d96e20264667485257f1.jpg?width=1200)
内装がかわいい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157353131/picture_pc_81c65b4ba26038ef9c21743886f25403.jpg?width=1200)
昼食後、目的地である戸隠神社奥社へ向かおうとしたら、何故かGoogleナビに『鏡池』に案内されました。有名な観光地のひとつと知っていたので、これも何かの縁とのんびり眺めてから再出発。一向に目的地につかない(笑)けど、普段せっかちなわたしが「これもまた一興」と思えたのが今思うと不思議。…もしかしたら本当のわたしはものすごくマイペースで、周りと合わせるべく焦ってせっかちになっているのかもしれないなぁ…。
✔️健やかな気持ちと歩く|戸隠神社
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157355395/picture_pc_ab78b62207978337277d4498104fdb79.jpg?width=1200)
杉並木に囲まれた奥社への参拝道は、湧水も通っておりとても神秘的!片道1時間ほどかかり、最後には岩道が畳み掛けてくる、もはやニヤけてしまうくらい想像よりも過酷なコースでした(万年運動不足なので、運動習慣のある方が行けばそんなことないのかもしれません)。たくさん歩いた分、杉の木や土の匂いなど自然を自然に(?)体感できて、とっても健やかなきもちでお参りをすることができました。
いつもお参りするときと、今回は少し違うことをお願いしてみたり。パワースポットのお力添えを何卒、よろしくお願いします🐉
✔️自分勝手に巡るが至極|渋温泉街
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155509346/picture_pc_202e8795d03d8593547ba8e77e7aa383.jpg?width=1200)
金具屋をパシャリ
予想以上に良かった渋温泉街 ♨︎
宿泊客だけが入れる9つの外湯があり、宿泊先で外湯用の鍵を受け取るというあまり聞いたことのないシステムの温泉街です。夜は22時まで入浴が可能(以降は住民の方の温泉タイム)とのことだったので、しっかりと9つの外湯全てに入浴してきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157356986/picture_pc_8cfb306c064504781ee648511ce15e67.jpg?width=1200)
渋温泉のお湯は源泉100%、鉄分が多く含まれているとのことで、硫黄の香りとはまた違った香りがします(四番湯〜五番湯あたりは硫黄の香りもした記憶があります)。ひとりだから、誰にも気を使うことなく、好みのお湯には長く浸かるなどすきな順番で好きなように巡れたのが最高でした。
昔ながらの音が鳴る下駄をお宿にお借りして、浴衣姿で温泉街をカラコロ歩いていると、内心とってもワクワクしてきます。娯楽・飲食店は多くありませんが、的屋や卓球場があったりして、大人こそ楽しい昔ながらの街並みといった雰囲気です。わたしは素泊まりプランだったので、入浴の合間に地ビールと焼き魚定食を堪能しました🍺
お泊まりしたお宿の内湯も朝晩共に頂き(しずかちゃんかよ)、だいすきな檜のお風呂を贅沢にも貸切で使えて、本当に幸せでした ♨︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157363802/picture_pc_af557f8cb9590b48b8a0ef3cca3143dc.jpg?width=1200)
さて前編はここらで終わりとします。
いま思い出しても気持ちが癒されるような、1日目の夜には既に「もう帰ったとしても満足…」と言える旅となっていました。
とは言え今回の旅のいちばんの目的は2日目だったりする&後編にはまとめも書きたいと思っているので、記事ができたら後編も読んでもらえたらとっても嬉しいです♩
いつもより少しボリューミーでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
またどこかで会えますように。
それでは、またね〜💐