シン・コンセプト2025

こんばんは。りりです。

2024年、教室で作ったコンセプト
「自由で強くてかわいく、印象に残るロマンティック案内人」
からアップデートしました。

「自由とロマンティックを愛する、好奇心旺盛なアングラ劇場の支配人」
です!わーパチパチ

自由とロマンティック(心に訴えかけ感情を動かすもの)は引き続き入れたいなと考えつつ「愛する」をつけて勢力を弱めました。わたしは人の親でありすぐには変えられない状況にいる。でも憧れ、自由でありたいという気持ちは絶対に持ち続けていたいしいつかは叶えるのでこれからも自分のキーワードであり続ける予感。

昨年はロマンティック案内人という職業でしたが、人に案内するのは今は違うのかもと思いました。あと単純に伝えるのが難しい!あなたはわたしではないので、わたしの案内がなくても各々感じてください。情緒を。

でも「人に楽しんでもらいたい」気持ちはいつも持っているので、おもてなしするとか自分が面白いと思っているものを共有したいとかを表現する職業って何だろう?昨年ミュージカルを沢山(同じ演目です)見ていた時期にぱっと思いついたのが劇場支配人でした。さらに自由度を増す、何でもあり、マイナーでもOKという緩さをたしたくて「アングラ劇場」を付けました。これはカテコでとあるベテラン女優さんが「小さな箱ならまだしもこんな大きな劇場で○○と叫ぶなんて…」とおっしゃっていた時にひらめいたのです。わたしは生ものの舞台が大好き。可能であれば色んな演目を見てみたいのです。あとちょっとだけ偉そうでいたい。アングラ劇場の支配人、こだわりがあって偉そうじゃないですか?しらんけど

自問自答ファッションに出会って、心を動かすものと出会って、わたしの人生は消化試合ではないんだぞー!楽しいことと沢山出会いたいぞ!という気持ちを「好奇心旺盛」に込めました。

反対にコンセプトから消した「強い」「かわいい」「印象に残る」について。
「強く」ありたいのは自分を守るためですが、実際世界はそんなに敵ばかりではないとここ1年で思えるようになったので卒業です。むき出しにしなくても、必要な時に強さを出せればいい。
「かわいい」が好きなのも標準装備、認めることができたので言葉としてお守りにするコンセプトからはこちらも卒業します。今年は持ち物だけでなく、身に着ける「かわいい」にもっと挑戦したい。
おもてなしの心が相手に伝われば、自然と「印象に残る」と思いこちらも卒業です。

職業と言うと、わたしには=お金を稼ぐ手段、仕事のイメージで連想していたのですがわたしは仕事が嫌いです。モフモフの小動物とか撫でてお金もらいたい。タダでもそれはやりたいです。
そこで没にはなった案ですが「人魚姫」はどうか?という考えに至りました。不穏さ、セクシー、愛情深い、などのキーワードから連想される、架空の生き物。単に海とかD映画のアリエルが好きという理由も。アリエルは言うまでもなく天界の住人(自問自答概念)ですが、本来伝説上の人魚は不穏な存在ですよね。どちらとも取れる、見る人によって違うという面からも人魚姫いいな?!と思っていたのですが、待てよ人魚姫って、泡になって消えるじゃないですか…?

何を隠そう、もいさん主催の「厨二病の集い」(今考えてもおもしろすぎるその節はありがとうございました)にて世界を滅ぼしたいか?救うのか?の問いに「自分が滅びる」と回答したのはわたしです。破滅願望が、あったんだね…!ここ深堀した方がいい気がする。変なところリアリストで根が真面目なので実際は破天荒なことはできないのですが、そういう自分もいるのかという2度目の気づき。
嫌なことがあったりするとセルフネグレクトぎみになるのですが結局それじゃだめだ!となるので本当に破滅に向かいたいかと言うと違うんだよね…じゃあ何と言われてもわからないけれど…

若干の非現実的差を感じつつも現実的にも運用しやすいコンセプトができたんじゃないかと気に入っております。

おしまい

いいなと思ったら応援しよう!