見出し画像

大会の後は、ラーケーションを取得し奈良へ♪

大阪の大会の翌日は、3度目のラーケーションを取り、奈良へ!

他の県でもあるのかな。。。

ラーニング+バケーションで『ラーケーション』🚗

愛知県は去年スタートし、初年度の去年は年に2回、今年からは年に3回学校のお休みが取れる制度🥰

事前に申請しておけば学校は欠席扱いにならないから、我が家の子どもたちは今年もしっかり利用し、奈良で学びを深めてきた💕


大阪 → 奈良駅前のホテルに宿泊 → 奈良公園 → NARA KINGYO MUSEUM → 三輪明神 大神神社 (おおみわじんじゃ) → 帰宅

我が家は、

行き先選定に『図書館利用』して子どもたち主体で行き先調べ!

荷物の準備は『各自』で忘れ物をしても自己責任😅

やりたい、行きたい、興味を十分引き出せた旅だったかな。


一番の収穫は、上の子が、以前修学旅行で行った行き先を兄弟に案内してくれたこと。

学校行事での学びを家庭の学びで再構築できたことに感無量。

社会科のテストの成績もメキメキ上がってるし、『旅育』から得られるものは無限。


他にもスポーツチームを調べたり、特産品を調べたりと興味関心は様々。それらに現地で触れらるのも旅育の醍醐味。


そんな学びの世界をこれからも共感、共有していきたいな✨😍



 🪷 りりー♡の旅のお役立ち情報 🪷 


【奈良公園】  奈良県奈良市登大路町80(奈良登大路自動車駐車場)

『奈良登大路自動車駐車場』利用。

以前は平日2時間まで無料だったようだが、現在は1時間まで無料。周辺の他の駐車場は有料。

奈良公園バスターミナル方面に歩いて行き、地下通路をくぐって奈良公園へ。スロープがあるため、ベビーカーでの移動可能。

餌は売店で購入。


【NARA KINGYO MUSEUM】 奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F 

スーパーなどの複合施設、ミ・ナーラ4Fにあり

駐車場はNARA KINGYO MUSEUM入場で2時間無料、複数店舗での購入で最大4時間無料。KINGYO MUSEUM入り口で駐車サービス券がもらえる。

広い敷地ではないが、写真映えスポットがあり、写真を撮りながらじっくりまわると時間がかかる。

途中キッズスペースもあり。

ベビーカーでの移動可能。おむつ替えはKINGYO MUSEUMを出て、ミ・ナーラのWCを利用。


【三輪明神 大神神社 (おおみわじんじゃ)】 奈良県桜井市三輪1422

今年の干支の蛇にちなんだ神社として、HOTELよりおすすめあり。

奈良駅から20~30分程。

駐車場は鳥居から第一駐車場→第六駐車場で、今回第六駐車場を利用。無料。

周辺に有料駐車場もあるため要確認。

駐車場や参道にお土産屋さんあり。

今回、三輪そうめんの『ふし』を購入。「ふし」とは、手延べ麺を干す時麺の上下にできる、丸く曲がった部分とのこと。

そのままゆでたり、一度ゆでて味噌汁に入れたり、砕いて揚げ物の衣にもなる。

参道は緩やかな坂だが、二の鳥居以降の本殿までは砂利道や階段のため、警備の方に、二の鳥居を右折し、次のカーブミラーを左折した急な坂道を通るとベビーカー移動が可能と教えてもらった。途中電動車椅子の方とのすれ違いあり。

境内内にはエレベーターもあり、なでウサギ方面にも行くこと可能。



🥲🥲🥲🥲🥲🥲

ラーケーションを取った日が月曜日だったので、『金魚資料館』やほとんどの『三輪そうめん製造所』がお休み。三輪そうめん手作り体験や天日干しの様子もお休みで見られず。

また、以前は金魚が泳ぐ電話ボックスもあったようだが、だいぶ前に撤去済み。

いいなと思ったら応援しよう!