見出し画像

【行政書士解説】千葉県の古物商許可を取得する際にかかる初期費用

はじめに

今回はフリマアプリや古着屋を始める際に必要な、古物商許可について解説をしたいと思います。
古物商許可はスマホの普及とともに、取得する人がかなり増えましたので、取得の際の注意点もお話しします。

古物商許可とは

古物商許可とは、主に中古品を売買して利益を得る場合に必要になる許認可です。
リサイクルショップを経営する場合やネット上で中古品を取引きするような場合が対象です。
メルカリやヤフオクなどでのネット上での取引きは、古物商許可は必要ないと勘違いしている方が多いです。
古物商許可を取得しないで営業を行うと、「無許可営業」に該当するので最悪の場合逮捕されますので、許可は必ず取得しましょう。

古物商許可の取得費用

古物商許可にかかる費用は、証紙代の19,000円だけです。
これは自分自身で書類を作成し、申請を行う場合です。
自分で書類を作れなかったり、役所に行く時間のない方は行政書士に依頼をしましょう。
行政書士に依頼する場合は、19,000円+行政書士報酬となります。

古物商許可の難易度

古物商許可の申請難易度は高いです。
まず、警察署の手続きであるので警察官のチェックが厳しいです。
申請書類は一言一句、正式な記載が求められるので何回も警察署に行くなんてことも珍しくありません。
また、古物商許可は申請と受け取りで、最低でも2回以上は警察署に行く必要があります。

最後に

古物商許可の申請は警察署ごとに必要書類が異なり、警察官の対応も悪い場合もあり難易度が高いです。
初期費用はそんなにかからないので、ネットショップやリサイクルショップの運営を考えている方は古物商許可を必ず取得しましょう。
弊所では、古物商許可の申請を専門にサポートしております。
古物商許可に関するお困りごとは、お気軽にご相談ください!

対応エリア

千葉市(中央区・美浜区・稲毛区・若葉区・緑区・花見川区)、銚子市、市川市、船橋市、館山市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、勝浦市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鴨川市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町

問い合わせ

TEL:070-8904-0372
LINE ID:nanase-law
MAIL:info@nanase-law.com

ホームページ


いいなと思ったら応援しよう!