見出し画像

【メギド72】オフライン版に望むことを好き放題に書こうのコーナー【仕様とかの話】

世の中はなんかクリスマスだけど、開発側ではオフライン版の詳細な仕様が固まってきてて、そろそろ次の情報も来そうな時期でもあるから、情報が来る前に好き勝手書き残しておこう。
今後の仕様情報が出た時の問い合わせ、要望を書くのも楽になるし。


1.プレイ制限、スタミナ周り

・常時全クエストのスタミナ72%オフ

 スタミナでプレイ制限を掛けるのはオンラインで更新があるゲームだから(次のコンテンツが完成する前に遊び尽くされてしまうと困る)と筆者は思っているので、オフライン版に向けてそこの制限はもうガッツリ削っていいと思う。

 特に、「オフライン版が出るならこの機会にダウンロードだけしとくか勢」(=以後、後追い勢)をXで少なからず見かけたので、彼らへの配慮としてやってほしい。

 育成が一段落するか、年に数回ある狂気のログインボーナスが来ない限りはスタミナ不足にずっと悩まされるゲームなので。

・ゴルドショップのスタドリ、周回チケットの値下げ+交換回数アップ


 これもだいたい上に同じ。
 ゴルドショップがどうなるかは正式発言されていないはずだがおそらく更新回数が無限になるのだと思われる

 しかし、歴戦のソロモン王が正気を疑うくらいの量のスタドリを所有しているのは育成が落ち着いたのと、周年ログボなど節々のイベントで大量に配られるのが貯まっていくからである。
 オフライン版では全攻略要素が出揃った状態である一方、記念ログボがないので後追い組はスタドリが常にカッツカツになるはず。

 スタドリ1本72ゴルドで20本購入可、チケット1枚10ガルドで72枚購入可で、稼ぎができるようになったら実質無限スタミナくらいまで下げていいと思う。
 筆者の経験を思い返しても、プレイ初期に周年ログボのスタドリがなかったらと思うと苦しすぎる

メギクエの常時全開放+常時ボーナスタイム


 これは多分普通に実装される。
 本体時間ずらしたりとかへの対応するほうが大変だろうから。
 オフライン版では日時要素を入れないだろうし。

解放力、塔挑戦権の無限化


 これも上に同じ。
 リセットするタイミングが無いと思う。


財宝クエストの常時解放


 これも上に同じ。
 まあ、使うかと言われるとだいぶ怪しいけど……。


コロシアム、共襲イベントについて


 これは公式がアンケート取ってたから情報待ち。
 称号があるからコロシアムのCPU対戦だけ残ると予想


メギドの塔削除


 時間要素を切り離すのが困難なので、マルチの欄と一緒に削除されるんじゃないかなあ……常設イベント「悪魔の塔を攻略せよ」が後追い勢には謎イベントになっちゃうけど、まあそれくらいなら。
 もらえるアイテムは全部スタミナで獲得可能だし、スタミナ周りさえ緩めておけば削られてもそんな問題はないはず。


2.稀少品の獲得(召喚チケ、造花、欠片)

2-1.召喚チケット


Q.召喚チケットの入手量は限られていますが、今後はどうなりますか?

A.ゲームの攻略で入手できる量が増え、繰り返し入手できるようになります。
具体的には、これまで魔宝石が報酬となっていた場所(初回クリア報酬など)が、召喚チケットに置き換えられる予定です。
またこれまで報酬や交換対象になっていなかった場所でも召喚チケットが入手できるようになり、そこで繰り返し獲得し続けられるようにする予定です。

プロデューサーレターより

 このように宣言されているので、前段の内容からメインNの初回クリア報酬が石100個からチケット1枚に変更されるのはほぼ確定と見て良さげ。

 いや、後追い勢のために別に10枚配ってくれてもいいけど。筆者みたいにメインクリア済みだと、メイン報酬は関係ないし。

 で、大事なのは後段、「これまで報酬や交換対象になっていなかった場所でも召喚チケットが入手できる」の部分である。

 予想としては5種ほど。

 その前に前提として、メギド72はオフライン版リリースに合わせて調整するんじゃなく、オンライン版で最終アップデートした内容をそのままオフライン版に持っていく予定なんだから、歴戦のソロモン王であってもアップデート直後に一瞬で無限交換できるような仕組みにはできず、チケット稼ぎは一定の作業を要するものになるはず

①ソピアショップに追加される


 交換対象になっていなかった場所でも入手できる、はソピアと予想。
 造花ショップ、ソピアショップの交換制限がなくなることは宣言済みだが、現状、「造花では買えないけどソピアでは買えるもの」はエニグマ、オーダーキーとリミスタルくらいなので足してきそう。

② 心深圏のSクリア報酬に追加される


 これまで報酬になっていなかった場所で繰り返し獲得可能、
は心深圏と予想。というか、塔は今でも報酬に入っているので、該当するのがこれくらいしかない。
 他にあり得るとすれば常設になるヴェスパーマインの交換所?
 Sクリアで1〜2枚と予想。

③ 塔の制覇報酬が拡充され、無限回収可能になる


 繰り返し獲得可能になる場所の中では1番の稼ぎポイントになる……はず
 オフライン版にシーズン制は無いはずなので、挑むたびに制覇報酬がもらえると考えるのが妥当。
 報酬体系が今のままだと10階ループで8枚ずつ稼げることになるけど、「現状だとオフライン版での確定チケットⅡの取得手段がない」、「11階以降にチケットがないと挑む理由がない」あたりが問題になるはずなので、制覇報酬は取っ替えてくるであろう。

 願望としては、5階で確定チケットⅠ*1枚、10階で召喚チケ3枚、15階で確定チケットⅠ*1+召喚チケ5枚、20階で召喚チケ5枚、25階で召喚チケ5枚+確定チケットⅡ*1枚、30階で召喚チケット10枚+確定チケットⅡ*1枚、35階で召喚チケット20枚で合計48枚。

 筆者が低層ループよりも踏破を目指したくなるライン、と考えるとこれくらいは欲しい。

 35階踏破で40連から50連できるならメギドを揃えるまでは走ると思う。

 この報酬だと35階クリアで48枚もらう方が10階ループを16周するより流石に早いはず。心深圏Sで1枚(運が良ければ追加報酬で+1枚)、塔10階で3枚くらいじゃないかなあ。

 後追い勢からしても5階ループで祖メギドを揃えられる方がチケットよりも戦力を拡充しやすいはず。

 まあ、こんだけ語っておいてなんだけど、この辺りの報酬調整は本当に大変だろうから、10階で8枚のままで、35階は完全に趣味の領域にしちゃってもいいとは思うよ(その方がチケット稼ぎは楽だし)

 12/26追記:
 
最後のシーズン更新でも制覇報酬は微調整だけで、チケットの量と配分は変化なしだったので、ここは10階ループで8〜9枚ずつ稼ぐ形になりそう。
 楽で良いけど、35階に挑む価値がなくなったのは残念。

④.イベント交換所に追加する


 今まで交換対象になっていなかった場所、のもう一つの候補。
 オフライン版になるとオーダーキーの入手手段がソピアくらいしかないはずなので、イベント交換所に召喚チケットを入れてもバランス壊れないというのは一つ手段としてあると思う。

 後追い組も常設イベをこなすだけでいっぱいガチャ回せるようになるし、最後のアップデートでドカッと増えるはずの常設イベントでいっぱいチケットが手に入ると筆者もうれしい。

 ちなみにこれをやる場合、EV指名チケット<<<オーダーキーくらいの価値の差が生じるので、EV指名チケットは造花交換所に入ると思う。

⑤130面クリア報酬に追加する


 130面の仕様が未知数なので言うだけ言っとけのコーナー
 FGOのORT戦のような手持ちの全メギドを使う総力戦になるんじゃないかと勝手に予想しているが、ベーシックとノーマルしかなくてストーリー読破勢も参加できるとなると、「攻略は難しくないけど時間と労力が掛かるもの」になる可能性が高いので、内容次第では繰り返し攻略してチケットを稼ぐようになるんじゃないかなと。

2025/1/17 追記:
想像を遥かに超えてガチ難易度のものが出たので、これは無さそう。
ベーシックと72回コンティニューがあるとはいえ、ストーリー読み勢にもあのステージを「ぜひともやってほしい」と勧めたのは完全にどうかしている

2-2.星間の造花


ストーリー配布組の奥義レベル上げ、大幻獣チケット、エンブリオ、イクリプス、フォルムキー
、(あとEV指名チケットが足されると予想)を稼ぐために集めることになるはず。

交換回数上限がなくなることは宣言済みなので、他にあり得そうな仕様変更は3点くらい。

なお、前提として 大幻獣チケットが250造花で交換し放題になるので、大幻獣撃破時の造花の入手量バランスには手をつけられないはず(入手量を増やすと造花を使って造花を稼げてしまうようになる)。

①造花ショップの値段改定


 一部の商品は今のSALE値で固定されるんじゃないかと予想
 奥義重ね3000、エンブリオ750、イクリプス1000(虹1500)、フォルムキー1000、EV指名チケットが追加されるなら多分それも3000。
 これくらいまで下げて、「造花を稼ぐための時間」は大幅に減らしてくれると、正直助かる。

②心深圏と星間の塔の制覇報酬に造花を追加


 心深圏と星間の塔は攻略するだけで造花が入手できるので二重取りになるが、稼ごうと思うと結構大変+心浅圏では前述通り調整不可なことを考えると、制覇・クリア報酬に足すくらいはしても不思議ではない。

2-3.フォトンの欠片

こちらについてもテコ入れが宣言されている。

Q.魔宝石で召喚ができなくなると、フォトンの欠片の獲得が難しくなるのではないですか?

A.オーブを変換して入手する以外の獲得方法を用意する予定です。
ゲーム内の報酬としてや交換所等のラインナップへの追加を予定しています。

プロデューサーレターより

文面からして、オーブの変換効率に手をつけるつもりはなさそう。

仕様変更の予想は5点

①造花ショップのSSRオーブ値下げ


 メローフローなどのSSRオーブ売価を造花300とか500まで下げる。
 交換回数は無限になるので、スタミナ→造花→欠片の変換ができ、欠片の入手効率がグッと上がる。
 ただ、Pレターの文面的にはどうも考慮されてないっぽい

②造花ショップ、ゴルドショップに追加


 欠片100で72000ゴルドとか、欠片100で造花300とかで設定してショップにそのまま置いてしまう。
 カケラをラインナップに並べられるなら最もシンプルな対応手段。
 交換レートはわからないけど、Pレターの文面的には多分こっちをやるはず。

③星間の塔報酬の増量


 今は35階踏破でもらえる欠片は4500個
だけど、更新して35階踏破で7200個まで増やしてくるんじゃないかな。

④心深圏のクリア報酬に追加


 クリアでもらえるイクリプスの欠片とかの枠に、フォトンの欠片300個を追加する
とか、そういう感じになりそう。

⑤.メインクエのレアドロップとして追加

 ボスレア、フィールドレアとかと同様に、メインクエストクリア時に得られる報酬のレア枠にカケラを追加する。
 これは大変そうだからやらなさそう(じゃあ書くなよ)

 その他、メインHの初回クリア報酬とか、後追い組への配慮としての増額はあり得そう。

3. ガチャ提供割合というかSSR+オーブ


 魔宴+と特異点の二つがPUなしでそのまま実装される予定らしいのだが、これだとSSR+集めが苦行すぎるのでなんか緩和してほしい。

 魔宴+と特異点の違いは、魔宴+でしかSSR+オーブが取れず、特異点でしかシンギュラリティメギドが取れない。

 つまり、普通に考えればシンギュラリティを凸し終えてからSSR+を狙って魔宴を回すことになり、魔宴+でのSSR+集めがオフライン版における最後のエンドコンテンツ

 ・・・なのだが、確率がちょっとエグすぎる。

 だって、SSR+はどう考えても呼応召喚前提で作ってあるのだから

試しに確率を書き出すと、

特異点は
 シンギュラ+テルミナスが1.3%の人数割(31人で各0.04%?
 それ以外のメギドが残り8.7%の人数割
 SSR1.5%、SR23%、残りがRの65.5%

魔宴+は
 テルミナスが1.3%の人数割(25人で各0.052%?
 それ以外のメギドが残り8.7%の人数割
 SSR+0.1%、SSR1.5%、SR23%、残りがRの65.4%
 そしてこの0.1%枠を7個あるいは8個のSSR+オーブで分け合う(召喚ごとに7個、8個の組み合わせは決まっている)

激★魔宴+召喚は複数召喚を用意する可能性はありますが、種類はその2種類になり、メギドの排出率もそれらの召喚をそれぞれ踏襲する予定です。

Pレター

Pレターに書いてある「複数の魔宴+を用意する可能性」というのは、このSSR+の組み合わせが違うものを用意するという意味なのだと思う。

魔宴召喚+その1(SSR+は7個の中のどれかが出ますよ)
魔宴召喚+その2(SSR+は8個の中のどれかが出ますよ)
みたいな組み分け。

さて、それでは確率を出したのでオフライン版でSSR+を引ける可能性を考えてみる。

まず、魔宴+を引くのは誰かというと、シンギュラリティを完凸(7人*5回)にし終えたソロモン王である。

SSR+は確かに強いが、先に揃えるならシンギュラリティだろう

さて、ここで確率を真剣に計算すると死が頭をよぎりそうだったので最小回数35の約2倍、すなわち72回シンギュラリティメギドを当てられれば全部完凸できると仮定して考える。

排出率は1.3%/31人(テルミナス+シンギュラ)*7人(シンギュラ)=0.294%

期待値で言うと 1/0.294%340回に1人シンギュラリティが当たる。

つまり、340*72=24480回のガチャが期待値ベースで必要
(たぶんこれでも想定としては甘め)


……
………


流石に25000回ガチャしたら旅の終わりで良くない……!?

しかしここから、SSR+を各1個揃えて全項目を埋めた状態を作ろうと思うと、0.1%の7個枠と8個枠で、それぞれざっくり18000回と22000回、合計40000回の魔宴+ガチャが必要になる。

※重複無しのコンプガチャはここに数式がまとまっていた。
Hnの近似値がn=7で18強、n=8で22弱。0.1%なので期待値1000掛けて完成。

ガチャ25000回でシンギュラそろえてから更に40000回サバトガチャするのは流石に苦しすぎるからSSR+はフォトンの欠片72000個でオーブキャストさせてください。

ガチャも特異点のみにしていいから……。


メギド72にはここまで付き合ってきたし、全メギド+オーブを揃えたい気持ちもあるけど流石に無理だよ……許して……許して……。



とはいえ、流石にSSR+をキャスト可にするのは文句も出そうなので、他にも案を出してみる。

①オーブキャスト可にする


 さっき書いた案。全SSRとSSR+をキャスト可にする。
 要求カケラ数はSSRが7500なら、SSR+は72000
でいいんじゃないかな……問題はオーブキャストシステムの改修が必要な点(SSR+には対応させる気なかったはずなので)

②魔宴+はチケット200回で呼応召喚できるようにする


 
これなら200*15の3000枚で絶対SSR+が揃うし、あのテルミナス、あのメギドがどうしても引けねえという悲しみの戦士も救うことができる。

 問題はガチャシステム自体の改修なんでめっちゃ大変そうなこと。

③特異点の方でSSR+が出るようにしてガチャを一個に統一する


 シンギュラ集めの過程で運が良ければSSR+も引けるよ、ってしておく。
 シンギュラ完凸にかかるガチャ数はさっきのゆるめの試算で25000回。0.1%枠に15個のSSR+を詰め込んだ場合、揃うのに必要な期待値はさっきのクーポンコレクター問題のHn(N=15)で示されるから49.8*期待値1000回=49800回
 特異点ガチャでSSR+が揃うまでにシンギュラリティが完凸できている可能性が高いし、合計50000回引けばコンプできそう。
 問題はこれもガチャ改修が必要なのと、「25000+18000+22000=65000回よりは減ったよね、50000回引けばいいよ」って言われてモチベが持つかどうか。

④全部まとめた上で呼応召喚実装(12/26追記)

シンギュラとSSR+を一つのガチャにまとめた上で呼応召喚も足してもらう欲張りプラン。
 どうも星間の塔を10階ループして8〜9枚ずつチケットを稼ぐ形になりそうなので、それならシンギュラ完凸までしても使い道ないし、シンギュラ7回とSSR+15回、合計22回*200の4400回をガチャ回数の終着点にしてほしいかな。
 これくらいのガチャ回数だと全メギド揃わないだろうから、それも呼応で呼ぶにしてもガチャ7200回くらいで全キャラ全オーブ揃いそう(凸は無視)


4.その他のなんか

4-1.倍速関係(追記12/25)

みん編で使ってる3倍速実装しようぜ!(本当に好き勝手言っておく)

4-2.専用霊宝(追記12/25)

ステータスと倍率だけの雑強化でも文句言わないからノーマル・リジェネどっちも持ってないメギドにはなんか欲しい。
今の月2個実装だと完結まであと2回あるかどうかなので、30人くらいの専用無しが出る。

残るは宵を除いても32人のはず。
祖:ブエル、フォラス、クロケル、アロケル、ムルムル、ザガン、アンドレアルフス、アンドロマリウス、アムドゥスキアス
真:ユフィール、サラ、サタナキア、タナトス、ブニ、オリエンス、ミノソン、バラキエル、グザファン、ブリフォー、ヴェルドレ、ジズ、スコルベノト、アクィエル
継:チユエン以外の9人
やっぱチユエンは専用霊宝無しでも別に良かったんじゃねえかな!?

4-3.サブマスエフェクト霊宝(追記12/25 修正12/29)


アスモデウスR、サタン、ベルゼブブのSME霊宝(非リーダー時に3番目のMEを発生させるやつ)が未実装みたいなので、実装が間に合いそうにないなら「霊宝なしでもSMEが発動する」タイプに変更して欲しい。
SMEさえ発動できるなら、あの霊宝の存在意義ってちょっとステータス伸びるだけだし・・・。

4-4.絆霊宝の共用化(追記12/25)

絆霊宝もノーマルかリジェネどっちかしか貰ってないわけだけどステータス20%アップの差はかなりデカいから、共用化して片方で作ったら両方に恩恵があるようにしてほしい。
完結するんだし、ジズとベヒモスがこれ以上強くなっても誤差だよ誤差

4-5.イベントEXオーブの交換手段の追加(追記12/28)

シーシェルドなどのイベントEXオーブを誤って売却するとオフライン版では取り返しがつかないはずなので、救済措置として造花ショップに放り込んどいて欲しい。

4-6.系譜LV2(追記12/28)

これは問題なく間に合いそうだけど、残るは類型、回天、勇将。
螺旋の棘盾の上位互換を出すかどうか、に注目が集まるところ

2025/1/17追記:
問題なく間に合った。
螺旋の棘盾の上位互換はなし。
LV2霊宝は最初は期待していたけど、特に不遇な霊宝へのテコ入れにはならなかったので、まあ、こんなもんかなー。

4-7.EV攻略チケットについて(2025/1/17、1/29追記)

オフライン版でどうなるのかのアナウンスがそろそろ欲しい。
普通に考えたらもう出番ないはずなんだが……レイドイベントで貯まったやつを今のうちに使いきってしまうべきなのかどうかに悩む。

1/29 追加情報が来た
オフライン版ではEV攻略チケットは不要とのこと
しかし、1/31からのイベントで使いきれとのことなのだが、周回する意義のないイベントになりそう(イベント交換所がない)なのが気になる。チケット使い切るなら「それはイビツな愛の結晶」を回した方が良かったなーってならないことを願う。

4-8.コンティニューについて

オフライン版では

4-9.

その他、思いついたら書く



いいなと思ったら応援しよう!