![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150115566/rectangle_large_type_2_67120162402f7be5dfbb77217c2ce8da.png?width=1200)
Live2Dが難しかった人必見!簡単に始めるPNG Tuberアバター作成ツール6選
VTuberや配信者にとって、アバターは視聴者とのコミュニケーションを円滑にする重要ですね。でもアバター作成って、ちょっとハードルが高いんだよなぁ…と感じたことありませんか? 私はめちゃくちゃあります。
特に、Live2Dモデリングで挫折した経験がある人は「もっと簡単にアバターを作りたい!」と思いませんか。
「もうね、目パチ口パクしてちょっと動く程度でいいんだよ」
「初期投資そこまで余裕ないんだよな~」
「イラストは自作できるんだけどモデリング難しすぎる…」
ところで海外では「PNGtuber」というものも一般的だそうです。
私、つい先日それを知りました…(数年前からあるそう)
PNGtuberとは?
PNGtuberとは、配信者やVTuberが使用する、マイクの音声入力のみで動くPNG画像をベースにしたシンプルなアバターのこと(Webカメラ不要)
動きや表情の変化は、あらかじめ用意した複数のPNG画像を切り替えることで表現されます。Live2Dほど複雑な操作や設定は必要なく、手軽に個性的なアバターを作れるので初心者にもおすすめ!
そこで今回は、初心者からLive2Dモデリング経験ありの上級者まで、幅広く使える「PNGTuber」のアバター作成ツールを6点ご紹介!(全て無料)
1. PNGTuber Plus
リンク: PNGTuber Plus | Steam
![](https://assets.st-note.com/img/1723164432043-Zf5atG0Hx4.jpg?width=1200)
特徴:
PNGTuber Plusは、まさに「カスタマイズの王様」!
必要な最少画像数は5枚と少し多めですが(そう、これでも「多い」方なんです)モーション機能や複数のアバター登録が可能で、こだわりたい方にピッタリです。目と口のパーツをそれぞれ分ける必要がありますが、その分、自分だけのオリジナルアバターが作れます。
「Live2D Cubism Editor」でモデリング経験があると、さらにパーツを細分化して各パーツに複雑な揺れや重力を付けることも簡単です。レイヤーの階層概念もあるのがありがたい!
必要な画像:
本体+開き目・閉じ目・開き口・閉じ口(目と口はパーツで用意)
![](https://assets.st-note.com/img/1725347748-7onAv4YchyQVmeiXpHf6taNR.png?width=1200)
おすすめポイント:
・自由自在なカスタマイズが可能
・複数アバターの登録OK!設定も個別に保存できます
・スプライトシート対応で、さらに多彩な動きを追加できる
![](https://assets.st-note.com/img/1723164543201-XEw28mSzsf.jpg?width=1200)
▼上記の差分サンプルはこちら(YouTubeショート形式)
https://youtube.com/shorts/1iqrbJ8swIM
注意点:
・APNG/アニメGIF非対応(スプライトシートで簡易代替可)
・日本語非対応なので、英語が苦手だとちょっと大変かも…
・それを日本語解説してくださってる素晴らしいnoteがこちら!
(私もお世話になりました、ありがとうございます)
PNGTuber Plus&OBSでの使用例
PNGTuberアバターはデフォルメが多いようなので自分のアイコンで挑戦。しゃべるたびに、ぽよんぽよん荒ぶる羊が完成しました。
こちらは手と脚もパーツ分けしているので、それぞれ揺れています。
(余談ですが後ろのおっさんはSKIMAでアイコン販売予定です)
→ 販売開始しました 旅立ちました、ありがとうございます!
2. veadotube mini
リンク: veadotube mini
![](https://assets.st-note.com/img/1723165294166-gFz6VEVd7o.jpg?width=1200)
特徴:
veadotube miniは、とにかく「シンプルでわかりやすい」がポイント!
必要な画像は4枚のみで、APNG/アニメーションGIFにも対応しているのでスムーズなアニメーションも作れます。シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っていて、初心者にも優しいツールです。
アバターも複数登録でき、PNGTuber Plusと同じように設定したキーで切替可能なので差分対応にも使えます!
必要な画像:
開き目&閉じ口、開き目&開き口、閉じ目&閉じ口、閉じ目&開き口
![](https://assets.st-note.com/img/1725347873-PW1e7S2vnHLZ3KqrAEVaR5Dt.png?width=1200)
veadotube mini&OBSでの使用例
モーション(effect)の「jump」はデフォルトだと左右にジャンプして猫の「やんのかステップ」ですが、Xの数値をゼロにするとY方向だけジャンプするので呼吸モーションっぽく仕立てられます。
おすすめポイント:
・APNG対応で滑らかな動きも表現できる
・背景オプションもあって、簡単に好みの配信画面が作れる
・使いやすく、とっつきやすい!
注意点:
・日本語非対応
・シンプルな分、細かいカスタマイズは難しいかも?
3. PngTuber Maker
リンク: PngTuber Maker
![](https://assets.st-note.com/img/1723166387668-zGIAr5Ao6L.jpg?width=1200)
特徴:
PngTuber Makerは、日本語対応で操作がとっても簡単!
必要な画像は最少2枚だけでOK(口パクのみ)さらに2枚まで追加可能で、まばたきにも対応。アニメGIFにも対応しているので、自然なまばたきや動きを簡単に表現できます。
アクセサリー追加や背景オプションなどが揃っているので「Vtube Studio」を使い慣れてる人にはUI的にも取っつきやすい操作感です。
必要な画像:
開き目&閉じ口、開き目&開き口
※遷移フレームはオプション:閉じ目&閉じ口、閉じ目&開き口
![](https://assets.st-note.com/img/1725348009-rVGKYD9ogpMOdbRmUuAsHIkq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723166489653-c3bGsPRaXq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723166534232-iZpDDldYDs.jpg?width=1200)
おすすめポイント:
・日本語対応で初心者にも安心
・アニメGIF対応で、動きが豊かになる!
・仮想カメラ対応で、ライブ配信にもすぐ使える
注意点:
・APNG非対応
4. Animation Mike
リンク: Animation Mike
※2度目以降の起動でエラーが出てしまい、スクショ撮影を断念…
特徴:
Animation Mikeは、シンプルで必要最低限の機能が揃っている国産ツールです。画像は最少2枚あればOKで、アバターの複数登録も5種類まで可能。モーション機能はないけれど、その分、操作が直感的で迷うことなく使えます!
必要な画像:
開き目&閉じ口、開き目&開き口
※オプション:閉じ目&閉じ口など(本家の説明書に詳細あり)
![](https://assets.st-note.com/img/1725348277-3DR1rGQoemt5T8vU6E4YgkZO.png?width=1200)
おすすめポイント:
・シンプルでとにかく使いやすい!
・日本語対応で、安心して使える
注意点:
・動きのあるアバターが欲しい人には少し物足りないかも?
5. Puppet3
リンク: Puppet3
![](https://assets.st-note.com/img/1723167160936-mPlKAoHdxB.jpg)
特徴:
Puppet3は幅広い画像形式に対応していて、APNG/アニメGIFも使える便利なツールです。必要な画像は4枚で、細かいアバターの切り替えが可能。シンプルながらも機能が充実しています。
PNGtuberにも使えるけど、デスクトップマスコット機能あり
![](https://assets.st-note.com/img/1723167209268-wvAfZRZwzD.jpg)
必要な画像:
開き目&閉じ口、開き目&開き口、閉じ目&閉じ口、閉じ目&開き口
![](https://assets.st-note.com/img/1725347873-PW1e7S2vnHLZ3KqrAEVaR5Dt.png?width=1200)
おすすめポイント:
・多彩な画像形式に対応!
・アバターの切り替えがスムーズにできる
注意点:
・透過PNGに白縁が出る可能性あり
・モーション機能はない
…けど、OBSで擬似的な揺れも付けられそうです。詳しくはこちら!
6. だれでもVtuber(無料版)
リンク: だれでもVtuber(無料版)
![](https://assets.st-note.com/img/1723167617427-GNY5GVUfgI.jpg?width=1200)
特徴:
だれでもVtuberは名前の通り、誰でも簡単に使える国産の無料ツールです。必要な画像は4枚で、基本的なアバター作成が可能。
無料版では機能が最小限ですが、有料版では便利な機能が色々と使えます!
必要な画像:
開き目&閉じ口、開き目&開き口、閉じ目&閉じ口、閉じ目&開き口
![](https://assets.st-note.com/img/1725347873-PW1e7S2vnHLZ3KqrAEVaR5Dt.png?width=1200)
おすすめポイント:
・シンプルでとにかく手軽に始められる
注意点:
・無料版では機能が限られている
・本格的に使うなら有料版がお勧め(以下は作者様のnote)
まとめ
アバター作成が難しく感じていた人も、これらのツールを使えば、簡単に自分だけのアバターが作れます!
実際、簡単なイラストなら5分でアバターが完成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723170629154-GPzUJtzieK.png)
カスタマイズ性が高いツールから、シンプルで手軽なものまで、あなたに合ったツールを選んで楽しいVTuberライフをスタートしてみませんか!
📢ついでに宣伝!
当記事のPNGtuberアバター例に使ったSDキャラは下記の自作Live2Dモデルなのですが、この度、バージョンアップして再販となりました!🎉
フルカラー対応の色替スライダーを実装したので、これでもう色差分用テクスチャをどうこうする必要もなくなり、手軽です♪
詳しい解説は下記の記事にまとめてありますので、よろしければ冷やかしにでもいらしてください☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![倉津 日和](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65690832/profile_8ffc8b137d035c66f105da052c76136a.png?width=600&crop=1:1,smart)