![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64463868/rectangle_large_type_2_0c4bb145350e53c28798c059660d4d7d.png?width=1200)
コミュ症おじさんが異世界と転生について考えてたらあかほりさとるが好きだったことを自覚したんですが何か?
気づけば跳梁跋扈していた、『異世界転生』とかいうジャンルの作品群。いつの間にやら右も左も異世界転生異世界転生。
お前ら正気か?頭脳は機能してるん?IQ2なの?ばーかばーか!うんこ!←IQ1の文
こーゆーのって、2010年代あたりから広まってきた、ように感じる。
同時に。作品タイトルが長文化、かつ物語のスタートラインを明示するようになってきた。中には、オタク知識が当然のように含まれることさえ。
このへんの歴史なんかはテキトーにググっておくれ。きっと、ここより分かりやすく解説してくれる場所があるよ。
何も、必ずしも長文タイトルが悪いってわけじゃない。
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけなくったっていいし、
言いたいことも言えないこんな世の中でポイズンしたっていいし、
俺の妹がこんなに可愛いわけがなくてもいいし、
葉桜の季節に君を想うとき、
桜の森の満開の下の、
櫻子さんの足下には死体が埋まっていたっていい。(よくない)
だけども、せめて、タイトルは。
「内容を象徴する」だけにとどめとくれよ。
っていうのは私のエゴだな。
いわゆる『なろう系』の長文タイトルも、内容の象徴に過ぎないものが多いし、ネタバレしているわけでもない。
単に私が、「品がない!恥ずかしくないの?」と思っているだけ。
ともかく。
異世界転生モノが流行ってきたからか、「平家にあらずんば人にあらず」的なノリで。
既存の異世界転生系でない作品さえも、パラレルワールド的に異世界転生されてしまっている。
異世界転生するから面白いのか。
はたまた。ブームに乗れば最低限の数字が見込めるから、とりあえず異世界転生させるのか。
異世界系の話なんて、昔からある。
パッと思いついたのは、
・不思議の国のアリス
・オズの魔法使い
・NG騎士ラムネ&40 @あかほりさとる
・MAZE爆熱時空 @あかほりさとる
・天空戦記シュラト @あかほりさとる
などだ。
転生系の話も、もちろん多い。
パッと思いついたのは、
・ぼくの地球を守って
・帝都大戦
・天空戦記シュラト @あかほりさとる
などだ。←引き出しよ
異世界系も転生系も等しく、味付け次第で面白い作品になる。
それなのに、誰だよ?異世界と転生を混ぜたヤツはよぉ?カレーとうどんを混ぜるようなマネしやがって、天才か!
──以上の話から、論理的に得られる結論は。
天空戦記シュラトと、あかほりさとるってヤベえよな
ってこと。そうなってしまうよね。
…違う!書きたかったのはこんなことじゃない!
天空戦記シュラトは好きだけど、そんなヨイショするほどの作品じゃない!ちな迦楼羅王レイガが好き過ぎて性癖歪みました。
あかほりテメェ、テメェよぉ⁈
悔しいけど、好きだったんだよね。
ドガァァァァァァァァァァァッッ!!!
※親の顔より見た表現