![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82235502/rectangle_large_type_2_15cc03265d0c282cc200786927d3f239.png?width=1200)
キモセラピー5回目
キモセラピー5回目が終わりました。
3回目と4回目に、Taxol(Paclitaxel)に対する副反応が出たため、今回からAbraxaneに替えられました。
結果からすると、快適でした。
副反応が出なかったことが第一ですが、Taxolは3時間かけて注入するのに対して、Abraxaneは30分で済むという短さ。
持参したスナックを完食する前に、もう帰宅ですよ=3
今回は、自分で運転して行ったので、3時前に帰宅という家族もビックリ!
キモ剤注入の前に、プリキモ剤が4種類あるのですが、それを注入し終えてからキモ剤3種類を注入し終えると、朝8時にチェックインして、問診/内診を経て、キモ長屋wに移動してから点滴開始となり、全行程10時間くらいかかった日がありました。
分子標的治療のAvastin(Bevacizumab)が加わったキモの2回目がそれで、90分かけて注入したからなのですが(3回目4回目は60分、30分とスピードアップ)、今回の5回目は両方ともに30分ずつだったので、早々にキモ長屋を後にしました。
今回のヒーリングタッチは、キャレンさん。
お母さんが日本からの日本人で、お父さんがハワイ生まれのフィリピン人という彼女は、もちろん日本贔屓。
学生時代にJetプログラムで京都に滞在したことがあるそうで、京都のお母さんと呼んでいて、今でも交流を大切にしているとのこと。
コロナで訪問を断念する度に泣けてくるそうで、私も頭が千切れそうなほど何度も頷きました。
今回は、指の痺れと痛みがあるので、片手20分ずつマッサージをして下さって、まぁ気持ちの良いことったらありません。
私の指は、関節炎にへバーデン結束まであるので、指が蛇行しています。
【閲覧注意】
![](https://assets.st-note.com/img/1657230088308-haZcwwVyU2.jpg?width=1200)
キャレンさんはマッサージセラピストなので、ご自分の手の凝りをほぐすのに、良い物を見つけたと。それは、成田空港内で売っていたハンドマッサージ器。
成田空港内だと、各国の電圧が明記されているので、安心して便利なアイデア商品を私もよくチェックするんですよね。
成田に行けないので、ならば12日~13日がセールの密林で検索を開始だわ🔍
一夜明けて、気づいたことは味覚障害💧
キモ5回目ということもあって、負荷が溜まっているせいもあるのでしょうが、新しいキモ製剤のせいかもしれません。
体の電解質が変化するので想定内なので、料理はレセピのあるものにして対応します。(味見しても意味なしだわ)
腫瘍マーカーは21まで下がりました。
目指せ一桁💪