実地検証いろいろ
検証は、誰がどのような立場でするかで大きく違ってくるものだなぁ~と、昨日、癌専門医の所見を聞いて、深く感じたましたね。
腫瘍マーカーは良いし、Web上で確認するCT検査の結果は、可もなく不可もなしくらいだと勝手に思い込んでいたのですから、癌細胞のアクティビティもほぼ治まったのではないか・・・くらいな、楽天家リリコイだったを、今日は憎らしく思います。
結果から言うと、背骨と両肺への転移が問題らしいです。
キモをマックスの8回をしたのに関わらず、ドクターの予想とは裏腹に、癌細胞が歴然としているようで、ドクターはどことなく慌てていました。
癌には、完全なる治癒はないことは承知していますが、果てさて、次なる治療法は如何に?
とにかく、キモ&放射線治療でダメージを負っている体を休め、1か月後に治療開始するそうです。はぁ。
第二の検証。
年末に限らず、ホリデー前になると多量の冷凍蟹が売り場を占めるハワイです。
肉派は、BBQやステーキ、焼き肉など、シーフード派は、寿司やポケ/刺身と選択があるのですが、蟹は、その脚の長さもあって、我が家の小型冷凍庫がいっぱいになるので、もっぱら外食先で食べるくらいでした。
ところが、息子のGFがシーフード好きということもあって、最近彼は、蟹料理など検索しているのですわ。
プラス、関西人は蟹通という情報を小耳に挟んだので、私は関西人ではありませんが、食文化の違いを堪能したくなりました。
いやぁ大袈裟なことを書いていますが、要は自分で調理したくなったという次第です。ちょっとワクワクしています。
近所のスーパーマーケットを見渡すと、小ぶりサイズがあったので、これなら冷凍庫にも入ることを確認。
その冷凍庫の上方には、昔懐かしきメロンボールがあるじゃないですか!
つい最近、イリーナさんから画像が届いたので、「値段の張るアイスは子供時代あまり買って貰えなかった」と返信、いたく同情を買ってしまったリリコイでした。
でも大丈夫、10個くらいは食べたことあるから!(10個💧)
常に小市民であります。
第三の検証
大根が高いんですよ。
地元でも採れるのに、1パウンドが2ドル19セント。
刺身のツマになんてしておけない価格です。これに、わさび醤油でお刺身に見立てないといけません!
リリコイの小市民さは隠せません。
そう言えば、キャベツも1玉6ドルくらいになります。
アメリカは量り売りなので、the bigger the better精神なのです。なので結果大味に💦
第四の検証
クリスマスツリーを飾りました。
自分で扱える重さとサイズをと考え、今年は卓上タイプのにしました。
寡黙な夫が唯一欲するのは生の木。私もプラッチックはなんだかなぁ・・・なので、自然破壊に加担しつつ生の木を💧
2階の寝室を1階に移動したりで、それでもなくても物が溢れている1階の私の仕事場に押せ押せで飾りました。
ところがです!
私はデュアルモニターなので、ツリーの場を確保して様々な物を微妙に移動してハッチをキーボード(オルガン)の上に移動したら、後発白内障のせいでモニターが眩しくて眩しくて😎
カーテンにカーテンを張り付けようかとか、もっと大きなハッチを買うか?とか、検証結果は芳しくありません。
第五の検証
そんなこんな悩みつつ、近所のモールに出かけ、薬局で並んでいましたらサンタが通路に立っているんですね。
松鶴家 千とせみたいな眼鏡をかけているんですよ。
誰だって?
わかんねぇだろうなぁ!
いいですか、リリコイネタは激古ですよ。
たまに覚悟が要ります。ごめんなさい。ジャンジャン!