離乳食レシピ『卵』その3
私は保育士を17年間しており、現在も保育士をしながら沢山の親子と関わり、子育てについて色々な相談を受けております。
『離乳食の卵の進め方ついて』
疑問を持たれているお母さん達は多いようです。
お子さんの離乳食で初めての食べ物をあげる時、アレルギーが起きないか心配になる事はありませんか?
今回は、小さいお子さんの食物アレルギーで最も頻度が多い卵ですが、おすすめの「卵の離乳食レシピ」についてご紹介します。
しらすとにんじんの茶碗蒸し
(離乳食9ヶ月~11ヶ月頃目安)
材料1食分
溶き卵 (Mサイズ)
大さじ1
しらす干し
2g
お湯 (湯通し用)
適量
にんじん
5g
離乳食用かつお昆布だし
30ml
手順
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは5mm角に切ります。
2.しらす干しは粗みじんぎりにし、湯通しをします。
3.沸騰したお湯に1を入れ、蓋をして弱火で5分程茹でます。にんじんが柔らかくなったら、火からおろします。
4.ボウルに離乳食用かつお昆布だしと溶き卵を混ぜ合わせます。2、3加え混ぜ合わせたら耐熱容器に入れます。ラップをせずに、200Wの電子レンジで2分程加熱します。
5.火が通ったら取り出し、完成です。
ブロッコリーの卵黄和え(7ヶ月~8ヶ月頃目安)
材料1食分
ゆで卵 (黄身のみ)
5g
ブロッコリー
15g
水 (加熱用)
大さじ1
離乳食用昆布だし
小さじ1/2
手順
1.ブロッコリーは茎を切り落しつぼみを細かくほぐします。
2.耐熱ボウルに1と水を入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで50秒程加熱し、一度取り出して全体に混ぜ合わせます。再度、ふんわりとラップをかけ500Wの電子レンジで50秒程加熱し混ぜ合わせラップをしたまま粗熱をとります。粗熱が取れたらザルに上げ、水気をしっかり切ります。
3.ゆで卵は裏ごします。
4.ボウルに3と離乳食用昆布だしを混ぜ合わせます。さらに、2を加え和えます。
5.器に盛りつけ、完成です。
卵が食べられるようになると、いろいろなメニューにチャレンジすることができるようになるので、楽しみが増えますね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからもどんどん赤ちゃんや幼児期に必要な環境の整え方を保育士として沢山お話していきます。
子育てに興味がある方、気になる方
ぜひ、『いいね♥️』フォロー♥️をお願いいたします。
lili.ilil.kids
#乳児
#新生児
#赤ちゃんとの過ごし方
#障害児保育
#自閉症
#障害児教育
#英才教育
#認定こども園
#教育
#療育
#ASD
#お昼寝アート
#自閉症スペクトラム
#赤ちゃん連れ旅行
#新生児うつ伏せね寝
#ベビーお昼寝アート
#赤ちゃん温泉
#新生児下痢
#赤ちゃん旅行デビュー
#赤ちゃん添い寝
#SIDS