![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149290193/rectangle_large_type_2_4f3c37bed065ce7fcbcff6d89f8f7092.png?width=1200)
ECサイトの手数料比較
minneから手数料がUPするお知らせが届きましたね📨
━━━━━━━━━━━━━━━━
■販売手数料の料率
━━━━━━━━━━━━━━━━
<現在>
10.56%(税込)
<改定後>
・minne PLUS会員:変更なし 10.56%(税込)
・minne PLUS非会員:10.89%(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━
■実施日
━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年9月1日(日)の発送完了分(※)から適用
(2024年10月31日(木)の売上お振込分へ反映)
仲いい作家さんも知らない作家さんもちょっぴりそわそわ・・・
手数料が安いところにお引越しを検討されている方もちらほら。
私はminneとBASE両方使っていて、現在はminne中心になっています。
改めて考え直すきっかけだったので、手数料の比較をしてみました。
minneとBASEの無課金プランで手数料の比較
![](https://assets.st-note.com/img/1722517656561-8Wbg6ZkMNb.jpg)
BASEは決済方法によっては7.6%+40円になります
![](https://assets.st-note.com/img/1722518992406-6AnB8bvroJ.jpg)
①客単価、販売単価が1,000円未満の方はminneのほうがお得
②~2000円未満の場合もあまり差はない
③客単価、販売単価が高くなり、自力で集客できるクリエイターは移行を検討しても◎
ちなみにcreemaは手数料11%なのでminneよりすこし高いです。
また手数料の他にも販売スタイルや作風が合っているかどうか
自力集客のほか+αが期待できるかなどもあるので
手数料に限らず 自分に一番良いECサイトで販売できると良いですよね😊
あとminnePLUSという有料プラン(月額1,650円のサブスク)だと手数料は据え置き・・・ その差は10.89%-10.56%=0.33%
1,650円÷0.33%=500,000円
つまり月々の売上が【50万】だと有料プランの元がとれる計算になります
またなにか思いついたことがあったら書きますね✍