小学校受験ー模試って必要?活用法を考える
受験が終わってあっという間に2ヶ月。何もなかったかの様な日々が戻りました。そろそろちゃんとしなきゃ・・・私。
この2ヶ月の出来事。
小学校で制服の採寸をしてもらったり、学校の説明会などがポツポツと入り、小学校受験が過去の出来事になりつつあります。もうすぐ春だし、娘も小学校生活が楽しみでたまらない様子です。
が、もう少しだけ書き留めておきたいことを、と思っています。お付き合いいただけたら嬉しいです。
小学校受験に向けての模試の活用
私は高校受験からしか経験がないので、模試と言えば自分の結果に直結するものだと思い込んでいました。
でも終わってみると、やっぱりこれも何とも言えない・・・
受験を終えたみなさん、結果は直結しましたか?
我が家の経験を元に出せる結論は、ペーパー試験のみ参考にできました、というくらいでした。
お受験慣れされたご家庭からは「そんなものよ」と言われそうですが、模試の結果で一喜一憂すべきではない、というスクールの先生のお話が全てだったなぁと、今になって思いました。
一喜一憂するのではなく、冷静に結果を受け止めて弱点を強化すること。
これに尽きるかな、と。
そして、ともかく場馴れするために活用する。
5〜6歳の子どもにとって、やはり環境がいきなり変わり、知らない大人やお友達の中で最高のパフォーマンスを出しなさいと期待されても難しい話ですよね。
大人だって無理。
なので、結果云々というよりは環境の変化が起こることに慣れてもらうための模試、という認識が良いように感じました。
我が家は模試の結果を受けて戦略を変えました
我が家は初めてスクールの模試を受けた際、あまりのひどさに次の模試を受けたくなくなった程だったのですが、受けなきゃいけないという固定観念に縛られてしまい、毎回受け続けていました。スクールは模試の様子が保護者にも配信され、映像で確認させてもらえるのですが、ある時期から娘の良くない面が出てきたことに気がつきました。
手前味噌なのですが、娘は初対面の人とでも平気で話ができるタイプです。堂々としているねなどと褒めてもらえることもあるのですが、問題は、馴れてくると注意力が途切れる・・・んですよぅ・・・。
画面越しに見ていると明らかに気が散っている時がありました。模試の時間はかなり長いので、気が抜けるのも分かるのですが、本人は撮られていると思っていなかったんでしょうね。
彼女の場合は馴れ過ぎると逆に注意力散漫になり、ペーパーを一枚多くめくってしまったり、解答欄を間違えたりということが多発・・・ということが分かりました。これが模試を受けた最大の成果。
先生方に相談すると、「他流試合を受けてください」と度々仰ってくださる。古い人間の私は、そんな他所の模試を受けるなんて不義理なこと!と思ったりもしたのですが、確かに一理ありだと思い規模の大きな模試を受けたりもしました。
そうすると娘も案外頑張ったりして。
習性をつかんだので、我が家は私立受験に関してはどこも本命と思える学校だけを受けることにしました。
たくさん受験してダレるより、本人も行きたいと言っている位の学校を選んで全力で行こう!という作戦に変更したのです。
毎回の模試代は本当にバカにならないし、それで注意力散漫な娘の様子を見て帰ってくる時の気持ちと言ったら@%+*&!!!!ですけど、産んだものは仕方ない、受け入れるしかないのです、我がDNA。
とってもとっても悩みましたし、私立小の受験期間突入後はもう少し受験校を増やしておけば良かったなんて思いもよぎりましたが、DNAです。思い出せ、自分!と言い聞かせ、乗り切りました。
結果、国立も私立も合格をいただいたので模試の活用法として書き留めておきますね。
ではでは
季節の問題:シクラメンは冬