![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172771334/rectangle_large_type_2_c17ac941cb0576bb0417c35c0532f0c3.jpeg?width=1200)
奇門遁甲:二十四日目
近隣の村で開催されたイベントに
ピンチヒッターで出店したら
同じ型紙の服を着ている方ばかり。
自分とは全く系統の違うスタイルだからか
ワタシの嗜好の偏りが強いからなのか
同じパターンの服というのは
ワタシの好みにあまりヒットしないことが多い。
ただ
今日の服はパターンは同じなれど
その素材が全て大島紬だった。
ド素人のワタシでも目に付く光沢とシャリ感。
リメイクした年代物の素材に魅せられた。
聞くと
パターンと素材を準備してくれて
縫製を自分でするワークショップがあるそうで。
そりゃ同じ服の人が沢山なわけですね。
作りたいかと聞かれたらビミョー。
着てみたいかと聞かれたら着てはみたい。
買うかと聞かれたら⋯
お値段によるかな(笑)
自分のための〈ある吉〉記録
令和七年ニ月ニ日
今日はおやすみ
今日のイベントは
お食事のほかにも舞と和太鼓演奏の鑑賞があり
出店者は実質2時間ほどがお仕事タイム。
出店料を鑑みると仕事としては微妙なラインだ。
そしてワタシが
久しぶりのイベントで気をつけたのは
ブースにちゃんと座っていること。
ワタシはあまり自分でも気づいていなかったけど
ブースに黙って座っていられず
フラフラと会場内を彷徨ってしまうのだ。
イベントは経費負けすると思い込んでいたけど
ブースにいないから
お客さんを逃してる可能性も否定できないことに
先日気づいてしまった。
だから今日は
誰も来なくても座っていようと決めていた。
しばらく誰も来ないし落ち着かなかったけど
最初に来てくれた勇気あるお方のおかげ様で
その後もうおひとり立ち寄ってくれた。
ありがとうございます。
もう一つ忘れたくないのが
イベント主催の方にピンチヒッターとして
ワタシを紹介してくれた方が
パートを辞めるワタシさんへの応援です!
と
ランチをご馳走してくれて。
本当に恐縮してしまった。
お心遣いを忘れず本業にエネルギー注ぎます!
心より感謝!
ありがとうございましたm(_ _)m
塩まじない:生活が成り立たない