![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74686875/rectangle_large_type_2_1d900081256a5aef3ee7af934559cc55.jpeg?width=1200)
有坂成章さんの面影を辿る旅。
いつもの勢いで旅をするアレです。あんまり下調べはしてないので雰囲気を掴んで後日回り直します。
東京にお住まいの方は巡りやすいかと思います(⋆ᵕᴗᵕ⋆).✧︎
3月15日
天気は良好。気温は高めなのでコートは置いてとにかく歩きやすさを重視してホテルを出ました。
午前中に閣下のお墓参りを完了
昼食後、水道橋周辺探索
水道橋から築土八幡神社まで歩く
更に市ヶ谷まで歩く
こんな予定で出発しましたが、結果的には市ヶ谷までは無理でした。
敗因はお墓で迷子になり、谷中に14時頃までいたからです……
お墓は谷中霊園にあるのですが、ココがとんでもなく広い墓地で涙目で彷徨いました。
迷子になりながら藤岡市助さんの墓石も見つけたのでそっと手を合わせました(国産電球の研究、生産の立役者)
![](https://assets.st-note.com/img/1647792132837-8XFPYYHySV.jpg?width=1200)
お墓を撮影するのは不謹慎だよなぁと思ってめっちゃ謝りながら撮ってました。
生前の閣下はお酒とタバコを好んでいたと見かけたので、今回は間に合わせのワンカップとお花を2輪持参しました。
とても綺麗なテッポウユリで、蕾が3つついたものを手向けました。そろそろ花が開いているのかなと思います。
お彼岸の前でしたが卒塔婆もなく、お花もなく、墓地の清掃だけはあるようでしたが何だか寂しくて。次はもう一基あったおうちの墓石の分もたくさんたくさんお花を贈りたいです。
でも枯れたあともずっと残ってるのかと思うと悲しいので、東京に行く折に都度お伺いしようと思いました。
お酒は少しお供えした後自分で飲んで片付けてきました。そして天台宗のお題目を繰り返して周辺のお散歩へ向います。
![](https://assets.st-note.com/img/1647792788712-xQj5cbV3ne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647792788152-1Bbs503XH4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647792788288-zixcW7mloB.jpg?width=1200)
少し歩くと千駄ヶ谷の方に出れたみたいなんですが、その辺りは閣下の息子さんである有坂勉さんがお住まいになっていたそうです。
ふむふむ、気になりますね。次回探索いたします。
昼食をとり、秋葉原でのおつかいを終えて水道橋に降り立ちます。
東京砲兵工廠の施設遺構を見るためでした。東京ドームなんて一度も行ったことがなくて、すごく大きいところなんだなぁ。この仕方が陸軍のものだったなんて…と驚いてきょろきょろしながら公園の方へ抜けて行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647793112252-HgA66vTJiR.jpg?width=1200)
今は入口だった場所がブルーシートで覆われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1647793251302-iMsX4eIARf.jpg?width=1200)
子どもたちの秘密基地のようです。笑
他にも色々とこの近くに遺構があったらしいのですが、どうにも時間に余裕が無くなったので
閣下がお住いになっていた場所までどのくらいの距離を通勤されていたのか体感するためにそこまで歩きました。
これが、メインです。
築土八幡町まで歩いて20分くらいだったでしょうか、暑かったせいかとてもぐったりしました。
きっと閣下も参られたに違いない、と。築土八幡神社にお賽銭をばしばし投げ込みます。
願わくばかのご縁を繋ぎたまえ、マジで、ほんと、よろしくお願いいたします。
神楽坂を下ってここからホテルのあった九段下まで歩いて帰り……色々あって13kmの歩行でフィニッシュです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1647793614236-o7OT297vSH.jpg?width=1200)
うーーーーーん、やっぱり古地図が欲しいです。
でも国土地理院への請求申請の仕方が分からなくて前に進まない。誰か……誰か……調べても理解できなくて、本当にもう……( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
次はもう少し日程に余裕を持って向かいたいです。
来月は岩国に行けるはずなのでまた何か書けるはず、です!たぶん!
読んでくださってありがとうございます。有坂成章さんに興味をちょっと持ってもらえると嬉しいです。