![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78844690/rectangle_large_type_2_d3bc33e793b41a262f651cfffa899c8d.png?width=1200)
【唄入りの楽曲公開と作曲活動の魅力】
ヴァイオリンとギターのコラボ曲を月に1回アップすると決めてから、3ヶ月が経ちました。
社会人、休日の合間に作業をして無事に自作曲を自分達で決めた締め切り日までに公開し続けれています😉
作業内容としては、
cubaseにて、学生の頃夢中で作曲した歌ものメロディを思い出しながらmidi打ち込み
楽譜に起こして、ヴァイオリニスト(妻)
と抑揚、アクセント、弾き方等の確認ヴァイオリンのカウンターライン(2声)を考えて打ち込み→上記2と同じ作業
ギターの録音、ヴァイオリンの録音
休日はずっとこのサイクルのどこかで楽しみながらも夢中に過ごしています。
自分達で1から曲を作るというのは作業が行き詰まって辛い時もありますが、改めて完成した曲を聴いてみると、沢山の録り直し、生まれてこないメロディを諦めずに粘り続けたこと等頑張った甲斐があったなと、思いながら達成感に包まれます。
5/22にリリース予定の曲はカウンターラインを二声入れており、良いメロディが前提として音がぶつからない様に、また主旋律の休みの間を縫うように動きを入れるように注意しながら製作しました。
主旋律含め3つのメロディを纏め上げるのは大変だと分かっていますが初めての試みでワクワクしています。
作曲したのは私が大学生だった頃で、社会人になりDTMを学んで編曲をして唄も入っています。
その唄入り曲を今回ギターとバイオリンで奏でたいと思います。
よければ先に唄入りの曲を聴いてみて下さい🎧
(作詞は当時通っていたDTM学校の同期です)
唄入りの曲は1番までしかありませんが、ギターバイオリンVerをフルで録音します。
まだギターとバイオリンの録音作業が残っていますが、今週の日曜日にはアップできるように頑張りたいと思います。
学生時代に無我夢中で作ったものの眠っていた曲たちが今になってバイオリンで奏でてもらえるので、、、
↓リリース3曲目<ミサンガ>↓ よければ聴いて下さい🎧