![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86636386/rectangle_large_type_2_fd1da02218e3bceb2901c6a091cad718.jpeg?width=1200)
たくさん「ある」。
前記事でまとめたように、
8月の終わりごろ、
コロナに感染しました。
各方面にご迷惑をおかけしました。
ご予約をずらしてくださった方、
お待ちくださった方、
「ヒプノは無理なら、ヒーリングを」と
言ってくださった方。
本当にありがとうございました!
皆さま、心にいろいろ感じて
申し込まれているのに、
私や家族の心配してくださって……。
なんとお優しいんでしょう。
家に色々届けてくれたお友達。
本当に助かりました!
ありがとうございました!
陽性になってもすぐに支援物資は来ないので、
最初の2日ほどが一番困ったんですが、
その時に「玄関に置いといたよ」と。
本当にありがたかったです。
お隣さんに地域の会議に行けないと
事情を話すと、
たくさんのゼリーにお花に手紙まで。
「黄色は明るい気分になるから」と、
黄色いバラが入っていました。
息子が林間学校に行けなくて
落ち込んでいるのを知って、
ケーキを届けてくださったお友達も。
喜んで食べていました。
★ない? ある?
私、本当に思ったんです。
こうやって外に出られない、
思うように動けない、
という状態になると、
「ない」ものに意識が行くんですよね。
たとえば、
「自由」がない。
「ポカリ」がない。
「息子の安全な食べ物」がない。
「健康」がない。
「楽しみ」がない。
などなど。
でも、それだけじゃなかったんです。
「あるもの」にも気づけるんです。
「家族の命」がある。
「自分の命」がある。
「雨露をしのげる家」がある。
「着るもの」がある。
「洗濯機」がある。
「食べ物」を届けてくれる人がいる。
「心配してくれる人」がいる。
「待っていてくれる優しいお客さん」がいる。
「思いやりをくれる優しい友人」がいる。
「心を寄せてくれる優しい隣人さん」がいる。
私はこの療養期間中、
自分があまりに恵まれていて、
何度も何度も感謝の涙を流しました。
家族に「また泣いてる~」と笑われながら。
ONE PIECEのルフィが
エースを失った時に、
ものすごく落ち込むシーンがあるのですが
そのときにジンベエが
「お前にまだ残ってるものはなんじゃ!」
と聞くんです。
ルフィはようやく、
「自分には仲間がいる」と気が付きます。
★「あるもの」は当たり前すぎて、忘れそうになる
「自分にあるもの」って、
意識しないと
「当たり前」になっているんですよね。
人は「ないもの」を数えるほうが
得意なんです。
でも、実は
いいものをたくさん持ってる。
数えると分かるんです。
私は常々、
ひと様の「走れる足」を
羨ましいと思いがちなのですが、
それでも私は歩けるので、
私の「歩ける足」を羨ましいと
思う方だっていらっしゃるわけです。
歌を歌える「健康なのど」を
羨ましいと思う方も
いらっしゃるでしょう。
運転ができる程度の「視力」
だって、喉から手が出るほどほしい
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
家族が皆、生きていること。
それだけでも羨ましいと
思う方だっていらっしゃるでしょう。
本当は全部、
当たり前ではないんですよね。
★「あるもの」を数えると、幸せを思い出す
以前、メルマガのプレゼントで
「I have abundance」ワークを
お送りしたことがあるのですが
やはり「あるもの」を数えると
豊かさは増します。
「ある」はさらなる「ある」を
連れてくるんですよね。
逆を言えば
「ない」はさらなる「ない」を
つれてきちゃいます。
自分の今ある豊かさを
大事に思う気持ちが、
ますますの豊かさを連れてくるのかなと
改めて思いました。
なんにせよ、
本当に身の周りの皆さんには
感謝でいっぱいです。
ありがとうございます!
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![さやか🌻ヒプノセラピストLila の「魔法の隠れ家」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157075494/profile_cd4363a609352b2bc3a4b3cde60620be.png?width=600&crop=1:1,smart)