「人の眼鏡👓」をかける必要はないよ。の話
もうすぐ中学生になる息子が、先日こんな話をしていました。
まあ、もっともな話です。
息子はHSPでもあるので、激しい言葉や人の気持ちを踏みにじるような相手が、特に苦手です。
そうだね、と頷きながら、でも私は続けました。
「あのね、もっと君が大きくなってから話そうと思ったんだけどね。ちょうといい機会だし、今ならきっと分かると思うから、大事な話をするよ」と。
★世界を見ている「メガネ」の話
いい? とっても大事な話なんだ。
たぶん、こんなこと小学生で教えてもらう子は、珍しいと思う。
でも、きっと今なら分かると思う。
あのね、人ってね、目には見えない「メガネ」をかけて、世界を見ているんだよ。
どういうことかというとね。
たとえばAくんが、「Bくんって性格最悪。○○だし××だし」と言ってたとする。それは、Aくんが「そういうメガネ」をかけて、Bくんを見ているの。
でも、別な人がBくんを見たとき、「あいつ結構いいやつだよ」って言うかもしれないでしょ。
でもね、そのAくんの話を、君が聞いたとする。
それで「Bくんはイヤな奴」と思い込んだとする。
そうするとね、君は「Aくんのメガネ」をもらって掛けちゃったってことになるんだよ。
そういう「思い込み」で、Bくんを見るようになっちゃうの。
分かるかな?
「うん」
たとえばね、「人によって態度が違うヤツ」っているでしょ?
「うん、いる」
そいつは、Aくんには、嫌な態度をとるけど、Cくんには優しいかもしれない。
それって、Aくんがその子を見るメガネと、Cくんがその子を見てるメガネが違うってことだよね。
「うん」
でもさ、もしかしたら、Aくんは言葉がキツくて、その子と仲が悪いのかもしれない。Cくんは優しいから、その子も同じように優しくするだけかもしれない。そういうことって、あるでしょ?
「うん、ある」
さっき君が言ってた、Мくんの話ね。
それはね、Мくんの「メガネ」で、「Мくんの世界」を見てる話なんだよ。
それはあくまで「Мくんの世界、メガネ」であって、君の世界ではないの。
でも君がそれでМくんの話を聞いて、「そうに決まってる」と思うことは、Мくんのメガネを、自分ももらってかけたことになるんだよ。
別に私はそれもそれでいいかな、とは思うけどね。
どっちかというと、今から余計なメガネはかけずに、「実際自分が会ったときに、自分の目で見て」、それから考えればいいんじゃないかな、と思うんだよね。
どう?
「うん、そう思う。おれはおれが見て決める」
その日はそれで話は終わって、夕飯を食べました。
息子の反応はわりとあっさりしてたのですが、今すぐ彼の認識を変えようとは、私は思ってません。
「心のどこかで、今の話が響いて、いつか伝わればいいや」と思っていました。
ところがです。
その後、続きがあったのです。
★息子自身が、自分で腑に落とした
次の日の夜のこと。
息子はお風呂であったまるときに、タブレットで動画を見ていることがあります。
その日はちょうど、そうしてたようでした。
お風呂から上がって、息子が言ったのです。
「今おれが観た動画さ、昨日母さんが言ってたことだった!」
え?どういうこと?と聞くと、
「思い込みで人を見て、勘違いしてたって話。やっぱり、自分の目でちゃんと見てみないと分からないんだよね」
息子は、どんな話だったかをかいつまんで教えてくれました。
どんなお話かは、私が文章にするより、直接見ていただいたほうが面白いかと思います。
何にせよ、息子は自分で腑に落としたんですよね。
すぐに「理解する」とか「結論を出す」ことはできなかったことも、心の奥に響いていて、いずれ「あ、こういうことか!」と目の前で体験したとき、人は本当に腑に落とすことができるんだ
と改めて思いました。
先輩の言ったこと、親の言ったこと、その時はわからなくても、同じ立場になったときに覚えていて、「ああ、本当にそうだなあ」と分かるとか。
学生時代に勉強した内容、そのときは「こんなのやって人生に何の意味があるんだよ」と思ったとしても、大人になったときに「ああ、あれがあるから今、こういう会話ができるんだ」と分かるとか。
……「気づく力」があるかどうかにもかかってますが(笑)
★透明なメガネであるほど、世界は素晴らしいと感じる
私たちは生まれ育ってくる中で、どうしても「他人のメガネ」をもらってしまっています。
たとえば、「女は勉強なんてしなくていい、家事さえできれば」なんて親に言われていて、そう思い込んでいるとか。
あるいは(思い込んでいることを忘れちゃっていると)家事が苦手で、それをついつい「私なんて女として至らない」と思い込んでしまってたとか。
「お前って可愛くないよな」と昔に言われたせいで、大人になった今でも、つい自分に自信がもてなくて、人の目を見て話せないとか。(←これ、私そうでした)
「離婚はよくない、子どもが可哀そう」という、「誰か」の意見を真に受けて、「そうか、私の子どもは可哀そうなのかも」などと思い込んだり。
(決してそんなことないです!)
これって、ネガティブ方面だけじゃないんです。
「幸せと思い込むメガネ」もあります。
たとえば「結婚すると幸せだよ」という思い込みのメガネを誰かからもらっていたとします。間違いなく「結婚したい!」って思いますよね。
ところがどっこい。
この場合、「結婚した」のに、「思ったほど幸せじゃない」ということになりがちです。
なぜなら、自分の本当の幸せじゃなく、「誰かのメガネ」をかけて、幸せを探していたから。それはその「誰かの幸せ」であって、自分の幸せではなかったから。
こうなってくると、「なんでよ! 結婚すれば幸せになれるんじゃなかったの!? 誰のせい? 私のせい? 相手のせい!?」となってしまうんです。
ほかにも「いい子なら幸せになれる」というメガネをかけていて、気づかないまま大人になると。
「いい子」にやってきたのに、今ひとつ、幸せの実感がない。むしろ、「いい子じゃない」ほかの人のほうが、幸せに見えて、悔しくて仕方ない。
みたいなことになる場合もあります。
「メガネ」とは、言い換えれば「見えない思い込み」です。
このメガネが透明なほど、世界は透き通って見えます。
「今まで人からもらったメガネ」を、外すのはちょっと難しいかもしれません(でも断言しますが、できます)。
ただ、「これからもらうメガネ」は、「受け取らない」という選択ができるんです。
前にも話したことがあるんですが、お釈迦さまの、こんな逸話があります。
お釈迦さまは、「あなたのメガネを受け取らない」と伝えたわけです。
メガネは、相手のものです。
受け取らなければ、自分のものにはならないのです。
透明なメガネであればあるほど、世界は美しく見えます。
自分の人生が素晴らしいものに感じます。
あなたは、自分のメガネをかけていますか?
それとも、誰かのメガネをかけていますか?
できるだけ、メガネを透明に磨いていきたいですね😊
どうぞサポートのお気持ちは、ご自分へのご褒美に使ってあげてください♡