
【note収益化への道】始めて3週間 意識したこと。
noteをはじめて3週間が経ちました。
私がnoteをはじめた目的の一つは、こちらの記事でも書きましたが
ストック型の収入が生まれる仕組みを創ってみたいということです。
さて、3週間経ったところで、これまで意識しておこなってきたことを2つ、記してみたいと思います。
その1 毎日記事を投稿する
noteの仕組みはとてもよい。ライティングについてもフリーランスとして長い経験がある。
とはいえ、noteは本当に自分に合っている媒体なのか?
ということを判断するために、3週間、毎日記事をアップし続けました。
結論、自分に合っている。
まず、インターフェースがシンプルなのがいい。
企業サイトの運用なども手がけていて、Word Pressや他のBlogのインターフェースなども触る機会が多いのですが、なにせややこしい。
その点、noteは記事を書く画面もシンプルで、仕様も感覚的(ちょっとApple製品的)だし、何より広告が表示されないのがいい。
そんな感想です。これなら長く続けていけそう、と実感しています。
書くことを、収入という側面のみならず、ライフワークにしたいので、やはり、書き続ける上での相性は大事になります。
noteとの相性はとりあえずよさそうなので、安心しました。
さらに、毎日投稿をしている目的としては、自分の個性と、求められている記事の方向性を見極める、ということもあります。
収益化を考えているわけですから、読まれる記事でなければなりません。そのための、いわばマーケティング期間です。
まずは自分が納得いくまで毎日更新は続けます。いろいろな記事を投げかけてみて、傾向を分析していこうと思っています。
今今、3週間経過したところで、20記事以上になりました。
現時点での傾向としては
・noteの書き方、続け方の記事は関心度が高い
例えば▼
・50代という年代を明確にした記事は反応がよい
例えば▼
という2点かなと。
フリーランスをキーワードにした記事も当初書いていました。
自分自身の履歴の棚卸や、振り返りにはよかったのですが、これからフリーランスになりたい方や、駆け出しの方にはあまり参考にならないよな・・・というのが自己分析。
フリーランスをとりまく環境も変化していますし、私の場合、一つの専門に絞っておらず、少し特殊なルートをたどってきたので、再現性がないのです。
それよりも、今私自身が取り組んでいることや、考えていること、迷っていること、そこにどう道しるべを立てようとしているのか。
そういった現在の自分を記事にしていくほうが、書いていて楽しいし、ワクワクします。
そして、読み手の方にとっても何らか受け取っていただけるものがあるのではないかと感じています。
その2 noteを探検する
2週目に入った頃から、記事を書く習慣もできたので、他のnoterさんの記事巡りを積極的にするようにしました。
元々、読むことが好き。小説よりエッセイが好き。ということもあって、エッセイ的な記事が多いnoteはほんとうに楽しい!
同年代である50代のnoterさんたちの記事を中心に、幅広く拝読しています。
いろいろな人生、生き方、考え方があるのだな~と。これだけでも、noteをはじめた価値は十分あります。
さらに、健康・身体のことが気になる年頃でもあるので(哀)、有益な情報を得られることも素晴らしい。
note万歳!です。
そして、記事にスキをして回っていると、お返しで訪問してくださる方が多いのも、noteの良さ。
皆さん、記事を書くということがいかに労力を使うかということを分かっていらっしゃるので、互いに敬意を払う・・・そんなnoteカルチャーが好きです。
中にはコメントを残してくださる方もいます。交流が生まれることもあり、自分以外の書き手の存在も感じられて、とても良い経験。
また、スキやコメントでの交流が生まれたことで、アカウントパワーも増していきました。
恐らく、記事の露出も増えているのだと思います。フォローいただく数も急激に増えました。ありがとうございます。
とはいえ、まだ3週間。1ヶ月も経っていないのだな~と驚いてしまうほど、note沼にはまっています。
この先、どのような形に実っていくかはわかりませんが、その道のりを楽しむことが大切。そんな私の旅路にお付き合いいただけたら幸いです。
なにか、ピンとくるところがあったら、フォローやスキをいただけると、りらの花もほころびます✿ 今日も、ごきげんよう✿