
【遊戯王MD】白き森の昆虫アザミナ【デッキ紹介】
こんにちは!
まだまだ掘れる昆虫の鉱脈の深さに驚くばかりな展開虫です。
今回紹介する昆虫デッキは、以前から少し話題に挙げていたデモンスミスではなくアザミナ型昆虫デッキです。
今回はアザミナだけでなく白き森まで混ぜてみました。
まさかアザミナがこんなに早く来るとは思ってなかったので、アザミナから昆虫展開行けるなぁくらいにしか考えてなかったですね!
大急ぎで考察を進めたので、まだまだ甘い構築になっています。
ですが、せっかくサプライズ実装だったので、あえてまとめ切らずに構築を曝していきたいと思います!
はじめに
マスターデュエルにもいよいよデモンスミスが実装されましたが、昆虫族としてはアザミナの方が出張としての性能が高いですね。
デモンスミスはその構造上どうしてもエクストラの枠を使いすぎてしまいます。
レクイエム・セクエンツィア・ラクリモーサ・ベアトリーチェが最低限必須です。
デモンスミスを生かすのであればさらにサロスナンナ等のカードも欲しくなりますね。
しかし昆虫族のエクストラにはそこまでの余裕はないです…
デモンスミスは確かに強いですが、昆虫族デッキとして考えると他の出張の方が強いと言わざるを得ません。
そもそもラクリモーサいないデモンスミスなんて昆虫では使えませんね…
デッキに2枚しかない初動のためにエクストラ4枚も消費するなんてことはエクストラがかつかつな昆虫デッキにはとてもできません。
エクストラをそれだけ消費するのであれば、3軸型レベル(デッキの半分)の初動札の数が欲しいですね。
昆虫デッキでは召喚権も残す必要があるのでナンナ経由のルートも非常に使いにくいです。
一方アザミナはどうでしょうか?
アザミナとして必要なエクストラはルシエラーゴ1枚で昆虫につながります。
もともと昆虫族のディアボランティスを入れても2枚で出張としては完結します。
これならアザミナ側の展開を生かすための他のカードも入れることができますね!
この少なさは超重並の出張の軽さを誇ります。
とはいえ超重程の初動カードの多さはないので、単品での出張は見合わせた方がいいかもしれません。
ところで私は以前白き森と昆虫を混ぜたデッキを考えていました。
白き森も召喚権を使わず昆虫の初動ディアボランティスを出すことができる可能性のあるテーマです。
しかし、初動が細くお蔵入りしていました。
本格的な出張は白き森の追加カードが来てからだなと考えていました。

まさかもうここまで来てしまうとは…!!
これは作らざるを得ませんね!【白き森の昆虫アザミナ】を!!
実はかなり以前から構想だけはしていたんですよね。
私がディアベル型昆虫と呼んでいたデッキがこのデッキになります。
とはいえこのデッキが完成したと言えるのがアザミナリゼットが来てからなので、MDで使えるようになるのは当分先だと思っていました!
そんなわけで今回はこの謎に包まれた白き森に潜む昆虫の生態について解説していきたいと思います!
先に出張セットの昆虫での使い方を説明するので、展開ルートやレシピが見たい方は飛ばしてください。
アザミナ出張について
アザミナ出張の強さについてはもう多くの方々が解説されていると思うので、昆虫へのつながりの部分のみ解説します。

メインデッキがこの2枚でアザミナとしては完結しているのがアザミナのやばさですね。
欺き発動手札1枚捨て聖なるをサーチ、欺きコストでルシエラーゴをss
ルシエラーゴで罪宝狩りをサーチ
罪宝狩りを発動ディアベルサーチ
手札1枚捨ててディアベルss 原罪宝スネークアイセット
原罪宝発動 ルシエラーゴコストジェットシンクロンss
ディアベル・ジェットシンクロン素材ディアボランティスss
ディアボランティス効果でゴキポ落として共振サーチ
共振召喚

最低限の出張でできる共振虫までの流れです。
本当に最低限の出張ですね。
グラビティコントローラーとシルヴィアをここに追加してみましょう。
罪宝狩りをサーチしたルシエラーゴをグラビティコントローラーに変換します。
その後墓地のルシエラーゴを戻して聖なる回収。
聖なる発動にチェーン罪宝狩りで万能無効のシルヴィアを融合召喚しながらディアベルをサーチします。
原罪宝のコストをグラコンにすることで万能無効のシルヴィアが残った状態にできますね。
これができてしまうので、初動に妨害を打たせることを強制できるのもアザミナの強さですね。

万能無効を残せるだけではありません。
盤面に融合モンスターが残るということはクロシープが使えるようになります。
モンスターをもう一体追加できる場合、共振虫を墓地に送れば召喚権すら必要ない昆虫の初動になります。
アザミナ初動であれば召喚権は余るので問題はないですが、他の出張で召喚権を使ってしまっても、後から昆虫展開がスタートできてしまいます。
共振虫を墓地に送る方法についてですが、ディアボランティスで直接墓地に送ってもよいですが、この展開の場合墓地にジェットシンクロンが残っていることを忘れてはいけません。
ゴキポで共振虫をサーチしてからジェットシンクロンのコストにする方がお得ですね。
先にクロシープを出しておいてジェットシンクロンをリンク先に置くことでクロシープの蘇生を発動させることができます。
上記の展開の続きを考えてみましょう。
ディアボランティスと共振虫でクロシープを作り、共振虫で墓地に送りたい昆虫(スケイルモースやベアグラムなど)をサーチ。
ジェットシンクロンでサーチしたカードを墓地に送って蘇生し、クロシープで共振虫を蘇生できます。
リンク値を稼ぎながら共振虫を再度場に出すことができたので、クロシープと共振虫でエルフをリンク召喚し、ソゥマサーチで昆虫展開をスタートしましょう。
先にエルフが出ているのでソゥマに対象耐性を付与できますし、そもそもシルヴィアがいるのでソゥマへの誘発は止めれるので安全に昆虫展開をスタートすることができますね。

アザミナの昆虫への出張はこんな感じですね。
他の出張セットに対する優位な点は早期に万能無効を置けることですね。
3回目の特殊召喚で万能無効を置けるようになるので、ニビルが全く脅威ではなくなります。
問題点は手札コストの多さでしょう。
欺きはモンスターのコストを要求しますし、ディアベルスターも手札コストを要求してきます。
捨てたいカードをサーチできるとはいえジェットシンクロンも手札コストです。
後々使うピコファも含めたら手札コストを4回も使用する必要があります。
罪宝狩りとピコファの2ドローはありますが少し重たいですね。
とはいえ昆虫デッキは素引きしたくないカードがたくさん入っているので、意外と手札コストに困ることはないです。
アザミナギミックの昆虫での使い方はこんな感じです。
しかし、アザミナギミックの初動の欺きはどうやって持ってきましょう。
デッキから罪宝をセットできるディアベルスターも初動にはなりますが、展開は弱くなりますね…
デモンスミスと同じでいくら強いとは言え初動が3枚しかないのは出張としては弱いと言わざるを得ませんね。
アザミナリゼットさえ来なければ…
白き森出張について
白き森はメインギミックのイメージが強く、出張セットとしてはあまり使われていませんが、昆虫の場合は出張採用を検討することができます。
シンクロレベル8を作れるからです。
とはいえ召喚権を使ってしまうことが多く、うまく扱うことはできませんでした…
そんなわけで新しいアイデアもなかったので、今月はデモンスミス型昆虫でも考えるか(ラクリモーサ来ると思ってた)とのんびりしていました。

告知見て驚愕しましたね!
アザミナリゼットおるやんけ!!!
白き森からアザミナにつながるカードです!
アザミナ出張は召喚権がいらない昆虫の初動となります。
白き森で召喚権を使っても何ら問題はありません!
召喚権残さなきゃダメなデモンスミスなんていらんかったんや!
そもそもラクリモーサいないやんけ!!!
そんなわけで白き森の展開を考えてみました。
とはいえあくまで出張テーマなのでごく単純なことしかしません。
アザミナリゼットをサーチしてシンクロするだけです。
モンスターを増やすのは得意なテーマなので、コストを用意しやすくリンク値を伸ばしやすいのもいいですね!
基本的な動きとしてはシルヴィを出していいつたえからアザミナリゼットをサーチして特殊召喚するだけです。
アステーリャと素リゼットが魔法罠をコストにシルヴィをサーチorリクルートできるので初動はそれなりの数があります。
その後ルシエラをシンクロ召喚し、アザミナリゼットで罪宝の欺きをサーチ、ルシエラの効果はコストがあるなら使ってもいいという感じですね。
その後はアザミナ展開から昆虫へと繋ぎます。
以前考えていた白き森だけの出張で考えていたギミックは一切使わず、アザミナにつなぐだけの最低限の仕事だけをしてもらいます。
アザミナが強すぎてそれだけで十分になります。
レシピ

正直まだまだ構築は全然練れていないですね。
いらないカードもたくさん入れてます。
展開ルートを考えだしてまだ3日目なのでこれから構築に関しては考えていきます。
最終盤面についてもまだ未完成ですが、現状考えている展開ルートを紹介します。
展開方法
欺き初動
欺き発動手札1枚捨て聖なるをサーチ、欺きコストでルシエラーゴfs
ルシエラーゴで罪宝狩りをサーチ
ルシエラーゴ素材グラビティls
ルシエラーゴをデッキに戻して聖なるを回収
聖なるを発動、罪宝狩りを発動、シルヴィアss、ディアベルサーチ
手札1枚捨ててディアベルss 原罪宝スネークアイセット
原罪宝発動 グラビティコストジェットシンクロンss
ディアベル・ジェットシンクロン素材ディアボランティスss
ディアボランティス効果ゴキポ落として共振サーチ
共振召喚 共振ディアボ素材クロシープls モースサーチ
ジェットシンクロン効果モースコストに蘇生
クロシープ効果共振蘇生 共振クロシープ素材エルフlsソゥマサーチ
ソゥマ効果ジェット裏クローラー3体展開
クローラー2体素材ピコファls効果で共振装備
ピコファ・クローラー素材アムホlsダナウスサーチ
アムホ効果アムホ・ジェットリリースダナウスns
ダナウス効果共振2・クローラー蘇生
共振2素材ピコファlsドーザー・ネプチューンサーチ
アムホ効果共振2除外蘇生 ニードル・バギー墓地へ
ピコファ効果1ドロー ピコファ・アムホ素材アトラスls
アトラス効果アトラスリリースランスss戦術機動サーチ
エルフ効果ニードル蘇生ピンサーチ
ニードル・ダナウス素材バロネスss ピンss
ピン・ランス・シルヴィア・クローラー素材ウーサls
戦術機動発動バギー蘇生バギー効果2体目ss バギー2体でローカストxs
ドーザー・ネプチューンss 2体でタイギャラxs

バロネスの万能無効 タイギャラの魔法無効 ウーサのモンスター無効×4
ローカストのモンスター無効+モース蘇生で特殊召喚制限
おまけでエルフでニードル蘇生でモンスター無効
最終盤面は割と一般的な昆虫展開の盤面ですが、最終盤面に至るまでの間にずっと万能無効が居座っているのがアザミナ型昆虫の特徴ですね。

ただ最後までシルヴィアに居座られるのも邪魔なのでウーサに変換しています。
モンスターは余り過ぎているので適当なモンスターにしたかっただけなのですが、4ウーサがちょうどよかっただけです。
誘発を受けてシルヴィアを盤面に残せないのであればクロシープの蘇生を挟まなければいいだけです。
最終盤面に残すのをシルヴィアかウーサかタイギャラかは選択になります。
戦闘から守れるタイギャラはやはりほしいかなとは思います。
盤面が狭いので先攻ターンでのモースはちょっとやりにくいですね。
無理やり出そうと思えば出せますが、まぁ相手ターンでいいでしょう。
バックに万能無効がないのが少し不安ではありますね。
白き森初動
白き森初動の場合は召喚権を使います。
そのため共振虫のサーチが1枚足りず、モースのサーチができません。
モースは直接墓地へ落として、アトラスのリクルートも直接バギーにします。
モンスターは有り余っているのですが、盤面が足りないため4ウーサを作るのが難しく3ウーサが限界のように思います。
もう少しうまく回せるようになれば、4ウーサまで行けるようになるかもしれません。
シルヴィ召喚からの展開ルートを紹介します。
シルヴィns効果でいいつたえサーチ
いいつたえ発動アザリゼサーチ アザリゼss
シルヴィ・アザリゼ素材ルシエラss 欺きサーチ
欺き発動手札1枚リリース聖なるサーチ
聖なる発動欺きコストでルシエラーゴfs 罪宝狩りサーチ
ルシエラーゴ素材グラコンls ルシエラーゴ回収して聖なる回収
聖なる発動チェーン罪宝狩り発動ディアベルサーチ シルヴィアfs
手札一枚捨ててディアベルss 原罪宝セット
原罪宝発動グラコンコストジェットss
ジェット・ディアベル素材ディアボランティスssゴキポ落として共振サーチ
ルシエラ・ディアボ素材クロシープls
共振捨ててジェット蘇生 クロシープ効果共振蘇生
ここから欺き初動と同じような展開をしていき、出来上がる盤面がこちらです。

展開ルートは文字だけではわかりにくいかと思いますので、実際に回しながら確認してください。
シルヴィ以外の初動に関しては、魔法罠のコストが必要になりますが、シルヴィを持ってこれるってだけなので割愛します。
このデッキの問題点
まず問題になるのが初動の少なさです。
全然足りていません。
最低限あと8枚は初動を増やしたいですね。
次に問題になるのが手札コストが多すぎる点です。
手札コストの種類も白き森は魔法罠、欺きはモンスターを指定されているのも扱いにくいです。
3つ目は展開が長すぎることです。
特に白き森初動の場合は展開ルートが複雑になりすぎるのでとても間違えやすいですね。
実戦では妨害を受けながらこれを回すとなると、うまく回せるか非常に不安になります。
タイムアウトも怖いところです。
4つ目、やりたいことを詰め込みすぎた結果エクストラ使い過ぎですね。
白き森初動の場合はエクストラ15枚全部使っています。
後攻用のカードどころか妨害貫通用のエクストラすら入りません。
大きな問題点はこの4つですね。
改善案
まずは展開ルートの簡略化をする必要があります。
いつも私がデッキを組む際はとりあえず最大展開を目指してどこまで行けるかを考えています。
現状はその最大展開の場合です。
これから実戦用に展開をダイエットさせていく必要があります。
とりあえずグラコンは抜いてもいいでしょう。
1枚得するだけのために使っているだけです。
いなくても回りますね。
また、ウーサも置く必要はないですね。
モンスター効果を4回まで止めれますが、モース置けばモンスター効果は怖くないです。
万能無効のシルヴィアを捨ててまでやることではないです。
後は最終盤面に何を残すかこれから考えていきたいと思います。
メインデッキもまだ適当にカード放り込んでいるだけなので、ちゃんと考えていかないといけませんね。
いっそ他の出張セットとも混ぜた方がいいかもしれません。
超重型とは喧嘩してしまうのでダメですが、例えばPUNK型とは割と相性がよさそうに感じています。
これからこの辺りは精査していきます。
2025/02/09追記
超重型をまだ舐めてました…
アザミナ型も超重型の展開ルートの一つとして組み込めます。
具体的には超重からレベル6シンクロでルシエラ経由してアザミナリゼットにアクセス可能なのでそこからアザミナ型への移行が可能です。
コストの魔法罠も超重の装備化で用意できるので完全1枚初動でアザミナ展開がスタートしてしまいますね…
超重型にアザミナを混ぜるメリットが今のところあまりないですが、選択肢が増えることはとてもいいことです。
研究次第では超重型とアザミナ型を混ぜたときのメリットも見つかる可能性もあるので、今後に期待ですね!
最後に
アザミナ型昆虫は私にも強いのか弱いのか一切わからない謎のデッキです。
今のところ超重型や3軸型に対しては明確に弱いと言えるでしょう。
しかし、ちゃんと研究し始めてまだ3日目です。
まだ来ると思っていなかったので、ほとんど事前に検討が進められていなかったのが悔やまれますね…
これから1ヶ月ほどはこのデッキにかかりきりになってしまいそうです。
楽しそうですね!
このデッキの強みは何といっても誘発受けがいいところでしょう。
序盤に万能無効を置けるので、クリティカルなところに誘発を受けても止めることができます。
また、昆虫展開も含めて召喚権を必要としていないのも面白いところですね。
3軸型も超重型も召喚権が残っていなくてもいい初動なため、昆虫展開のために召喚権を残さなきゃいけない出張はもういらないです。
展開はとても難しいですが、もう少しアザミナと白き森の強みを生かせるような展開を考えていきたいですね!
以上展開虫でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!!
いい感じの更新案ができたらまた記事にしようと思います。
記事ができなかったらそういうことです!