防災無線チャイムとは
前の投稿から自分の趣味が防災無線チャイムだ。と呟いてますが、そもそも防災無線チャイムってなんぞや。と思ってる方がいるかと思います。
防災無線チャイムはよく田舎とかで聞く17時とかに鳴り出す「夕焼け小焼け」や「七つの子」などのチャイムのことです。
いつも何気なく聞いているチャイムですが、よく考えてみてください?なんで鳴らしてんの?ってなりません?笑
(思わねぇよ。)
鳴らす理由としてはJアラートや自然災害時に放送がしっかりなるかというのをチャイムで毎日試験をしているそうです。
なのでチャイムが聞こえなかったりしたら市役所に行きましょう笑
そんなチャイムですが、コロナ禍になってから少し変化が…???
自分の住んでる県の地域ではコロナ禍でどんよりした空気を明るくチャイムを変えましたと。
!?!?防災無線にそんな使い方が!?
驚きましたね。
いつも何気なく17時を知らせてくれるチャイムを使い、暗い空気を追い出そうと!
すごいなぁと。思いましたね。(だからなんや。)
まぁそういうチャイムの使い方があるよ。というのも知り趣味に至りました笑
っと言うことなので、防災無線にスマホを向けたりボイスレコーダーを向けてる人がいたらそういう趣味の方々なんだな。と思って頂けると嬉しいです。
長々とありがとうございました。