
【価格なし出品】メルカリ新機能を徹底考察
最近、メルカリにて新たに実装された新機能「価格なし出品」が話題ですが、
今回は、「価格なし出品」の
✅メリット
✅デメリット(注意点)
✅効率的な使い方
について徹底解説いたします。
その前に、度々メルカリでは新機能が実装されますが、メルカリで実装された新機能は積極的に活用することをオススメします。
というのも、メルカリはメルカリ内で売買してもらうことによって、手数料の10%で利益を上げているからです。
メルカリの立場から言うと、よりたくさんの商品をメルカリを通じて購入してもらいたいと思っているわけです。
そのために、メルカリは多くの時間や資金を投下して、アプリをアップデートさせています。
つまり、メルカリの新機能などのアップデートは、商品を売れやすくさせるための施策なので使わない手はありません。
今回の「価格なし出品」も同じで、いくら商品を売れやすくしても商品が出品されていなければ意味がありません。
なので、出品しやすい環境作りもメルカリの使命であって、その一環として今回の「価格なし出品」も実装されています。
ただし、新機能には注意点が1つあって、メルカリ側も常に試行錯誤し続けているので、新機能がすべて正しいというわけではありません。
実装されたけど数日で新機能が削除されることもあったります。
すぐに削除されればいいですが、機能によっては我々出品者の不利益になることもあるので、
新機能が実装されても脳死で使うのでなく、メリットとデメリットをしっかりと考えた上で試してみることが大切です。
実際に、今回の「価格なし出品」に関して言うと、個人的にはあまりオススメできないと思っています。
ただ、まったく使えないわけではなく、使用用途を限定すれば素晴らしい機能になる可能性もあるため、
効率的な使い方について解説しています。
それでは、「価格なし出品」について僕の考えを書くので、参考にしてもらえると嬉しいです。
また、今回の記事を読んでくれた方限定の特典も用意しているので、最後まで読んだついでに受け取ってもらえたらと思います。
✅メリット

まずメリットですが、「価格設定の手間」を省ける点は大きなメリットです。
実際に、今回の新機能追加の背景として、価格設定の手間を省いて、出品に対するハードルを低くする狙いがあるみたいです。
確かに、価格を決める際はリサーチしていくらで売れているかを判断しないといけないので手間だったりします。
また、外注化している人には、さらに大きな恩恵があって、基本的に価格設定はリサーチスキルが必要なので、
外注が値付けをミスることもよくある話です。
そこで、価格なし出品を活用することによって、誰でも簡単に出品することができます。
ただし、これはあくまで外注先や本当に不用品を売るだけのために使っている方に向けたメリットであって、
我々せどらーには逆にデメリットにもなりかねません。
✅デメリット(注意点)

価格なし出品のデメリットは、高値で売れ辛い点です。
これは当たり前の話ですが、お客さんは「少しでも安く購入したい」と思って、わざわざメルカリで中古品を探しているわけです。
つまり、お客さんから提示される金額は安くなる場合がほとんどです。
あなたがお客さんの立場に立って考えれば分かると思いますが、自分からわざわざ高い値段を提示しないですよね。
もちろん、もの凄く貴重な商品なら価格が高騰する可能性もありますが、そんな商品ばかりを扱えるわけではありません。
また、今回の新機能追加の背景は先程も説明した通り、「出品価格をリサーチする手間を省く」ことなんですが、
出品価格、つまり相場価格を把握していなければ、提示された金額が正しいかどうかを判断することができません。
なので、我々せどらーの場合はどの道リサーチすることになるので、そこまで大きな恩恵を受けることはできません。
しかし、ここまで酷評している新機能ですが、まったく使えないと言われればそんなこともありません。
✅効率的な使い方

では、最後に価格なし出品の効率的な使い方を紹介します。
結論、「在庫処分」として使うなら、これ以上ない機能です。
メルカリ物販をやっていれば、必ず在庫処分する時が来ます。
例えば、2月3月に行う冬物処分です。
冬物は、夏の暑い時期に売れることは絶対にないので、売れ残った場合、1年間在庫を塩漬けすることになります。
そうなると、ただでさえスペースを取る冬物のせいで夏物の仕入れができなかったり、
冬物の仕入れに使った資金を回収できなくなります。
なので、赤字になってでも売り捌くことが冬物処分では大切なんですが、
その時に、価格なし出品を活用することで、お客さんの希望価格での販売ができるので、販売促進に繋げられます。
当然、夏物処分や長い期間売れ残っている商品を売り捌く時にも使えるので、使う商品をしっかりと選定して使ってもらえたらと思います。
以上が、メルカリの新機能である「価格なし出品」についての僕の見解です。
ただ、これは現時点での僕の見解なので必ずしも正しいとは限らないですし、
冒頭で伝えている通り、メルカリも試行錯誤している最中なので、まずは自分で試してみることが大切です。
それでは、読者限定特典のお知らせです。
今回の記事を最後まで読んでくれた方には、「メルカリリサーチの基本」についてまとめた未公開記事をプレゼントいたします。
【受取方法】
①本記事(メルカリ新機能を徹底考察)の感想を本記事のリンク付きでXに投稿する。
🔻記事のリンク🔻
https://note.com/like_sheep2866/n/n878696f545d0
②投稿したことが分かるスクショを撮影する。
③公式LINEに登録して、スクショを送付する。
🔻公式LINE🔻
https://lin.ee/EnnUGPk
確認でき次第、公式LINEからコンテンツをお渡しします。
感想に関しては、
・内容の分かりやすさ
・メリットについて感じたこと
・あなたなりの効率的な使い方について
など、ふざけていなければ何でも大丈夫です。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらの記事も興味があれば、覗いてみて下さい。
※現在、かなりお安くなっております。
🔻アパレル革命🔻

🔻ネクタイせどり完全攻略🔻
