
【時事】日本保守党 情報整理 その2
元々の知名度が高い百田尚樹氏と有本香氏が政党を立ち上げました。ネットではさすがに話題にならない日がないので、X界隈の方々は多少なりとも見たり聞いたりされた方が多いと思います。
作家やジャーナリストは一般人枠で、今まではある程度許容されていたような言説も、今後は与野党の議員や候補者が批判を受けるのと同様に「受けて立つ側」になります。既に色々と情報が出揃っているので、情報整理と検証を行っていきたいと思います。
※有権者の「知る権利」や、投票の際に知るべき情報としての「公益性」を有するものですので、遠慮はせずに書いていきますが、事実誤認がないように注意します。誹謗中傷は避けます。が、誤りがあればご指摘ください。
殺伐とすると思うので、ヘッダーは綺麗な画像にしました。
あと、画像が多いとやたら長くなるので、リンクの表示を変更。
01. 日本保守党、3つの組織
01-1. 日本保守党(代表 石濱哲信)
設立:2021年5月
公式サイト
公式Youtubeチャンネル
01-2. 日本保守党 (山下ギルド)
設立:2023年3月
公式Xアカウント
01-3. 日本保守党(代表 百田尚樹)
01-4. 商標登録
出願状況を確認。活動自体は石濱氏の団体、山下氏の団体が先行していたのですが、商標は百田氏の団体が7月11日に出しています。石濱氏の団体は遅れて10月6日に出願。7月の株式会社ウィンウィン
ここで問題になるのが「出願はされていなかったものの、早くから使用されていた呼称」です。後追いの組織や団体のブランド簒奪が横行しないように「先使用権」というものがあります。要件はシビアなんですが…。
元祖「日本保守党」の石濱氏は「百田さん、連絡をお待ちしています」との事。
政党要件を満たす場合は「党名の重複はNG」だそうですが、政党未満の政治団体の場合は重複しても却下する理由がないそうです。法的にはクリアなのでしょうが、早くから「日本保守党」を使っておられた石濱氏とはお話をされた方がよいのではないかなと思います。でないと「党名簒奪」じゃないかな、と。
02. 減税日本への余波
02-1. 河村市長、無断で東京へ
東京に行くのも、結党パーティーに参加するのも問題ないと思います。私見では、災害発生時にも連絡が取れれば行政システムに弊害もないであろうと予想します。が、事務所打ち合わせと秘書課に伝えていた件は「虚偽の申告」であり、さすがに問題ではかと考えます。スケジュールは前もって決まっていたでしょうし、市の業務よりも、保守党との繋がりを優先したと考える市民も多いのではないでしょうか。
02-2. 減税日本 村瀬貴代美市議離党
自身の所属する団体(しかも運営メンバーは別に大所帯ではない)が、突如政策や理念の合致しない団体と歩調を合わせなくてはならなくなったら、戸惑う方も出ますよね。村瀬市議は離脱を選ばれたようです。
02-3. 政治資金パーティー7人欠席
減税日本の議席数17(名古屋市議会:14議席、愛知県議会:3議席)
このうち7人がパーティー欠席というのは、かなりの不協和音が生じているものと思われます。河村氏が独断で進めすぎたのでは…
03. 大阪街宣トラブル
ここで記載するかどうか迷ったのが「警察、消防、救急車が駆け付けた件」です。演説妨害の可能性を代表も支持者の方も仰いますが、私は「危険を感じた方が呼んだ」のと「危険を感じた各施設が動いた」の側面だと考えています。まあ、真相はわかりませんので割愛。
他のトピックを確認していきましょう。
03-1. 警備計画
東京の街宣の様子を見られた曽根崎署の方から、事前に「危険性の指摘」はきっちりなされていたようです。代表が「そんなん私は知りません」と一蹴し、広沢氏に丸投げしています。「代表が広沢氏に電話して警察に説明」ないし「広沢氏を警察署に呼ぶ」という流れは取れなかったのでしょうか?
7分25秒あたりからの文字起こしです。
【文字起こし】
百田「あの街宣でも言いましたけど、私、昨日あの大阪にあの大阪府警曽根崎署に許可証貰いに行きました。その時にもね、あの大阪府警曽根崎署の人がね『いや、おそらく明日はすごい人になると思います』と。で『明日すごい人なってきたら、もうちょっと大変な警備が必要です』と。ほんで、えー『百田さん、その明日の警備計画えどんな風に人を配置して、どんな風に人を誘導するか、その計画を教えてください』と言われましね、はい。で、私は『そんなん私は知りません。私は許可書を取りきただけです』と、はい。『そんな難しいこと、私に聞かんといてください』と。そしたら曽根崎署の人、『そ、そ、そうですか。じゃどうしたらいいんですか』『あの、広沢さんに電話して聞いてください』って広沢さんにねお渡したんですよ。電話かかってきました?」
広沢「あれからかかってこなかったです」
03-2. ヨドバシカメラの陳情を茶化す
動画は上記と同じ「大阪からお詫びライブ」です。6分52秒からの文字起こし。
【文字起こし】
広沢「本当、無事で良かったです。ヨドバシカメラさんにも大変にご迷惑をおかけして…」
有本「そうですね、はい
百田「もう、始まる直前にね、ヨドバシカメラさんの人やってきてね、中止してください!中止してください!中止してください!てね。もう土下座もせん勢いで謝られてね。謝られても、私らもちょっと中止できません。人、2000人から集まってきてね、まあ簡単には中止できませんよね」
03-3. ヨドバシカメラ梅田 私有地の件
日本保守党の方々が演説していた場所はきゅーさんのnoteより拝借。維新の演説場所との比較もご確認ください。
ちなみにヨドバシカメラ梅田の土日の来客数は平均して10~14万人です。年間売上が1,000億円超、土日なので3億円/日規模の売上と推察されます。入口に人が滞留する(入店しづらい)のはかなり店舗からしたらマイナスではないでしょうか。ここは個人の概算なのでズレはあるかとは思います。
ややこしいのは、演説位置は公道で聴衆の多くはヨドバシ敷地内なんですよね。警察の道路使用許可は「公道」について行われますが、それは私企業の敷地以外の箇所についての許可です。購買客と通りすがりの方と聴衆を選り分けるのは不可能ですので、制限するのも不可能。
事故が起きても「建物の構造上の瑕疵」ではない場合は管理責任は問われないとも聞きましたが、仮に死亡事故やそれに類する大きい事故があったら、企業のイメージ低下は免れないかと。報道の度に「ヨドバシカメラ梅田店前で…」と言われる訳ですからね。ヨドバシカメラの方が中止の打診に行かれたのも、無理はないと思われます。
今回の記事の参考にさせていただきました、きゅーさんのnoteも併せてご確認ください。
03-4. ヨドバシカメラ担当者さん中止陳情
動画で内容を確認いたしました。
開始1時間14分あたりからヨドバシカメラの御担当さんの中止要請シーンがあります。06-2.で触れていたのはこのシーンです。支持者の方が投げつける言葉が少々きついです。
何度も何度も頭を下げて懇願するヨドバシカメラの御担当さん。聴きに来られた聴衆の皆さんのお気持ちもわかるのですが、言葉が荒くて…
これもヨドバシカメラの方の発言と乖離があります。聞き取れない箇所もありますので「お店の前がふさがっている」という論旨の発言ももしかしたらあったのかもしれませんが、論旨は「危険だから」です。また「お店の方だいぶ怒っておられます」という発言も不適切だと思います。怒りの要素は全く見受けられません。困って陳情に来られた形です。
また、繰り返し「予想以上に人が集まって」と仰っていますが、前日に警察に道路使用許可を取りに行った際に、警察官の方から「かなりの人が集まるのが予想される」との懸念を、百田代表が聞かれているのもポイントです。これ、警察の方のお話を聞き流した形でしょうか?
X上では「ヨドバシは左派だから」「ヨドバシ不買」等の発言が飛び交いましたね…。私見では「聴衆の安全に気を配っていたのは警察側とヨドバシ側」なんですけどね。
03-5. 橋下徹氏に対する暴言
梨泰院の事故、岸田総理への暴言と「人の死をネタにする」が多い百田氏は今回も同様の発言をしておられます。動画の16分過ぎからですね。
【文字起こし】
百田尚樹「気がついたらもう維新が完全に制覇して。で、有本さん、維新もねえ…でも気がついたら維新も松井さんがもう引退されて、橋下さんはなくなって(聴衆から笑い声)まだまだ生きてるみたいです、すみません。申し訳ない、私の中ではなくなってたんですけどね、はい。
03-06. 党公式HP「11/11 大阪街宣について」
公式HPにて経緯説明とお詫びが掲載されました。形に残る状態でこういう文言が出るのは評価します。
安全確保、往来の導線の確保さえ出来ていれば、あとは確かに表現の自由や集会の自由の範疇です。再発防止を強く願います。
04. ボードメンバー・顧問・幹部
百田尚樹氏、有本香氏、河村たかし氏以外のメンバーの確認をしていきましょう。
04-01. 広沢一郎氏について
今回調べるまで気付かなかったんですが、彼はキングソフト株式会社の方だったんですね。キングソフト株式会社は金山軟件有限公司(中国)とのJV(ジョイントベンチャー)として設立されてます。Kingsoft Internet Security(セキュリティ)やWPS Office(Microsoft Office互換製品)のあのメーカーです。
私個人はMicrosoft Office互換品の中ではWPS Officeの互換性は評価しているのですが、やはりこれは使いません。何故なら過去に「Baidu抱き合わせ」があったからです。これは広沢氏が在籍した時代では…?
これは去年のニュースなので広沢氏退職後なんですが、話題になった「中国共産党の監視下にあるというニュース」がこちら。これはむしろ中国共産党に対してキングソフトが抵抗している(ユーザーサイドに立っている)ので「良心的な発表」だとは思います。なお、闇の熊さんもこれに関しては紹介されていましたねw
まあ、保守党支持者の方は「中国製品に忌避感を感じる方」が多いのではないかなと推察。
04-02. 平井宏冶氏について
経済安保担当の顧問に就任されたとの事。これはご本人快諾が確認できました。41分あたりからですね。
04-03. 北村晴男氏について
顧問弁護士就任だそうです。ご本人が仰っていますので、これは確定。
北村晴男先生 @kitamuraharuo、ありがとうございます。何卒よろしくお願い申し上げます!
— 日本保守党(公式)Conservative Party of Japan (@hoshuto_jp) October 25, 2023
北村晴男チャンネル「日本保守党の顧問弁護士に就任しました」https://t.co/YWpijy65sf
04-04. 高橋洋一氏について
財政政策顧問就任とのお話だったんですが、途中でひっくり返りました。
今日も弊事務所は千客万来です。百田さんが昼寝している間にいろいろな方々とお話しさせていただいており、ありがたいです。百田さんには都度都度ご報告していますが(今朝の #あさ8 での高橋洋一さん財政政策顧問ご就任のように)、毎回「やったー! わーい!」と言うだけです。大丈夫でしょうか。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) June 16, 2023
下記動画にてこう発言しておられます。「私は本当に関係ないんだよ、日本保守党と。関係あると言われると物凄くびっくりする。何にもしていないしパーティに招待されて15分くらいいたら色々言われるのかなと正直言って思っているぐらい」
顧問じゃなかったんですね。
04-05. 飯山陽氏について
外交政策顧問(中東・グローバルサウス)との事でした。
本日の #あさ8 では、いかりちゃんこと飯山陽さんが、#百田新党 の外交政策顧問(中東・グローバルサウスご担当)就任をご快諾くださいました。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) June 22, 2023
例の新法なども二人でメッタ斬りしています。 https://t.co/KyJ2cJfdIS
ところが、代表はこう仰っています。
飯山陽さんは日本保守党の幹部でもボードメンバーでもない。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) December 10, 2023
しかしなぜか自民党の一部からは日本保守党の主要メンバーと見做され、一部のYouTuberからは百田グループの一員と見做されて、やたらと攻撃を受けている。
飯山陽さんはビジバシ正論を言う才女である。
「顧問だけど、幹部でもボードメンバーでもない」という事でしょうか?
「顧問であるのは確定」なんでしょうか?
…有本氏、見切り発車で言ってません?
04-06.立候補者
11月1日「日本保守党、いよいよ始動!公募で原石を探す!」というタイトルで配信をされておられました。
12月16日「日本保守党、ついに公募を始める!みんな待ってるぞい!」というタイトルで配信をされておられました。
・・・あれ?
05. 訴訟関連
これは保守党代表・事務総長・共同代表就任後の出来事なのでピックアップ。
05-01. 百田尚樹氏、名誉棄損で敗訴
記事によると「百田氏は19年、企画展に従軍慰安婦を象徴した少女像が展示されたことを巡り、津田氏について『韓国人の怪しげな組織に利用されたんや』『反日左翼に利用されただけだと思う』などとツイッターに投稿した」とあります。
その後の控訴審判決はこちら。増額になりました。
ここで百田氏の過去の発言確認しましょう。百田氏がX上で看破について触れた分を検索した結果がこちら。ご自身はスパチャでカンパしてもらったようですね。ちなみに動画は非公開になっています。
★緊急告知★
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) December 13, 2023
本日、19時00分より、Youtubeライブ配信を行ないます。
ムカつきライブ「津田大介vs百田尚樹の裁判。高裁でビックリの判決!なんでやねん」https://t.co/OI6EkGd8OQ
05-02.有本香氏、名誉棄損で敗訴
これは控訴されている可能性があるから確定ではありません。地裁判決です。ポイントは「沢田裁判長は、有本氏が『何ら調査せず、客観的な根拠や裏付けがないのに補助金詐欺の疑いと断じた。真実と認められない』と指摘した」という箇所かと。
「補助金詐欺の疑いと断じた」は「疑いなのに断じたってどういう事?」というポストがX上にありましたが、おそらくは「警察も検察も補助金詐欺の疑いを持っていなかったのに、存在しないはずの疑惑が生じているように断じた」という意味合いかと思われます。
05-03.減税日本、名誉棄損で敗訴
これ、訴えたのは元減税日本の県議さんなんですね。
記事によると「愛知県議の増田成美氏は、減税日本所属の名古屋市議だったおととし6月、離党届を出した上で『党の幹部からパワハラを受けた』と市議会で発言しました」とあります。減税日本は「事実無根の虚偽」として増田氏を除籍処分にし、その旨を報道機関に配布。増田氏は名誉を毀損されたと損害賠償請求裁判を起こしましたという流れ。
三者三様に結党時期に敗訴という…。
06. 「あさ8」民間企業トピック2点
06-01. ホンダ
まあ、この件は一応謝罪済案件という扱いにはなっています。が、ここも少しお話をしておきますと、有本氏はこの謝罪文で「表現が間違っていた」と仰っています。正確には「内容が間違っていた」なんですけどね。
これに関しては広本さんの記事参照。文字起こしまであってわかりやすいです。
ちゃんとホンダさんに確認および謝罪をされたのは評価します。願わくば「確認・情報のUPDATEをしてほしい」ですが。
06-02. フジフイルム
ホンダの件と連続したから少し驚きましたね。
【文字起こし】
有本「例えば、前にも百田さんが例を挙げてましたけどね、フジフイルムって会社は、今やフィルムって言いながらフィルムは作ってないんですよ。いわゆる…」(断言しています)
百田「フィルムもうほぼ絶滅しましたからね」
有本「カメラがね、フィルムで写真撮るって時代じゃないから、いわゆるカメラフィルムは作ってないんですけど、そのフィルム技術で培ったもので例えば化粧品とか、色んなまぁケミカル製品ですねこういう所に行ってすっかり富士フイルムはカメラフィルムじゃない会社に生まれ変わった。これによって企業が継続してる訳ですよ」
コメント欄でさすがに指摘が入ったので、修正発言が入ります。
【文字起こし】
有本「視聴者のコメントでですね、フジフイルムはフィルムを作ってると。また間違いを言うなって言ってるんですけどそういう話じゃなくて」
百田「そりゃ作ってるよ。売上全体のこれ位はあるよ。そら、はい」
フィルムは「イメージング」の項目です。チェキが好調なので、盛り返しているようですね。

業績推移です。

文脈として「フジフイルムは新しい技術を取り入れ続けて成長している」というものなので、企業イメージを棄損するものではないので、ホンダの件と比較すると「企業に対して謝罪」のような形で問題視するものではないとは思います。が、正確ではない話を一旦は「断言した」ではあります。