見出し画像

OWV LIVE TOUR 2025"VERSUS"に向けて

お久しぶりです。
今回はOWVの対バンツアーを前に
「初めてZepp以外のライブハウスに行く」という
投稿を見かけたので
雑食オタクらしくライブハウスでの注意事項や
名古屋公演の会場であるBOTTOM LINEは
1年前にも行ったので会場についてまとめていきます。

Who is “OWV”?

OWV(オウブ)とは吉本興業所属の
上記動画サムネ画像の左から
中川 勝就(なかがわ かつなり)紫
本田 康祐(ほんだ こうすけ)赤←当方の推し
佐野 文哉(さの ふみや)青
浦野 秀太(うらの しゅうた)黄
から構成される
4人組ダンスボーカルグループだ。
彼らはPRODUCE 101 JAPANという
オーディション番組に出演(以降日プと記載)、
デビューメンバーからは脱落するが
その後本人による事務所への直談判によって
2020年に所属・結成、デビューを叶える。
(番組内でデビューしたのはJO1である)

そのファンの名前がQWV(キュウブ)という。
ほかのQWVの方も数多くnoteで執筆しているので
ぜひ「OWV」で検索していただきたい。


OWV LIVE TOUR 2025 “VERSUS”

今回OWVは1部に対バンライブ、2部にワンマンライブを
4都市にて行う”VERSUS”というツアーを行う。

比較的キャパシティとしては今までの中では
少ない、狭い箱で行われます。
先日のサンリオピューロランドで行われた
推し活ピューロランドフェスも
オールスタンディングでしたが
名古屋、福岡規模は初めていく方もいるかもしれませんので
そのためライブハウスでの注意点をまとめていく。

ライブハウス(オールスタンディング)での注意点

【服装】

・装飾がついた服装は避ける
 →お客様同士の距離感が近くなるため
  引っかかってケガの元になるような
  装飾はない服装を選ぶ。

・ヒールのある靴を避ける
 →ライブハウスの足元は暗く、見えない。
  その中でヒールは凶器となります。
  スニーカー等安全な靴を選ぶことは
  自分の身のためでもあります。
  (ヒールに踏まれて足の小指を骨折した経験あり)

【持ち物】

・場内や近辺のロッカーを利用し大きな荷物は収納、
 持ち込みもリュックやトートバッグではなく
 サコッシュやウエストポーチなどコンパクトなバッグにする。
 →狭いフロアで荷物を置く場所はありません。
  盗難防止の観点からも、しっかり封を締められ、
  体から離れないものを選びましょう。

・応援グッズについては公式に従うこと
 →現時点で公式から「うちわ・応援ボード」の使用は
  胸の高さまでという案内がされておりますので
  それに従いましょう。
  名古屋、福岡でうちわの持ち込みを考えている方は
  肩掛けのうちわケースが便利かと思います。

※独り言レベルですがうちわの持ち込みは
 あまりおすすめしません。
 ですが個人の判断に委ねます。(追記事項)

・入場時に払うドリンク代を忘れずに
 →場外ロッカーに貴重品類を収納する際は
  必ずドリンク代を忘れないように用意してください。
  ※会場によっては電子マネー可

ーーなぜライブハウスでドリンク代を払うの?ーー

ライブハウスは「飲食店」として経営しているところがほとんど。
そのため飲食店として営業=飲食の提供をしなければならず、
入場時のドリンクチケットを販売しています。
(ということもあり、追加でドリンクをオーダーすることは
ライブハウスの売上=応援にもつながります)

【入場時】

・整理番号の入場に協力すること
 →狭い会場では場所取りも心配かと思いますが
  番号通りに押し抜いたりせず入場しましょう。
  また、入場時より遅い番号の友人の分といって
  スペースを確保しておくことはマナー違反です。
  連番したい友人がいた場合は遅い番号で一緒に入場しましょう。

・近隣に迷惑をかけない
 →会場の前の一般の方が通る場所や
  整列などで近隣の建物の前に沿って並ぶ場合など
  大きな声で騒ぐ、幅をとるなど
  迷惑をかけるような行為は慎みましょう。
  また、導線などはその会場のスタッフの方の
  指示に必ず従いましょう。

【会場内】

・とにかく思いやりの心を!!
 →狭い空間の中でアーティストを見たいという気持ちは
  誰しも同じです。
  だからこそ、お互い思いやりの心を持って行動をしましょう。
  人一人分以上のスペースを陣取るなどはしないように。

・押さない!
 →SEの音で前へ気持ち的に出てしまう方が多いですが
  それが重なると最前列の方がきつい状態になりかねません。
  また、終演後、出口付近は大変混雑しますので
  怪我人が出ないよう、進むスピードに合わせて退場しましょう。
  時間に制限がある方は各自マネジメントが必須です。

・常に周りに気をつける
 →ただ振り返るだけでも狭い空間ではケガの元です。
  周囲には気をつけながら行動をしましょう。


名古屋BOTTOM LINEについて

アクセスについて

住所:〒464-0850
   愛知県名古屋市千種区今池4丁目7−11 メトロビル
最寄り:地下鉄今池駅 3番出口前

名古屋の地下鉄は「24時間フリーきっぷ」や
「土日、8日限定パス」があるので
使用する区間を見てお得な場合は利用しましょう。


会場の特徴

オールスタンディングでキャパ750名のフロアです。
「BOTTOM LINEといえば柱!」といわれているくらい
フロアにある2本の柱がとても特徴的です。


BOTTOM LINE HPより引用ー2階フロア図ー

この柱より後ろは天井がある状態になるので
閉鎖感があります。
柱のところにモニターがあるため、
そこでステージを映してくれることもありますが
イベントによって異なるので確実とはいえないです。

また、この図面の「カウンター」というところが
バーカウンターになります。
フロア内にあるためドリンク交換はできる限り
早い段階で行うことをお勧めします。
※入場時のドリンク代は600円です

カウンター付近に段差があり多少見やすいですが
先ほどお話しした通り天井による閉鎖感があるため
見極めが必要です。
ちなみに去年行ったライブでこの段差でみたときの
写真がこちら。

開場、退場時間は写真撮影可能のライブです (入場順600代前半)


ロッカーについて

会場内にもロッカーはありますが
今池駅の改札外ロッカーを使う方が多いと思われます。

こちらのブログの方が詳しく解説してくれていますので
ぜひ参考にしてみてください。

また、BOTTOM LINEはクローク受付もしておりますので
そちらもご検討ください。※1つ500円

物販場所

基本は1階の入り口のスペースで行われます。
会計窓口数は2〜4箇所あるかどうかだと思われるので
物販購入予定の方は時間に余裕を持って行動しましょう。

会場の看板について

BOTTOM LINE での楽しみといえばこの看板。

去年行ったのは緑黄色社会のFCライブでした

この写真撮影に列ができてしまうのですが
お互い譲り合い、一般の方に迷惑をかけないようにして
ぜひ記念に撮って来ましょう。

最後に

去年の王舞祭東京公演で発表されたこのツアー、
ようやく始まりますね。

参戦する方はぜひ対バン相手の方の曲も
予習しながら残り数日、
楽しみにしながら当日を迎えましょう!

ちなみに、、この投稿時の天気予報。。

晴れ男、、頼んだ、、

いいなと思ったら応援しよう!