見出し画像

パース独り旅(2024/8/10-17)③

前回の投稿の続きです。

3日目
3日目は朝からロットネスト島に向かいます。ロットネスト島には①の投稿で記載した幼い頃からパースでやりたかったことの1つがあります。パースからロットネスト島への行き方はたくさんあるのですが、パースの港からロットネストエクスプレスという会社の船で向かう方法を選びました。

赤い船に乗ります
遠ざかる市街地
この旅行で撮影した一番お気に入りの写真です

私は前日に公式ホームページからチケットを予約してから行きましたが、おそらく当日直接行っても乗れそうでした。尚、公式ホームページから予約の際には「HELLOROTTO15」を入力すると15%オフになりました。(現在も適用になるかは不明なのでご了承ください。)航路はスワン側を西に進み、フリーマントルへ。そこから外洋にでて島へ向かいます。フリーマントルまではゆったりと川を航行しながら進み、風がとても気持ちよかったです。自由席なので早めに行って2階の外席に座るのが良いと思います。ただし一番後ろの席は避けた方が良いと感じました。理由は後述します。
因みにフリーマントルから乗船する方が使用する港は南極観測船しらせが南極に向かう際に使用する港です。
フリーマントル出航して、しばらくするとかなり波が高くなります。これが一番後ろの席をお勧めしない理由で、そちらに座っていた方は波しぶきで乗っている人全員が苦笑するほどびしょびしょになっていました。
到着後は自転車を借りに行きます。ロットネスト島は自転車での観光がポピュラーですので、船の予約と同時に自転車を借りることもできますが、今回私は別会社のペダルアンドフリッパーで自転車を借りることにしました。ここを選んだ理由はアシスト付き自転車を借りられる為です。いろんな情報を見たところロットネスト島は起伏が激しく、アシスト付き自転車がおすすめされている記事が多かったです。金額は高かったですが、各種情報に従ってよかったです。

無限自転車

走り出してすぐに見つけました。クオッカです!

初クオッカ

幼い頃に飛行機の中にあったオーストラリアの情報誌にピカチュウのモデルとして紹介されていたのを見てからずっと生で会ってみたいと思っていました。念願のクオッカに会えて非常に感動しパースに来た目的の一つが叶えられました。お店が多いエリアだったのですぐに人だかりが出来てあまり愛でられませんでしたので先に進みます。

Pinky Beach
Little Parakeet Bay

少し進むたびに絶景が現れるので自分の好きなポイントを見つけるのがおすすめです。個人的にはLittle Parakeet Bayというポイントがプライベートビーチのような感じですごく気に入りました。因みにこの日は風が強く、天候の不安定で夕立のような雨に何度も見舞われたので防水防風パーカーのようなものがあると重宝しそうです。

ワジャマップ灯台

ワジャマップ灯台はロットネスト島の見どころに挙げられていますがさして見どころはありませんでした。かなりの登り坂ですので、アシスト自転車を使用していると優越感に浸れます。灯台自体に見どころはありませんでしたが、下り坂でまた会えました!

人が多くない場所だったので独り占め出来ました。がんばって登って良かった!
このあとも色んなポイントに寄り道をしながら港近くまで戻ってきました。島の奥まで行ってしまうと殆ど飲食店はないので、ロットネストベーカリーで遅めのお昼ご飯です。ミートパイがとても美味しかったです。テラス席で食べていたところ、クオッカが寄ってきました。触りたくなる気持ち、ミートパイをあげたくなる気持ちをグッと堪えて写真を撮らせてもらいました。

写真や動画を撮ったり、地図を見たりしてiPhoneの電池がかなり減っていたので充電をしようと思ったのですが、モバイルバッテリーをホテルに忘れていることに気づきました。幸いにもプラグとコードはあったのでまずは自転車を返却して、充電できる場所を探すことにしました。ネットで検索するとDôme Caféで充電が出来ることが判明しました。実際に訪れて充電出来るか尋ねると、コンセントのある広い席を案内してもらえました。

大学時代ブリスベン滞在中にホストファミリーの家で毎日飲んでいたビールがあったので注文しました

出航時間まで少しの間ビールを飲みながら過ごし、船へ向かいました。船に乗ると鮮やかな虹が顔を出してくれました。

これまで見た虹の中でもっと鮮やかでした

帰りもパースの港まで船に揺られ3日目終了です。

いいなと思ったら応援しよう!