パース独り旅(2024/8/10-17)④
前回投稿の続きです。
4日目
この日はウェーブロックに向かいました。ウェーブロック見学がパースを旅行先に選んだ理由の2つ目です。ベルトラに掲載されているこちらのツアーを利用しました。日本語ガイド付きバージョンもあります。途轍もなく移動時間が長い且つ料金も高いので参加するか迷いましたが結果的に参加してよかったです。
7:30ピックアップなので早朝から動くことになりますが、ピックアップ場所はそれぞれの宿泊先から近い場所を指定されると思います。私の場合は宿泊先から徒歩2-3分でした。その後クラウン・メトロポールというホテルに寄ってからツアー開始となります。因みに日本語ガイド付きツアーも同じバスで向かうので旅程は全く一緒でした。バスは革張りのシートにフットレスト、コンセントもついた豪華使用でした。もちろんトイレもあります。(中に入らなかったので清潔感などは不明です。)
走り始めてしばらくすると運転手兼ガイドが話し始めますが、これが止まらないんです。ウェーブロックまで乗車時間は4-5時間あったと思いますが、その間殆ど途切れることなくガイドを続けており、パワフルさに圧倒されました。日本語ガイド付きツアーの場合は、同乗するガイドの方が同時通訳をしてくださるようです。
1時間半ほど経過したところで一つ目の目的地ヨークに到着しました。
ヨークは西オーストラリア州内陸の最も古い都市と言われている場所で、歴史ある建造物が立ち並びます。ヨークでは30分ほどトイレ休憩を兼ねての観光となります。ここでツアー参加予定者へ注意点を一つお伝えすると、コーヒーや軽食を購入する場合は一目散にお店に向かいのがベストです。何故ならヨークにはあまりお店がないからです。私は出入り口から近い席だったのもあり、最初にベーカリーに到着しミートバイとホットコーヒーを購入出来たのですが、次から次に同じツアー参加者が来店し店内が大混雑して諦めている人もいました。
因みに購入したミートパイはかなり美味しかったです。
この後1回のトイレ休憩を挟んで「カバのあくび」に到着しました。
カバがあくびしている様子に見えるかどうかは個人差あるでしょうが、自然に形成されたと思うととても不思議な気持ちになります。
しばらく滞在した後は昼食会場に移動しました。照り焼きチキンやサラダなど濃いめの味付けでしたが美味しかったです。
昼食会場の裏手は動物園になっていて、時間まで自由に見学できました。コアラはいませんでしたが、一通りオーストラリアっぽい動物はいた気がします。「ハロー」って話すキバタンがいたのが印象的でした。
続いて向かったのが、「マルカの洞窟」遠い場所です。ここは先住民アボリジニの伝説と壁画などで有名です。中に入ると思ったよりも広かったです。運転手兼ガイドの方はアボリジニの歴史に精通しているらしく、詳しく説明してくださっていましたが、英語力が低く殆ど理解できなかったのが心残りです。
最後に向かったのがこの度1番の目的ウェーブロックです。その異様な姿に近づくにつれ興奮します。一説によると数十億年の年月をかけてこの形になったそうです。
写真に写っている人と比べるとその大きさが分かっていただけるかと思います。クリケットボーイズの横を向けて進むと階段があり、上に登ることができるのですが、想像以上に上は広いです。実は「カバのあくび」と元の岩は同じらしいです。
日本なら柵がありそうなところにも全く柵はないので、自由に歩けます。自由すぎて不安になる程です。ただ全方位に地平線が見られる光景は一生忘れることもない思い出になりました。
ウェーブロックではかなりゆったり時間をとってもらえるため、ゆったり自分のペースで見学できました。
パース市街に戻るころには夜も遅くなってしまうので、帰りの途中でガソリンスタンド併設の売店に寄ってもらえます。ハンバーガーやミートパイ、ピザやスパゲティも売っていました。裏に厨房もあったので手作りっぽかったです。
The海外みたいなものが味わえて、旅行中でも結構印象に残った食事でした。チーズバーガーだけで1,000円以上した点も含めて。。。
その後朝の集合場所まで送り届けてもらいツアー終了に伴い4日目終了です。