![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42240043/rectangle_large_type_2_9f5371fdb9b5011d10e649d67d321925.jpeg?width=1200)
パートママ卒業
この度パートを退職しました。
約1年前に飲食から転職し、
家から近い職場で事務職。
条件的にはよい就職先だと思って入ったのですが、業務量がとても時間内に終わる内容ではなく、残業の日々。
幼稚園の子供のお迎えギリギリまで働いても、毎日仕事を残して、引き継ぎもしにくい雰囲気。
家の中はいつも以上にゴミ屋敷のように散らかり、
散らかっていることによりいつも何かを探していて、
忙しさと精神的余裕のなさに、子供達のスケジュール管理にも支障をきたすようになって…
仕事も、家のこと、子供のこと、すべてが達成欲阻害の日々で、精神的にもストレスの限界。
なんでこんなにしんどい…。パートなのに。
もちろんパートだって自分の仕事に責任を持って時間内は精一杯やっています。
でも家事育児との両立をするために時間的に制限があるから、パートという時間に拘束のある働き方をしているのです。
私は子供との時間も大事にしたいし、夫の協力度も低いこの現状で、特にキャリアもないこの私がフルタイムで働くことのメリットを見出せないのでパートという働き方を選び、働いてきました。
フルタイム正社員や、時短でももっとバリキャリで働いている方も大勢いる。
自分の出来なさにがっかりもする。
でも、そこと比べるのは違うよね。
今の自分より、成長したいとは思うけど、
人それぞれの器がある。
人それぞれ今まで積み上げてきたものも違う。
今の自分の器と、自分にとって優先したい事を大事にしながら、どう働くのが幸せなのか。
今まで歩いてきたやり方とは少し違う方向を向いて、色々チャレンジしてみようと思います。
勤務最終日にある社員さんにすごく残念だと、仕事覚えるのが早く安心して任せられたと言ってくれた言葉が胸に残ってる。
1年という短い期間だったけれど、少しは役に立てていたのかな。。。
2021年は下地作りの1年。
20代の頃、
何もかも最後まで努力出来ず、継続できず、何も残らなかった。
少しだけ働きつつ家事育児に明け暮れた30代。
40突入の今、
今年、できなければきっと一生努力出来ない。
パートママ卒業 りーさ🐰