見出し画像

あっ!配信台のカメラだ!!!🫵︎

勝ったぜー!!

イエーイ
イエーイ
イエーイ

イエーイ!!!














Q. たかがゲーム大会にこのカメラ要る?


A.要る

要ります。要りまくります
自分がそう思う理由下記

視聴者は貴方の“感じ”が知りたい

ゲーム観戦の醍醐味はもちろん画面上のプレイングを楽しむ事ですが、大会はそれ以外の情報も多いと面白いです。

「大会名は?」
「選手のプレイヤーネームは?」
「今何回戦?」
「現在のセット数は?」
「どのキャラでセットを取ったの?」
「シードいくつ?」
「この選手の最近の成績は?」
「この選手とこの選手の対戦成績は?」

配信団体によりますが、大型大会ほどここら辺のデータは全て画面上に表示したり配信で紹介してくれたりしています。

配信台の試合画面(九龍×篝火より)
X上に投稿されたTOP8選手の対戦成績(スマバトSPより)

ここに「プレイヤーはどんな感じの人?」が加わると面白いです。つまりプレイヤーカメラの出番です。人の“見た感じ”は様々な情報を与えてくれます。歳、生い立ち、髪型、使ってるコントローラーetc…

カメラがあると色々な想像ができますね。プレイヤーの正体が明確になればなるほど一層大会に入り込めます。

ほー、ハイハイ、〇〇さんはそんな感じの人だったんだ、ふーん、へー、あっそ、イケメンぢゃん…😡

メイトで負けた相手のオフ配信台を見た俺の反応

副次的ですがプレイヤーカメラの背景には大会会場も映るので、選手の様子含めて大会の“感じ”も知れるのも良き。

「俺も行ってみようかな…」ってなるかもやね!

デジタルタトゥーを作れる

インターネットの海に1度放たれた情報は基本的に半永久的に残り続けますが、たまにそれをデジタルタトゥーと呼ぶ人がいます。プレイヤーカメラに映った自分の顔なんかは配信アーカイブに残るので典型的なデジタルタトゥー…

「じゃあ映らん方がええやろ!!!」

個人的にはそう言い切れないと思ってます。

だって、自分が趣味を全力で楽しんでいる様子が10年後も20年後も動画媒体として残ってるなんて素晴らしいことだと思いませんか?確かに恥ずかしく思うこともあるかもしれませんが、将来に残るアルバムと考えると、その恥ずかしさなんてどうでも良くなるはず。

⬆負けた試合でも良い思い出になります

まぁ、自分の顔という個人情報の一部をさらけ出している訳ですから強くオススメはできませんが…

それでも映れる時に映っといた方が良いのになあと常々思ってますし、デジタルタトゥーはあればあるほど財産になるンですよ!(超個人的意見)

皆さんも一緒に恥を彫っていきましょう!ᝰ✍️


…てか、デジタル“タトゥー”って言葉が良くないですよね。語呂良すぎて定着しちゃってますが。なんか別の言い方無いすか?😅

“e-sports”感の演出

世に受け入れられるため突如現れた謎単語“e-sports”

ありがたいですね!ぜひとも乗っかりましょう

sportsと名乗るのであれば、大会の様子なんかもできるだけ寄せていきましょう。

となると、やはり選手の様子は映さないといけないですね。トップレベルのスポーツ選手で顔出さずに大会に活躍する人なんていません。(なんなら本名とか出身もモロだしですし…)

突然ですが私は長友ファンです

ゲーム大会もe-sports感を出すためにはそれなりに露出が必至となります。

堂々と、平然と、カメラを付ける事で「俺達は何もやましいことしてないよー」「むしろカッケェ事してるからスポーツと同等の目線で見てくれよー」というメッセージを世間に発信してます。

見てくれでも“かっこよさ”“ちゃんとしてる感”は大事です。観てる側や参加してる側に帰属意識が生まれて結果的に界隈から人が離れにくくなります。俺ってばすごい界隈にいるんだなー、と。e-sports感は出していきましょう。運営・プレイヤー含め。

自分の好きな配信台パフォーマンス

上で言いたいこと割と言えたので自分の好きな配信台パフォーマンス紹介していきます。

なんちゃんさんのハンカチマジック

初めて見た時衝撃を受けました
配信台でこんな事やってええんや、と
このなんちゃんさんの動画を見て以来、自分が配信台に出た時にも絶対面白いことやろうと強く思うようになりました。原点です。

ミシアvsりーマック

オチが完璧過ぎる
⬆で紹介したなんちゃんに影響を受けた男の配信台です。何回も擦ってるし、自分の試合を捕まえて好きだと言うのも申し訳ないですが、それにしても出来すぎている。ちなみにこれ私の初配信台です。ミシアさん対戦ありがとうございました。

Kola Luminosity Invitational 学校破壊

怖すぎる そして面白すぎる
勝った喜びによるポップオフですが、これはパフォーマンスの側面の方が強いと思います。kolaも配信台のカメラが無ければ多分こんなことしてないです…してないやんね…?
運営目線この会場破壊をどう捉えたか分かりませんが、話題性を獲得するという意味では双方大きな収穫があったことでしょう。優勝おめでとうkola

StreamerAdventCalendar2024

本記事はのほほさん企画の
「#StreamerAdventCalendar2024」
のテーマに沿って執筆した記事です。

こちらのハッシュタグで検索をかければ他の方の面白い記事が見つかると思います。一応12月中は誰かしらが毎日更新(その日の執筆担当が忘れていなければ…)

詳しくは⬇のポストをチェック


おしり。

いいなと思ったら応援しよう!

りーマック
サポートよろしくお願いします🙇‍♂️