![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127382985/rectangle_large_type_2_909a35daeaa82f4b7a67fe2aed8ee841.png?width=1200)
リトルマック技解説【弱編】
正式名称:左ジャブ、右フック、左アッパーカット、ラッシュ、右アッパーカット
基本情報
発生1f
不利
1段止:12f
2段止:12f
3段出し切り:19f
ラッシュ出し切り:25f
基礎ダメージ
1段:1.5%
2段:1.5%
3段:5%
ラッシュ+出し切り:0.5%+3%
良い点・悪い点
良い点
・最強最速発生1f
・1段から3段の間でキャンセル可能
悪い点
・リーチが短い
使い方
発生1fはガードの発生と同じ
言葉は要らない発生1f
この早さで技を出せるのはリトルマックとゼロサムの弱攻撃だけ。
また、スマブラではガードの発生も1fなので場面によってはガードよりも弱1入れ込みの方が防御に向いてる。(例えば相手が密着で後隙を狩る時は通常攻撃相殺と掴み拒否を両方狙える弱を入れ込んだ方が生還率が高い)
相手のガードにとりあえず入れ込む
リトルマックで相手のガードを崩すのは至難の技
そんな時はガンダッシュ弱3出し切りを使ってみよう。リトルマックの技は基本的に1段か横強の2段なので突然来た3段攻撃をガードし続けるのは本能的にまず無理なのだ。相手が対応してきたらこちらも1段止、2段止を駆使して読み合いを回していこう。
ちなみに弱3はガードされると19fの不利があるが、弱3自体がかなり速く反応もしづらいので手痛い反撃はあまり受けない。恐れずもう一度弱1を入れ込もう。弱3後は必ず密着状態になるのでガードよりも弱1の方が安全。前項で学んだもんね!
弱3当てた後は?
弱3当てた後は少し展開が良い。相手の行動は大きくわけて2つで、回避(暴れ)かジャンプである。
回避(暴れ)の場合はDAで追い討ち
ジャンプの場合もとりあえずDAて追いかけて着地狩りに移行しよう。
最近自分はジャンプ逃げ読みにジャンプジョルトを狙ってるが正直リスクリターンが見合ってないので展開重視のDAをしとくのか無難かと。
弱3を60%くらいで崖端で当てたらそのままジョルトで撃墜できるチャンスになる。もちろん非確定だし、外したら目も当てられないけど一応知っておいた方が良い。詳しくはあみしろさん(群馬最強リトルマック)とかしえのりさん(父ブラー)に聞いてや。彼らのリトルマックはエキサイティングだよ。俺は責任取らん
総合評価
A
(S:最強 A:かなり強い B:強い C:普通 D:弱い)
結局足の早い奴はモテるし、技の発生早い奴は強い。自然の摂理、社会常識、森羅万象の秩序によりAです。単発ダメージは低いので大技で気持ちよくなりたい方には中々使って貰えないがぜひ一度入れ込んでみてほしい、ホンマに当たる。
次回はDA編です。
いいなと思ったら応援しよう!
![りーマック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78072380/profile_b8a6a11332efb72fb4d06ec621c2bd70.png?width=600&crop=1:1,smart)