リトルマック技解説【下スマ編】
正式名称:スイングパンチ
基本情報
発生 表10f 裏17f
不利 表23f 裏16f
全体 42f
アーマー 表7~10f 裏15~17f
良い点・悪い点
良い点
・アーマー2回発生
・吹っ飛ばしベクトル低め
・リーチ長め
悪い点
・前側ガードされると不利が大きい
使い方
崖の2f狩り
とりあえず崖に置くと言えば下スマ。地面を這うような攻撃判定なので崖に掴まるまでに発生する一瞬の無防備時間(0~2f)を狩るのに最適。表当てと裏当てでそれぞれ以下のメリットがあるため使い分けてみよう。
表:発生が早い分感覚でタイミングを合わせやすい。
裏:発生が遅いがその分後隙を減らせるので相手の崖離し行動に素早く対応できる。
裏当てでも後隙が気になる人は下強で崖狩りするようにしよう。
崖上がり全対応!?
スマブラの崖の上がり方は4種類。その場上がり、攻撃上がり、回避上がり、ジャンプ上がり。下スマを適切な位置で崖狩りに使えばこれら4択を全て狩ることが出来る!
まずは相手の崖掴まりに下スマが当たる位置orその場上がりした相手にギリギリ当たる位置のどちらかで下スマホールドしよう。次のようにパなす
攻撃上がり→相手が動いたタイミング
その場上がり→相手が動いたタイミング(場合によっては様子見でガードさせても良い)
回避上がり→相手が動いたタイミング(少し判断を遅らせる、その場上がり様子見と併用)
ジャンプ上がり→…???
ジャンプは狩れねーじゃねーか!!!
すみません、語弊がありました。ジャンプ上がりした後こちらに攻撃してくる相手を狩ることができます。
下スマにはスマッシュアーマーが2回付与されるので比較的相手の空中攻撃にアーマーを合わせやすいです。もし崖狩りを外して相手に攻撃される!って時でもアーマーで耐え、場合によってはカウンターのような形で撃墜できる。実質ジャンプ上がり狩りっしょ👊😁
半年前にこの崖狩りの考え方を投入したが結構感触良いのでご参考に。
逆にこの待ち方されたら大人しくジャンプ上がりして距離を取りましょう。
受け身・ダウンでターン継続
相手が受け身展開になった時、その場起き上がりと内転がりの間の位置で下スマを使うと両方カバーできる。さらに下スマのぶっ飛ばしベクトルが低いため、受け身後に下スマを当てるともう一度受け身展開になるというオイシイ話もある。外転がり読み意外だと下スマ択はかなり強い。狙うべし
もうなんか雑に使っても強い
崖とか受け身とか限定的な場所じゃ無くても結構強い下スマ。
例えばステージ中央でおもむろに相手に近づいて下スマの先端を当てるイメージでホールドして欲しい。
はい、構え完成です。
ガードされても反撃取りにくい、相手のその場回避・内回避狩れる、空中攻撃もアーマーで迎え撃ちます。逃げられても良いです。疲れた時にやってみましょう。
総合評価
A
(S:最強 A:かなり強い B:強い C:普通 D:弱い)
最近めっちゃ評価してる技です。記事にも書いた通り雑に強いんよ。お前がこんなポテンシャル秘めた奴やとは思わんかった、俺昔はさ、お前に色々いぢわるな事言っちゃッてたけど、謝りたいんだ、ごめん。またさ、友達になってくれます、か…?
下スマ「…コク」(少しホールドした後スーパーアーマーを発動し前後の敵に攻撃判定を出しながら)
ほ、本当かい!?!?🥰✨😄💞😄💞😄💞”😊💕☺️”✨🕊🍀 ͗ ͗•*¨*•.¸¸☆*。💝🤍
次回はいよいよ空中攻撃・投げ編です。ドキドキ