見出し画像

“Lii ism”を体現する面接官メンバーを紹介!

こんにちは。Lii採用担当です。

以前の記事で、私たちは面談や面接の場を「お互いを理解する場」として捉えているとお伝えしました。そのため、選考を受けていただく方に対してできるだけ情報を開示し、リラックスした状態で臨んでいただくことを大事にしています。

そこで、今回の記事では面談や面接に参加するメンバーを一人ずつ紹介します。「次の面接に参加する人はこの人なんだな〜」と事前に見ていただき、面接の参考にしていただけると嬉しいです。


HRチーム

渡邉 亜実(わたなべ あみ)

<運動習慣>
小6~高3までバレーボールに熱中。その他にはスイミングやマーチングブラスバンドでトランペット奏者を経験。天気の良い週末は3駅分を散歩するのが趣味。

<キャリア>
大学卒業後、パーソルキャリアにて転職支援サービスdodaのキャリアアドバイザーとしてキャリアカウンセリングや転職支援に従事。その後、自分で自分を幸せにできる人を増やしたいと考え、「人生をオモロく」を掲げるLiiに入社。現在はHRチームの一員として、採用や社員研修等を担当している。

小幡 渉(おばた わたる)

<運動習慣>
小学生の頃から14年間野球一筋の野球小僧。社会人になってからはジムでの筋トレにどハマり中。

<キャリア>
大学在学中から個人事業主として仕事を開始。地域おこし協力隊や自社の代表取締役、広告代理店での仕事を経験後、「オモロい会社でオモロい仕事がしたい」と思いLiiに入社。現在はHRチームとブランディングチームに所属し、社内外にLiiの魅力を発信する仕事をしている。

Indonesia事業部メンバー

三浦 友華(みうら ゆか)

保有資格:児童指導員任用資格

<運動習慣>
中1〜大学4年生までソフトボールに熱中。大学では、男子ソフトボール部しかなく、懇願してマネージャーとして入部し、練習に一緒に参加。高校からピッチャーを経験したことでポーカーフェイスが上手に。今でもバッティングセンターに行き、気の済むまで打つのが好き。

<キャリア>
大学卒業後、乗馬療育を行う放課後等デイサービスに児童指導員として入社。その後、より個々に運動でアプローチしていきたいと思いLiiに入社。現在は現場を離れ、宣誓に真っすぐに、より多くの人に運動を届けるべくIndonesia新規事業の立ち上げを担当している。

Lii sports事業部メンバー

中山 佑香(なかやま ゆか)

保有資格:児童発達支援管理責任者

<運動習慣>
楽しいことが大好き。ライブやみんなで運動するときは心拍数爆上げで楽しめるタイプ。ゴルフはスコア100切りを達成。「楽しい」がセットなら、体が自然と動く。

<キャリア>
福祉歴15年超。障害のある方の生活支援から就労支援、児童支援を経て、近年はサービス管理責任者や児童発達支援管理責任者として従事。前職のLITALCOでは社名変更以前より勤務し、10年間会社の成長や上場を経験。もう一度その経験をしたいと思い、当時と同じように成長の止まらないLiiに入社した。入社後は、多店舗展開にも耐えうる品質管理を担当している。

滝澤 秋穂(たきざわ あきほ)

保有資格:児童指導員任用資格

<運動習慣>
小1~高3まで水泳が好きで12年間継続。水泳だけでなく、趣味でバスケットボールやスキーにも取り組んでいた。

<キャリア>
大学生の頃からスイミングコーチとして働き、大学卒業後も8年間コーチとして勤務。その後、特性がある子どもたちの指導ができるようになりたいという思いから児童福祉の分野に転職。Liiへの転職理由は「人生をオモロく」という応募のPOPに魅力を感じたから。現在はLii sports studioのコーチ・スタジオリーダー・中部エリアマネージャーを担当している。

鈴木 拓(すずき たく)

保有資格:教員免許(中高保健体育)

<運動習慣>
幼稚園〜今までサッカー一筋。大学までガッツリ取り組み、現在もプレーを楽しんでいる。

<キャリア>
子どもと関わる仕事に就きたいと思い、大学卒業後、児童福祉の世界へ。8年ほど他社にて経験を積み、「オモロそう」「運動を手段としている」ところに惹かれ、Liiへ入社。現在はローカルエリアマネージャーとして静岡(浜松)・那覇・札幌を管轄している。

山内 理代(やまうち りよ)

保有資格:教員免許(中高保健体育・特別支援学校)

<運動習慣>
大学生時代はラクロスに熱中。その他には、野球や陸上を経験、吹奏楽部でアルトサックス奏者を経験。週3日プールに通い、ダイエットに励む日々。

<キャリア>
大学卒業後、障害児入所施設で指導員として、障害児の日常生活支援に従事。その後、「楽しく働きたい!運動が好きな人を増やしたい!」と思い、Liiに入社。現在は関西エリアマネージャーとして、エリア全体の運営・管理統括をしている。

川本 潤子(かわもと じゅんこ)

保有資格:強度行動障害実践

<運動習慣>
社会人になるまで「マクド部」という名の帰宅部に所属。大人になってからダイエット目的ではじめたジョギングにはまり、マラソン→スパルタンレース→トレイルランニング→ウルトラマラソンと少しづつ距離が伸びている。

<キャリア>
短大・専門学校卒業後、写真業界で勤務。スタジオカメラマンを経てエリアマネージャー業務や採用・新規出店、撮影セット考案などに従事。転職活動中に見た「人生をオモロく」に興味を持ち、Liiについて調べるうちに「運動で世の中を幸せにするってめっちゃおもしろいやん!」と共感し入社。現在はエリアマネージャーを目指し、どうすればより多くの人に運動を提供できるかを考え続けている。

狩野 茉代(かの ましろ)

保有資格:児童指導員任用資格

<運動習慣>
小5〜中3までバレーボール、高校3年間は陸上競技(中長距離)、大学ではラクロスを経験。

<キャリア>
大学3年生の時にラクロス部の先輩から紹介を受け、Liiにアルバイトとして入社。「楽しい・運動が好き・子どもが好き」という想いから、大学卒業後も正社員として働くことに。現在はLii sports studioのコーチ・スタジオリーダーを担当している。

廣瀬 泰子(ひろせ やすこ)

保有資格:児童発達支援管理責任者、保育士、幼稚園教諭二種免許証

<運動習慣>
幼稚園から小学6年生まで水泳を続け、バタフライのジュニア選手として活躍。体操経験のあるLiiのコーチからコツを教えてもらい初めてバク転に成功するなど、運動を通してチャレンジすることも大事にしている。

<キャリア>
運動を通じて得た経験や喜びを大切にし、幼稚園や保育園で子どもたちの成長を支える仕事に従事した後、Liiに入社。現在は、児童発達管理責任者およびスタジオリーダーとして、多くの子どもたちやご家族に関わる日々を送っている。「自分自身、そして周りの人が運動を通じて心も体もHappyになる」をモットーに、より良い未来を創るサポートを目指している。

塩沢 隆秀(しおざわ たかひで)

保有資格:教員免許

<運動習慣>
中高では陸上競技部で長距離走に励み、3000m障害で県大会に出場。現在は会社の運動活動や筋トレを通じて運動習慣を再構築し、ベンチプレス100kgに挑戦中。

<キャリア>
大学時代には教員を志すも挫折を経験。自分の可能性を追求するため、リベラルアーツの理念に共感しLiiへ新卒で入社。「面白い方を選ぶ」という信条のもと、挑戦を楽しみながら新たな価値を創造している。

大島 佑哉(おおしま ゆうや)

保有資格:児童発達支援管理責任者

<運動習慣>
幼稚園の年小〜小4までスイミングに通い、その後、小4〜小6年までをソフトボール、中学3年間は野球、高校3年間はバドミントンを経験。他には、年長〜30歳ごろまでボーイスカウトをやっており、ハイキングや登山にも行くことがあったため、今もよく散歩として30分〜1時間ほど歩いている。

※ボーイスカウト:子どもたちの好奇心や探求心にこたえる活動を通して、心身ともに健全な人材を育成することを目的とする世界的な教育運動。

<キャリア>
大学卒業後、就労移行支援の仕事にて、生活支援員や職業指導員、就労支援員に従事。その後、児童発達支援管理責任者や教育業界での不登校・引きこもり支援の仕事を経験後、Liiへ入社。Liiの入社理由は、他の事業所よりも断然ホワイトに運営をしていることと、自分の挑戦ができると感じたため。現在は、リーダーとコーディネーターを兼務して、スタジオ運営をしている。

日谷 大那(ひたに だいな)

保有資格:保健体育教員免許(高校)

<運動習慣>
小1~高3までバスケットボールに熱中。大学からは、バスケットボールの審判資格・B級ライセンスを取得。休日はバスケ審判で日々走っている。

<キャリア>
大学卒業後、歯科クリニックに勤務。その後、教員免許を活かせる仕事をしたいと考え、転職を決意。Liiの「運動を軸に事業をしている」ことやスタジオの雰囲気、働きやすさを感じ、入社することを決意。現在は、関東のLii sports studioでリーダーを行いながら、151の体操のお兄さんとして社内に運動を広げている。

小出 遥暉(こいで はるき)

保有資格:保育士、幼稚園免許2種、児童発達管理責任者

<運動習慣>
小学3年〜6年まで野球部、中学〜高校までは6年間ソフトテニス部に所属。今は中日ドラゴンズとほぼ同じユニホームを作成し、草野球を楽しんでいる。

<キャリア>
東京で保育士を3年、愛知の動画編集の会社で動画編集を経験。ドキドキしながらLiiに見学へ行った際、金髪の代表を見て良い意味で驚いただけでなく、「人生をオモロく」という会社理念に共感し、入社を決意。

河島 拓哉(かわしま たくや)

保有資格:社会福祉士、児童発達支援管理責任者

<運動習慣>
小学校の際に水泳と空手を習いつつ、遊びでは野球に熱中。中学から大学にかけて吹奏楽部でトランペットやホルンを経験。大学卒業後は仕事をしながらトレーニングジムに通って筋トレ、現在はお休みを中心に家で自重トレーニングを行っている。

<キャリア>
大学卒業後、障害福祉の入所支援や就労支援などの業務に従事。運動を幸せに繋げるLiiの事業に強く共感し入社。入社後、児童発達支援管理責任者の資格を取得し、現在は児童発達支援管理責任者として勤務している。

河合 尚武(かわい しょうぶ)

保有資格:児童指導員任用資格

<運動習慣>
小5〜大1まで陸上競技(短距離)に熱中。現在は大学時代の友人からの誘いでよさこいを月に1回踊る傍ら、好きな漫画を通じて野球やサッカーに挑戦中。

<キャリア>
大学卒業後、生協や認定NPO法人が運営する高齢者デイサービスにて、管理業務や相談員業務に従事。その後、やりたかった子どもの支援と大好きな運動を掛け合わせたLiiに入社。現在は児童指導員として子ども達の無限の可能性に挑戦し続けている。

竹口 いづみ(たけぐち いづみ)

保有資格:児童指導員任用資格

<運動習慣>
学生時代の部活は、テニス・弓道・ラクロスと様々な運動を経験。体を動かすことが好きで、散歩をしながら雰囲気の良いごはん屋さんを探すのが好き。

<キャリア>
新卒でリフォーム会社の営業に配属。営業として提案力やコミュニケーション力を伸ばした。その後、大学で学んだことを活かしたいと感じ、Liiに入社。児童指導員として、子供たちが楽しく運動ができるように支援を行いながら、営業で培った能力を活かし関係機関への関係づくりも行っている。

安藤 彩絵(あんどう さえ)

保有資格:児童指導員任用資格

<運動習慣>
小2〜高3まで吹奏楽部でファゴット奏者などを経験。入社前は運動経験がほぼなかったものの、入社後に運動機会が増えピラティスなどにチャレンジをしている。

<キャリア>
新卒で入社した会社では人事系の仕事を経験。その後、保有資格を活かしたい気持ちが強くなり転職を決意。Liiの入社の決め手は、Liiの求人広告がオシャレだったこと。当時のValueである「迷ったらオモロい方を選べ」という言葉にも心惹かれ、自分の価値観とも重なったLiiを選択。

※現在はValueではなく、「ism(イズム)」を会社の行動指針に設定している

長谷川 紗希(はせがわ さき)

保有資格:保育士

<運動習慣>
3歳から15歳までバトントワリングを行っており、マット運動などが得意。その他の球技は得意ではないが、体を動かすことが大好き。

<キャリア>
大学卒業後、保育園並列の児童発達支援施設に就職。その後、より障害児保育に重きを置いて働くために児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所に転職。Liiには「自分の人生も楽しみつつ、楽しく働きながら子どもの支援を行いたい」という思いから入社。Lii sports studioで、子どもたちを運動で幸せにしている。

林 優希(はやし ゆき)

保有資格:保育士、児童発達支援管理責任者、小学校教員(一種)

<運動習慣>
小学生〜大学生まで吹奏楽部でフルートを経験。部活動等でのしっかりとした運動経験は少ないが、小学生の頃は水泳、大人になってからは趣味でスノーボードやスキーを楽しんでいる。趣味はロックバンドのライブやフェスに行ったり、応援しているチームのサッカー観戦に行ったりすること。

<キャリア>
8年間の小学校教員を経て障害福祉業界へ転職。福祉・保育に興味をもち、保育士資格を取得。Liiへは代表・廣瀬のTwitter(現X)に出会い、入社を決意。Liiのメンバーの「頑張る仲間を応援する雰囲気」が大好き。2022年12月から産育休暇を取得。1年半の休業を終えて復帰した現在は、子育てをしながらスタジオコーチとして日々楽しく運動をしている。

藤本 萌那(ふじもと もえな)

保有資格:養護教諭第一種免許状、中学校教諭第一種免許状(保健)、高等学校教諭第一種免許状(保健)

<運動習慣>
小6まで、リトミック、剣道、新体操、プール、体操教室などの運動に触れながらすくすくと成長。小学校〜高校まで体育大会のリレーの選抜に入ることを目指して日々通学路を素早く歩いていた。現在は歩くことが好きで、都内の乗り換えは一駅分地下を歩いている。

<キャリア>
大学卒業後、鹿児島県にある小学校の保健室の先生として勤務。その後、実家のある東京に戻り、転職活動をしていたところLiiに出会い、児童指導員として入社。相模大野→八王子→古淵→白金高輪と複数のスタジオで勤務し、多くの子どもたちと楽しく運動をしている。

梅林 雄貴(うめばやし ゆうき)

保有資格:教員免許(小学校・幼稚園1種)、児童発達支援管理責任者

<運動習慣>
中学校でサッカー部の顧問をしていた父の影響もあり、物心ついた時から中3まで、サッカーに夢中。高校入学後、硬式テニスへ転向し、大学生まで継続。現在はもうすぐ2歳になる息子と一緒に毎朝散歩したり、自転車で少し遠出をしたりしながら運動習慣を継続している。

<キャリア>
大学卒業後、公立小学校の学級担任として8年間勤務。「学校」というフィールドの中で、学級づくりを中心に探究しながら、「グレーゾーン」や「発達にお困りのある子ども」との関わりでの難しさを感じる。そんな時、「療育」のことを知り、障害福祉業界へ転職。Liiには「迷ったらオモロイ方へ」という社風に惹かれ入社。現在は、児童発達支援管理責任者として、お子さまの個別支援計画の作成や、親御様との面談を担当している。

カジュアル面談や面接応募、質問などがありましたら、お気軽にLINE公式アカウントよりご連絡ください。

▼Lii コーポレートサイト▼

▼Lii サービスサイト▼

▼面談・面接希望の方はこちら▼


いいなと思ったら応援しよう!