見出し画像

ベルガモットを使う

今日はベルガモットの使い方を考えた。精油でしか見たことがなかったベルガモットを今回購入することができました。


ベルガモットの実


調べたら日本で育ててる所は少ないandこちらは無農薬の物なのでさらに少ない。

皮は精油を抽出して使う、紅茶の香り付けということでアールグレイ作ってみようと皮を細かく切って紅茶と混ぜてみております。

果皮を乾燥させてから入れた方がカビなくていいかもですが、生の果皮を入れて冷蔵庫保存で今回はチャレンジ。

早めに飲み切ります🫖

果皮を紅茶と混ぜる



お昼にコヨリはらいそのお花屋さんにお茶しに(私の実験に付き合ってもらった)行ってきました。

京都のお花屋さんなら💐



その時にベルガモットを削って紅茶に入れてみたけど思ったより果皮が入れられなくて、美味しい感じに淹れられなかったのが残念😂

でも、時間が経つと果皮から精油が出てきてて後半はベルガモットの香りする紅茶(アールグレイまでとは言えない)になってひとまずよかったです🥺🥺💕

家で実もサラダにして食べたけど思ったよりベルガモット美味しかった!!
調べたらいろんな活用方法あるみたいですね。


ベルガモットの実のサラダ



果実は酸味も強くなくて、紅茶に輪切りにしたの入れたら美味しくお出しできたかも!!

でも物は試しなので、また新しいことチャレンジしてみる!

ベルガモット精油はバランスをとるのに優れていて、自分が本来あるべき正常な精神・肉体の状態に戻してくれる。

後は消化器系、免疫系の不調、症状にかかりやすい人の調子を整えるのに良い。


柑橘系の果物って香りで食べて人を元気にしてくれるからいいですよね😌💕

いいなと思ったら応援しよう!