見出し画像

次買いたい馬の話:2/1


今日買った馬の回顧と反省のコーナー。
事前の検討内容は以下。





東京5R 3歳新馬

完璧な三頭ピックアップなのにガミになってるアホがいます。
バカモン!

☆ヴノ 3着
スタート促して流れに乗り、直線でも抱え込んで余裕で先頭。おお!単勝ある!と期待しましたが、1着2着の2頭の決め手に屈しました。複勝のみ。とほほ。。
新馬戦のわりにペースが速かったので、それで流れに乗れたのはよかったし3着にはなりましたが相手が悪い感じの負け方だったのでうれしかったです。次走はもうちょいスローペースでしょうから勝てそう。

・マテンロウバローズ 1着
ヴノとワンツーになったら旨いと余計に枠連を買ってしまいまして、この馬の単複もワイドも安いな・・と買わなかったのが本当にひどかった。新馬戦は単複だけにせえと約束したのに1月の成績で油断して早速やらかしている。やめましょう。
この馬自体のレースは、追走も前の速さを考えれば悪くなく直線も期待以上の切れ味で素晴らしかったです。阪神のアーリントンカップとかで会えそうかな。中山以外なら血統的に不利ではないでしょうから、次が重賞でもかなり買いたいです。兄弟でNHKマイルカップまで行ったりしたらおもろいね

・セゾンデフィーユ 2着
まず事前検討で馬名を間違って載せてしまった時点で舐めすぎてるので鉄槌が下りました。血統大したことないとか言ってすみません。ワンツーで決まったと思ってたのでさいごの20mくらいで悲鳴が出ました。


京都6R 3歳未勝利

第一印象から買う馬をずらして大外ししました。トホホ。

・レフレクシオ
スタートゆっくりでしたが追走かかりぎみ。コーナーで我慢できずに進出しますが直線で大きく膨れて無理して追わず。ドべですかねえ。気性が幼すぎました。エピファネイア産駒こういうところあるよね~

・フェアリーライク 1着
鞍上強化一変というのが第一印象だったのですが、血統も調教の相手もよすぎる1倍台の馬がいて日和ってしまい、より人気のない馬の複勝に逃げてしまいました。大反省です。
内目をさらりと進行して直線力強く伸びました。文句なし。
中京コースしか経験がなく母父にヘニーヒューズがいて京都良くなさそうとかケチをつけたらめちゃくちゃ強かった。ごめんなさい。本来は2着馬があっさり勝っている競馬だったでしょうから、これは相当強いんじゃないかと思います。引き続き追いかけたいですね。


東京6R 3歳未勝利

新馬戦と京都の未勝利戦の振り返りをこのnoteに書いていて買い忘れました。大外れだったので助かりましたね。

・キューティーリップ
出が悪く終了。本当に買わなくて良かった。noteやってて良かったです。

・オプレントジュエル 2着
前残りの展開で一頭だけものすごい脚で飛んできました。血統も素晴らしいので追いかける価値ある。


京都9R 白梅賞


・マッドマックス 2着
・ブーディガ 3着
マッドマックスとブーディガの前走の勝ち方がよく、ゴージャスが1人気ならモンテシートを相手に買ってどうでしょうと思ったら馬連1人気だったのでやめてしまったのですが、三連複や三連単は割れていたのでこういうところでスカッと当てられればかっこよかった。
いつも単勝から入るのでマッドマックスもモンテシートもみるみるオッズが下がっちゃって投票できなかったんですよねえ。うーん。ブーディガからのワイドも全くつかずで決心できず。
マッドマックスは去年のドバイターフで日本馬をなぎ倒したファクトゥールシュヴァルがおじにいて親戚もめっちゃG1馬おるものすごい血統背景なので次以降も期待したいです。
ブーディガも4代母や5代母からヨーロッパのクラシックで大活躍している馬多数出ているので京都でさらに楽しみがありそう。西村騎手、お慕い申し上げております。

東京の新馬戦でもここでも3頭ビタあたりしてるのにどうしてお金が増えていないんだ。。w 東京と京都開催の3歳戦ってこんなんなりがちで馬券のバランスを崩すのでなんとか適応したいです


東京10R クロッカスS

こちらも馬券的には全く魅力のないレースで検討から外しましたが、クラスペディアがとうとう未勝利返上してめでたかった。
ティラトーレは前走のレコード激走の2着で桜花賞には十分だと思うのですが、ここを使った狙いは何なんでしょうね。血統的にも全然スプリンターではないので、よくわからないですが、とりあえず賞金はもらえて何よりでした。ただ、余計だなあという不満はだいぶあります。


小倉11R 巌流島S

去年さんざん痛い目にあったのにまたハンデ戦の条件戦を買って外してる・・。やめようね。

・オックスリップ
・ドーバーホーク
すごい頭数で、ハンデ戦で、雨の重馬場の上に先行馬がそろってハイペースになりそうなので、外枠から追い込んでくる馬が面白そうということで張り込みましたが、もっと人気ない馬が飛んできた・・w
これで先行して押し切ったフィオライアは素晴らしい。OPでも楽しみがありそうですね。ファインニードル×サクラバクシンオーとかいう夢の血統だし。4代母からはカドラン賞(えっあの4000mのG1ですよね)勝ち馬が出ているようなので、タフさもありそうです。


東京11R 白富士S

☆シュトラウス 1着
やはり強かった。抑えに抑えても先頭に立っちゃって能力で押し切り。気持ちよかったです。東スポ杯優勝馬が短距離リステッドで燻るわけがない。中距離一流馬の片りんをようやく見せてくれて嬉しいです。
サイレンススズカのように素質に見合った心身が伴いさえすればどこまでも走ってくれるでしょう。今日は抑えすぎ。1000m58~59秒台あたりで走るのがベストのはずです。
モーリス産駒は成長を待って気持ちに身体が嚙み合ったタイミングが狙いどころ。クラシック期でうまくいかない馬も切らずに追いかけたいと改めて強く思いました。
単複の配当思ってた倍くらいあってホクホクすぎます。こうなるともっと自信をもってワイドや馬連も買っとけば‥となるので良くないですね‥w


開催を終えて

シュトラウスがやっと素質を発揮できたことが何より嬉しいです。馬よりも乗るほうが覚悟を決めてイーブンペースで周ってくればG1でもやれる力があると思います。収支的にも助かりました・・w

3歳戦については2レースも1着から3着まで完璧に挙げられていながら当たってないという失態を犯してしまいました。さすがにショック。
一応、血統と調教とレース実績とチェックして人気よりは優れているのではという馬を探せてはいるとは思いますので、続けるうちにいい結果がほしいですね。買い方よねえ。
まー、三連系に手を出さないと満足できなさそうなレースはあんまりよくないのでそういうのは強く律して回避したいと思います。東京コースが苦手な理由はおそらくそこなので意識したい。

明日は楽しみなレースがいっぱいだ。ここでも推しが走ってほしいぜ。


それでは~