
アウトプットを前提として
話を聴いている、その時点で
その話を誰かにしよう。そう決めて、
その話を聴くのと、
普通に聴くのとでは、
聴き方が違ってきます。
何気ない会話の中でも
その話使える。
良い話し聴いた。
誰かに教えてあげよう。
このようにアウトプット、
「人に話す」という前提で聴く習慣を持つことが、
一番学びが深くなるものです。
前回の
今まで家系図に対して、
何も考えていなかった人に対して、
家系図作成の大切さを、
どう伝えるのか。
何を話したらいいのかの質問を受けました。

大変嬉しく思いました✨
なぜなら、
人に話そうと思った時点から
人に話すこと(アウトプット)を前提での
聴き方になりますので
学びが深くなります。
とにかく自分なりに話してみる
とにかく自分なりに話すこと
アウトプットすることです。
学ぶこと(インプット)だけでは
身につきません。
全ては
出すことで入るようになっています。
「出入り」
と言われますが

「入り出」⁈とは言いません。
出すこと
先ずは「与える」ことが前提です。
出すこと、すなわち「与えること」を、
「出入り」の順番で教えています。
与えなければ、与えられない。
与えたものが与えられる。のが
宇宙の真理
真のことわり(まことの理)なのです。
与えたものが与えられる
努めて
日頃から良い話しをすることを心掛ける。
良い話しというのは
エネルギーが高まる感謝力を上げる話しです。
エネルギーが低いと
○○してもらいたい、
やってもらいたい、
もらいたいが主になります。
エネルギーが高いと
○○して上げたい、
やって上げたい、
上げたいが主になります。

与えたものが与えられますから、
やってもらうだけでは
与えませんから、
与えられません。
やって上げることで、与えられるのです。
どう話せば伝わるのが、何を話せば良いのか、
常に
アウトプット前提、発信する気満々であれば、
もうすでに与えようという波動になっていますので✨
言葉ではない、何かが伝わっています。
波動研究家 家系図作成調査士
北原貴之