学祭2023所感


まえがき

みなさん,こんちくり~ん!
この前(11/01)の凛ちゃん生誕祭勧誘配信にてゆうたさんが言ってくれた「おつちくりん」がかなり気に入ってます.勝手に使ってすいませんが使わせてください.
長文なんて課題くらいでしか書かないけどなんとかつらつらと駄文を綴ります.
ちなみに自分パソコン上では句読点が「、」「。」じゃなくて「,」「.」です.ロケット打つのに審査書ってのが必要でそれが,と.を使わないといけないのでデフォがこうなってます.もし見ずらい等あれば頑張ってください.それでは目次!


自己紹介

名前

改めまして,こんちくり~ん!
QUSCに2023年4月に加入しました,竹林です!
ディスコのサーバー名はhina竹林ですが,「ちくりん」呼びが定着したので勝手にhinaを名字,竹林を名前ということにしています.
名前の由来は,まだ自分がちっちゃい頃父が,本名の「ひなた」と「ちんちくりん」をあわせて「ひなちくりん」と呼んでいた名残です.
個人的に気に入ってて,好きなゲームとか特に力を入れたいやつのアカウント名は大抵hina竹林にするようにしてます.お好きなようにお呼びいただければと思います.

「竹林」と「ラブライブ!」

初めての投稿なので自分とラブライブ!の馴れ初めとか書いてみようと思います.
自分が一番最初にラブライブ!と接触したのはいつか分かんないです.おそらく中学生の時だったように思います.当時は恥ずかしながら,アイドルアニメとかの文化を食わず嫌いしていた(なんなら女子と関わることも避けていた)ので,名前は聞いたことあるくらいの認知度でした.

直接のきっかけは妹ちゃんでした.妹ちゃんがアニメを見ていたのをごくごくたまにちらっと視界に入れてたくらいでした.(ちなみにこのとき,話の内容とか全く知らずに,単にビジュとか少しの会話で読み取った性格で,すでに凛ちゃんでした.まあ当時はこの9人の中だったら凛ちゃんかなぁ…でもにゃんにゃん言うのはな…ってくらいでした.過去の自分よ猛省しなさい)

それで月日がたって(過去のことあんま覚えられない)なんやかんやあってラブライブ!をアニメをちゃんと見たんです.なんで見たのかはわからないです.当時高校生で,スマホ等の電子機器(WALKMANと電子辞書はOK)の持ち込みが禁じられていた(現在も禁じられている)寮に生息していた私は,近くのGEOでアニメDVDを借りて,近くにあった父親の官舎に忍び込んで(鍵は渡されていたので正式に忍び込んで)毎週数話ずつ見てました.

懐かしい.懐かしすぎる...

それでドはまりしたんです.
2期13話を見終えるととてつもない喪失感が襲い,「もう見れないんだ」と胸を締め付けました.2周目突入です.

夏休みとかの長期休みは基本,というか実家に帰省するのが寮の義務なので,実家に帰ってました.当時は,中学卒業と親のスマホ乗り換えにあわせ,親のもともと使っていたスマホをおさがりでもらいました.iPhone6です.

6です6.

iOS10.3.3で最新でした.

大抵どのアプリもiOS11以上を要求してきたんですよ.YouTubeでさえiOS11以上でしたからね.やりたいアプリがあれば,「まあ無理だろうな」っつってAppStore覗いて「でしょーね」を繰り返してました.

スクフェスを除いて...

何と,スクフェスはできたんです!!(スクスタはできず,それからやったことがまだないです)
iOS弱者が勝利を握りしめました.
それからは,長期休暇で帰ってきてはスクフェスに明け暮れてました.
学期中は,ブックオフとかの本屋に漫画やスクフェス攻略本を買いに行って,WALKMANに入れた曲を聴きながら,攻略本に載ってる譜面を見ながら疑似プレイとかもよくやったもんです.
これが「竹林」と「ラブライブ!」との馴れ初めです.


「竹林」と「QUSC」

せっかくなのでQUSCへの加入経緯とかも書きます.この辺は学祭とはほんと関係ないので暇な人だけ見てください.
最初にQUSCを認知したのは,大学1年の九大祭の時でした.高校時代あんなにはまっていたラブライブ!でしたが,高2,3のころは確か,従弟(といっても同い年で生誕も1カ月違い)の影響でVTuber,とりわけHIMEHINAにはまってました(勉強しなさい).それで,九大祭のとき,「どうやらこの大学にはラブライブ!のコスプレダンス集団がいるらしいぞ.九大祭で踊るらしいぞ」ということはどこかで耳に挟んでいたので,「へぇー…」ってくらいに感じてました.その時はラブライブ!熱が冷めつつあった頃でもあったので,見れたら見ようかなって感じでした.結局シフトとかいろいろあって九大祭公演は見ませんでした.
月日が流れて2023年2月ごろ.PLANET-Qの友達とカラオケオールに行ってたとき,深夜2時か3時ごろ,時間もあってだいぶテンション上がってて,「ラブライブ!の曲久しぶりに歌うわ!!」って言って「それは僕たちの奇跡」(だった気がする)を歌いました.実に久しぶりにラ!を歌ったわけですが,「うわ,めっちゃいい…めっちゃ好きだわ……」と当時のあの熱が戻り始めました.
立て続けにアニメ映像のある曲を歌い続け,「えっラブライブ!めちゃくちゃ好きだわ!!!」ってなりました.その時に,(そういえば九大にラブライブのサークルあったな…)て思い出したんです.
ありがとう思い出してくれて.
もともと,RABというYouTuberグループの動画をよく見ていて,ブレイクダンスやりてえなって思ってました.それで当初はATPに入ろうとしてたんですけど,ATPのあのキラキラ陽キャッ!!とした雰囲気が僕には無理で,他のブレイクダンス教えてくれるところとか探してたところでした.
ブレイクダンスとは違うが,自分の好きなラブライブ!を,ダンスという形で関われる!!最高なサークルなんじゃないか…!?と考え,ROUND1天神店のカラオケルームにて,朝3時か4時頃にQUSCのTwitterアカウントに「やりたいです!」DMを送りつけました.
今考えたら迷惑にもほどがありますよね.朝3時ですよ.当時のTwitter担当者様,この場をお借りして謝罪申し上げます.若さ故の過失をどうかお許しください.
それから数回DMのやり取りをして,面接して踊る会してQUSCに加入しました.これが「竹林」と「QUSC」との馴れ初めです.


2023年九大祭公演

ようやっと本題です.九大祭のお気持ちだけ見たいって方はここから読んでいただけると幸いです.

公演準備編

公演前(練習等)

学祭のセトリが決まって,振り入れをする曲が確定してから,暇さえあれば振り入れにいそしんでました.純粋に新しく踊れる曲が増えるのが楽しかったのもあるし,入れるのが早ければ早いほど,反復練習(復習)をたくさんできて,正しいふりを体にしみこませられるし,自分のふりを他人に見てもらう機会も増えて細かなミスや調整をたくさんできて,より完成度を上げられるし,通し練で体力や体幹も身につくしセトリ覚えられるし…etc.と思ったからです.
ダンスの振り入れは慣れないこともありましたが,6月中に一応の振りは全曲覚えきった(フォーメーションはガビガビ)のは今振り返ってみてもよかったんじゃないかなって思います.ちなみにTwitterアカウントTikurinにて,過去(6月16日)にこのようなツイートをしていました.

深夜くらさん公園にて


深夜くらさん公園にてvol.2

結果は33:01:18ということで惜しくも30分切りはならなかったようですね…
ちなみにこの時に入れた「ある曲」は,「Shangri-La Shower」でした.
サビの最後のほうに苦戦した記憶.

また,通常練習では,基本平日の夜はなんやかんややることがあってほとんど練習に行けず,週末のスタジオ練くらいしか行けませんでした.いかんせんサークルを掛け持ちしてる上にバイトもしていて,なおかつ現在住んでる寮の寮長も務めているので…というのは言い訳になるのでスケジュール管理能力をもっと高めます.
ちょっと脱線しますが,僕の悪いところの一つに感情が表情や態度,行動に出やすい,制御がうまくできないという欠点があります.この欠点は僕が一番嫌いな欠点です.
もともと友達と遊ぶ時などは大抵僕が遊びの計画を組んでみんなを連れまわしてたんですけど,例えば集合時間に遅れてきたり,天気がよくなかったりして考えていた計画がうまくいかなくなると途端に不機嫌になります.そしてその不機嫌を自分の中でとどめられず,態度や表情が尖るようになります.本当に嫌いなんですよねこの性格.直したいんですけどみなさん我慢してるもんなんですかね...本当にすごい...
脱線しました.週一回,しかもスタジオ練ともなるとq'sでフォーメーションとかしっかり確認できる時間は1時間とめちゃくちゃ限られてしまうのもあり,個人的になかなか質の高い練習ができないことがあると前述のように「ムスッ」とした雰囲気をがばがば出してたかもしれません.自分の中では頑張って抑えてたほうなんですけど,皆さんのお気に障ったかもしれないです.本当にすみません…
わがままで申し訳ないんですけど,今後そういった雰囲気大放出してると感じたら,一晩寝て次の日にはけろっと元気になってるのでそっとしていただけると本当にありがたいです……


公演直前(準備等)

そんなこんなでいよいよ学祭が目の前に迫ってきました.
学祭が迫ってきてるというか我々が近づいてるんですけどね.
わりかし早くに振り入れを終えていたため,練習での振りの確認の際に,参考にする練習動画の差異などによる振りの間違いがちょくちょく見受けられ,通し練で身に染みていた振りを修正するのがなかなかに難しかったです.まぁ本番前日夜の通し練でも修正点が出てきて修正したんですけどね.

前日はリハでしたね.この日は朝,くらさんと伊都イオンにクレープの材料を買いに行きました.二日目,あきゅの日に,あきゅの公演以外の時間は家主は家にいたほうがいいんじゃない?ってことで,じゃあ僕も一緒に残ります!ってことで,お留守番中クレープ作ろうぜってなったのでした.
クレープの買い出しを済ませ,くらさんカレーに舌鼓をうち,くらさん公園に集った他メンバーと練習をしてリハに向かいました.
実際の舞台は思っていたより狭いような,広いような気がしました.比喩ではなく本当にそう思いました.リハにも関わらずきっちりブレードを持ってきたジャスティスのおかげで当日の雰囲気を少し感じることができ,いいリハとなったんじゃないかなって思いました.
その後はくらさん公園に戻って学祭前最後の練習をしました.(なんか日記みたいになってきた)軽く通すといいながら,ほぼ全曲しっかり通常スピードで通しました.そしてq'sは解散.なんかすぐ帰宅したい気持ちではなかったので,続くQuella!の練習も見学して帰宅.ウィッグを手入れし翌日の準備をして床につきました.

当日_____________

元気凛々で,衣装やウィッグ背負って当日アナウンスに行きました.8時スタートってことだったので7時45分についたら始まったのは8:30でした.
そんなことはどうでもよくて,くらさんちにお邪魔していよいよ人生初メイクです!!すでに美人になった方々を目にし,(俺もこうなんのか…!実感わかねえけど…)なんて考えてました.いかんせんわれわれ野郎どもは先輩方もおっしゃるようにメイクを施してもらう側なので,施術中はとにかくメイクに支障をきたさないよう,また次からはご迷惑おかけしないよう,メイクの仕方をメモりながらできるだけ空気にコスプレしてました.
メイク後の自身の顔を見て最初に思い,そして最後まで思い続けたのは,


あんた誰…………?


眉毛も濃いし(全剃りしたけど)顔もでかいしだったんですけど鏡を見ればそこに映っていたのはhina竹林a.k.a牧尾陽向ではありませんでした.がえさんれいかさん本当にありがとうございました…!!
それから衣装にメタモルフォーゼして準備を整え,きゅえらの公演の袖を担当しました.みんなめちゃくちゃ輝いてて,基本自分はμ's,とりわけ星空凛に全お気持ちを注いでいるわけなんですけど,このきゅえらのステージは本当に最高でした.感動しました.モチベやアドレナリンがむちゃくちゃ高まり,最高の状態で俺,いや私もステージに…!!と昂りました.
きゅえら公演後いったんくらさんハウスにもどり,最終準備をしてたら集合時間の10分前とかでした.自分はなんとか集合時間には間に合ったものの(間に合ってましたっけ?)希ちゃんを待たずして公演が幕を開けるのでした____
(ススメ→トゥモロウやってる間に到着なさって安心したのを強く覚えています.)

公演編

こっから各曲について綴っていきます.

ススメ→トゥモロウ

q's公演最初の曲でめちゃくちゃ堂々と楽しそうに踊ってたお三方を見て,出場直前に俄然ガツンとモチベを頂きました.個人的には「さあ行こうキミも行こう,ススメトゥモロウ」の付近がお気に入りです.三人がわちゃわちゃする感じが好き.

これからのsomeday

満を持して初のステージへ…!!!!
という気持ちで入っていければよかったんですが,前曲からわりかしすぐにこれサムに移るってのを忘れてて,あもう音楽流れ始めた…!!って感じであわあわしながらステージに立ったのを覚えています.
最初は中央の穂乃果ちゃんをみんなで見て,「私たちの思いが」で前を向くとそこには大勢のお客さんの姿が…
ススメ→トゥモロウのときの歓声から,「いっぱいきてくれてるなぁ」とは思ってましたが想像以上でした.
この時点でテンションはMAX.
凛ちゃんパート「少しずつでもいいんだね 胸張って進もうよ」のところは,わりかし直前でアニメとダンスフォーカスで振りが違うのに気づいて必死に修正したところでした.若干ていうか結構ミスりましたがこれ以外は特にミスなかったのでよかったんじゃないかなって思います.

僕らのLIVE 君とのLIFE

初めの位置についた段階で「おぉぉーー!!??」って言ってくれるのがすごいうれしかったですね...
ぼらららです.個人的にイントロの振りが全曲の中で一番好きです.ゆえに結構結構頑張りました.この曲は全体を通して右か左かわかんなくなるところがめちゃくちゃ多くてくらさんと苦戦してた記憶があります.
というのも,自分一番最初の,腕を開きながら前衛は右に,後衛は左に動くところ,9月か10月までずっと逆で覚えてました.気づいてよかった.やっぱ自分の動画見直すって本当大事.
また,後述しますがくらさんが結構僕の自主練に付き合ってくださってたので,サビ終わりの「ダイスキ」と「ダイスキ」の間のわちゃわちゃで絵里ちゃんとアイコンタクトとったとき,なんか昂りました.
あとぼらららといったら通称「ダイスキストップ」(今名付けた)と呼ばれる,二連片足上げポージングがありますがみんなビタどめしてて最高でしたね.自分の中でも最大の難所でしたがなんとか耐えました.
この曲のサビの部分で,4月か5月ころ,QUSC先代凛ちゃん役のみりんさんに何点かアドバイスをいただいてたりもしました.(それ以降何もアドバイスいただかなかったのはセトリばれ防止のためです…!ほんとは色々お聞きしたかったんですけど…)質問した当時より可愛く踊れていたかな.
あと凛ちゃん海未ちゃん最後のポーズのとき衝突しないかが不安だったので怪我無く終われてよかったです.

僕らは今のなかで

(僕今やる前袖に投げたのは太ももとニーハイを固定せむとつけた養生です.案の常とれました.)
これやらないと学祭始まらないでしょ!!!!
イントロから全部好きな曲.
コールを浴びることの爽快感を全身で感じました.
この曲は学年ごとでパートがわかれていますが,先輩お二人と踊りながら(凛ちゃんはしっかり者の真姫ちゃんとかよちんと一緒にいるときこんな気分なのかにゃー)って感じました.
(今学祭の動画とダンスフォーカス見て気づきました.僕フォーメーションミスってますね……ほんとすいません,まさか間違ってるとは思いませんでした…)
三年生の肩をたたいて前に出るところではまたしても絵里ちゃんの肩たたきでした.実はこう見ると凛ちゃんと絵里ちゃんって結構絡み多いんですよね.個人的にカプはえりりんが最推しなのでほんとうれしいです.
「怖がる癖は捨てちゃえ」で真姫ちゃんと絡むところ,練習の時あんまり目を合わせたりしてくれなかったんですけど当日はめちゃくちゃ笑顔で目が合って超うれしかったです.なんなら自分がちょっと恥ずかしくなりました.

Music S.T.A.R.T!!

この曲もまた楽しいですよね……誠に>ω</でございました.

自分の中で,「超要注意振り確認リスト」なるものを作ってました.自分の振りが長らく間違ってたところをリストアップしたものです.スマホのメモ帳に保存していて,本番前に見返そうとしていたのですがそのスマホをくらさん宅においてきてしまうという…
Mスタにも超要注意ポイントがあり,今までちゃんと覚えていた試しがなかったところだったんですけど,本番はなんか上手くいき,「あ,なんかできた」ってテンション上がるにゃーしてました.
Mスタ,凛ちゃんときたら間違いなくあそこですよね.
「『何で』今まで~ 素直になれずにい た の~?」

……っくはぁ………………

かわいすぎる____________


学祭のお気持ち文じゃないと思うかもしれませんが,実際この可愛さに苦しめられました.まずこんなに可愛い仕草,どうすりゃいいんだっていうのが一つ.それから普通に見入っちゃって練習にならないのがひとつ.
でもまぁここ含め凛ちゃんのシンボルである「猫の手」は,凛ちゃんが猫っぽくなるシーン,自分の凛ちゃんに対するイメージ,先輩方のアドバイスを咀嚼しながら今なお探求中です.それにしてもかわいい.
ちなみにここはステージの際っ際まで出た覚え.
凛ちゃんといえば,(「イエローだよぉ~!」という声を受け止めつつ)元気がチャームポイントなので,どの曲も凛ちゃんの「元気凛々」を表現せむとて踊ってました.Mスタでいうと,サビ,二度目の「だってパーティー終わらない」で右足を上げるときちょっとはねるようにあげる,というのは特に意識してましたね.
あと,サビ終わりのジャンプシーン「ららら最高気分さ~」のところ,実は迷ってたんですよね.ダンスフォーカス見ると足を開いて跳んでるんです.

かわいいですね…

練習の時も足開いて跳んでたんですけど,練習動画見たら「なんか違う,かわいくない」感がすごくて,どうにかこうにか修正してみたんですけどやはり納得いかず,足は閉じて跳ぶ(希ちゃん参照)ようにしました.
でもステージの上ってほんとテンションが上がるものなんですね.なんか行けると思って足を開いて跳んじゃいました.
公演が終わってひと段落してからPLANET-Qの見に来てくれてた部員たちのところへ行くと,「コラかと思うくらい跳んどるやん」といいながら真っ先にこの時の写真を見せてくれました.

確かにめちゃ跳んでる


Shangri-La Shower

全曲の中で一番「ミスったっ!!」って思った曲です.冒頭,肩を上下にするところで膝をカクカクしちゃいました.
逆に言えば,ライブを通して「やらかしたぁっ!」って思ったのはここくらいなので,自分の中では,ライブ前に挙げていた注意すべきところはほぼノーミスで踊れていたので,練習が功を奏したなって思いました.まぁライブ後に気づいた間違いポイント気づきポイントがまぁまぁあったんですけどね.
また,この曲は,本番一週間前での振りの変更点(自分が付き詰め切れていなかった点)が一番多かった曲で,実はフルコンプリートしたのが本番が初めてだったんですよね.いや最初のとこミスってるからまだでした.ちょっとまっててください.


えー今久しぶり(18日ぶり)にしゃんしゃわ踊りました.初めてフルコンボしました.やったぜ.


夏色えがおで1,2,jump!

この曲も結構思い入れありますね.確かだいぶ序盤(5~6月?)で練習をみんなでやってた思います.
振りは個人的にはそこまで難しくなかった記憶です.ただ,サビ終盤の「頷いてよー」のあとのぴょんぴょんタイムの振り入れがなかなかに大変だったのが強く印象に残っていますね.時間をかけてinputとoutputを繰り返し何とか習得したものの,しばらく踊らないうちに手と足どっちが先か忘れてしまうなんてことも多々ありました.
また,サビの「真夏のせいだよ 1,2,jump!」の「1,2」で指も1,2になってることに気づいて,夜練でくらさんに確認したのも印象に残っています.何せ初めて解析なるものに成功したわけですから.

真夏のせいだよ 「1」, 2, jump!


真夏のせいだよ 1, 「2」, jump!

あとサビに入る前の大移動で,サビのフォーメーションに移る途中でダンスフォーカスでは一回転してたんですが,移動距離もあり一回転入れるとなると移動に支障(他の演者との激突,移動の俊敏化に伴う女々しさの欠如等)をきたすと感じましたが,早めに回ることで対処することもでき,個人的に最初に踊った時からの成長を一番感じれる曲でした.
おまけといっては何ですが,最後の穂乃果ちゃんのポーズ結構好きです.

UNBALANCED LOVE

(ユニット曲ゾーンということで一旦舞台袖に引き下がりましたがかなり頭は冷静でした.次踊る曲の確認事項とかも洗い出せました.)
アンバラよかったですよね…
かよちんの最後の「I love you…」には毎回鳥肌を立てさせられます.表現力の鬼.
穂乃果ちゃんの「友達それだけで」のところ,練習の時からマジですげぇって思ってました.今度教えてください.
ことりちゃんもつよつよなお二人にしっかりついていけてて,得意の柔軟を活かしたナイスパフォーマンスでした.

春情ロマンティック

全体的にあまり「この曲に集中!」みたいなスタンスはとっていなかったつもりなんですけどやっぱり練習の時からこの曲が一番気合入ってましたね.
かなりのお気持ち曲かつ唯一のセンター曲ですもんね.そりゃ気合入るわな.
この曲は,特に「リリホワっぽさ」を感じる曲で,メロディから歌詞から踊りから…なんていうんですかね……大人っぽさっていうんですか?そういうのをひしひしと感じるわけです.(以上個人的見解異論承認)そんな曲のセンターをですよ?凛ちゃんが務めてるんですよ.

語彙力なくなったので感じ取ってください.

なのでこの曲のMyコンセプトは,「大人っぽく,美しく踊ろうとするもどこか凛ちゃん本来の元気っぽいなにかを隠せずにいる」でした.まだまだでしたけど.ちなみに終わった後の帰り方,曲に合わせてしずしずと帰るのではなくめっちゃ手を振ったのには,「凛,おとなっぽくおどれてたかにゃ?」みたいな感情が行動に出たものでした.(異論承認vol.2)
また,前述のようにかなりのお気持ち曲だったのでゆせいさんとつもりさんには度重なるオーダーを通していただきました.感謝が絶えないです.おかげで最高にロマンティックなパフォーマンスとなったと感じます.

PSYCHIC FIRE

この曲好きなんですよね…初めての出会いはスクフェスでした.この曲の譜面めちゃ好きなんですよね.(まだフルコンしたことないんですけど…)
イントロの前半ちゃんと55コンボできてるかを確認するのがあるあるなんじゃないかって思ってます.社説です.
この曲僕もお客さんの前で踊ってみたいですね.それくらいめちゃんこ盛り上がってました.もちろん僕も盛り上がらせていただいたんですが.

ユメノトビラ

アニメ曲ラッシュpart.2スタート.
二期の曲は個人的にぶっささる曲多くて本当困ります.ありざます本当.
ユメトビなんてもう最高ですからね.イントロのギター最高に好きです.何回聞いてもgoosebumps.
ちなみに↓ここ好きです.

かわいいいいいいいい


この曲は確か,PLANET-Qの,燃焼試験という試験の開催場所で待ち時間に唯一振り入れした曲でした.懐かしいですね.
振りがかなり特徴的で,踊り方によって見える可愛さが全然違ってくるような感覚があります.練習動画と本家動画を何度も見返して練習しました.もっともっとうまく可愛くなりたいものです.
アニメ映像確認して,最初のポーズラッシュの,一発目と二発目を間違えてることにわりかし直前に気づいて,なんとか修正しました.
また,前日練習まで最後のフォーメーションの立ち位置勘違いしてたんですけど直前に何とか気づけて,ユニットに入ったときにりゅうせいさんと再確認出来て間違えなかったのはよかったと思います.
あとこの曲でも最後「青春のプロローグ」の前,絵里ちゃんとすれ違えるのがうれしかった記憶です.

Dancing stars on me!

めちゃくちゃ好きですこの曲.もう曲が全部楽しいですよね.
好きなとこ多すぎるので(今回の文章は学祭のお気持ちメインなので渋々)割愛して三枚だけ載せます.

イントロにて


あえたのはvol.2にて


つかめそうだよ


ダンスタでは凛ちゃんはサブセンター的なポジにいるわけです.ラブベル回を経て女の子らしさに自信を持った凛ちゃん.次踊る曲ではかわいいドレス衣装を身にまとうのです.以前の凛ちゃんならきっと海賊か悪魔ちゃんだったのに.ことりちゃんたら粋なことしてくれますよねほんとに.
曲中穂乃果ちゃんとハイタッチすることが多かったです.僕の中でえりりんの次はほのりんなのでうれしかったです.あとサビのハイタッチ届いてよかったですね.
心残りがあるとすればサビのお馴染みのもっともっと躍らせてダンスで,手がまっすぐなっちゃってるところですかね.やっぱり本家とイメージが全然違うのでこれからの伸びしろってことで.
最後のポーズ左右逆なのは見なかったことにしてください.

START:DASH!

ここでスタダかぁぁ!!って思った方.多いんじゃないでしょうか?
僕も思いました.
凛ちゃんの「うー」って顔かわいいです.

いつか空にはばたくー


ステージの上ではなにか不思議な力や感覚が襲うんですよね.
それらが覚えた振りを別の振りに即興でアレンジさせてしまうものです.
「また一つ夢が生まれ」の後の間奏の中盤,今までの練習でしたことのない動きをその場で勝手にやりました.
そのくせちゃんと次の動作には対応できたので,練習量と余裕はここにつながってくるんだな,ちゃんと報われるもんなんだな,って感じました.
ちなみに,真姫ちゃんの「泣くだけの君じゃない」の動きとかが真姫ちゃんそのものすぎて,練習の時からめちゃくちゃお気に入りポイントでした.

No brand girls

運動曲vol.1
初めて通し練したとき,めっちゃきつくて「これやばぁっっ!」って感じたのが強く印象に残っています.
テンポ早いし飛び跳ねる振りが多いしで.
でも踊ってて最高に楽しい曲ですよね.一人で踊ってても楽しいのにいわんや9人をや,そしてお客さんみんなをや.
全体の曲を通して,凛ちゃんは元気いっぱいな性格なので,ずっと元気に踊ることを目標にしてました.特にこの終盤の運動曲ノーブラや後述のサニソンは体力的にかなりきつい曲なので,自分が一番元気いっぱい踊ることでみんなを引っ張っていこう!!って気概で臨みました.実際踊る前にはもう息は切れ,どうにか肩での呼吸を抑えようとしていたほどでしたが,体は全然問題なく動くんですね.これがアドレナリンか…
ノーブラは最初フォーメーションミスってたかなって思ってましたが今確認したらそんな間違ってませんでした.
「力を出してよ」がちょっと工夫ポイントです.
また,この時点でかなり感情昂ってるので勝手に振りを変えたりしてます.振りミスではないのは補足しておきます.

Paradise Live

運動曲に挟まれたこの曲ですが,休みの曲,なんて曲ではありません.この曲ご存じの方わかると思うんですけど結構疲れるんですよね.ステップむずいし.くらさんと公園でめちゃ苦戦してた覚えがあります.
いぇいいぇいいぇいゾーンが一番好きです.なんていうんですかね,にこりんほのですか?にこほのりんですかね?この三人のいぇいいぇいいぇい楽しかったです.We are happyのとこどこ向いてんのー?って感じでしたけど.
この曲も振り入れ早くしすぎて修正がなかなか大変でした.でも結局楽しいので無問題です.

SUNNY DAY SONG

ラブライブ!シリーズのなかでモメリンに続き2番目に好きな曲.曲名の字ずら見るだけでじーんとする.
本当に楽しい曲ですよね.夢が詰まってる.
ちなみにここが好きです.



ノーブラに続き運動曲vol.2を担当しているわけですが,とにかくほとんどずっと飛び跳ねてるので,足をちゃんと上げることを意識して元気に踊ってました.
最初の左陣営と右陣営で交差するフォーメーションむちゃムズイかったです.
あと2番はじめ,まきちゃんとのぞみちゃんと,前日に移動を確認したところとかあったんですけどそこも含めてとても完成度高かったように感じます.
サビ終わりの連続ハイタッチエイム選手権by穂乃果ちゃんのあと,まきちゃんとわちゃわちゃするんですけど,僕今の時述べたように,ここでもめちゃ目が合って嬉しかったです.
円陣ぽい隊形組むとこエモエモすぎました.
この曲でも当日勝手に振りを変えました.体が勝手に動くんです.
ほんとに楽しかった.

MC

ここのMCで,マイクが最初入らないってなったときお客さんに手を振れたの自分の中でかなりポイント高いです.
あと,「こんなにもたくさんのお客さんにきていただき…」ってMCしてもらってた時,キャストさんとかアイドルの人とかがやりそうな,二階席を見るようなジェスチャーしたらOBOGの方々を筆頭に後ろを振り返ってたのがちょっと面白かったです.

Snow halation

エモエモ曲です.あんま多く語らんくてもわかってると思うので曲については割愛.
最初のすり足のところ合わせてくださってありがとうございます.スノハレはなんかすり足のほうがいいなぁ雰囲気にあってるなぁって思ってたのでお気持ち通って嬉しかったです.
スノハレは僕が一番難しいと感じるステップがありますが(どこのことかはご想像にお任せします),なんとかうまく踊れました.よかった.

一番エモい,ラスサビUOタイム,自分こんな顔してたらしいです.

なんちゅう顔してんのよ

これ,感情がMAXで昂りすぎててやばかったんでこんな顔になっちゃいました.お恥ずかしい.
この後前を見たとき想像以上のオレンジ色の輝きにもう言葉で言い表せないくらいの感動と幸福感を得ました.

退場(きっと青春が聞こえる)

退場曲はやっぱこの曲でしょう.
「ありがとうございましたー!」してからお客さんに手を振って,帰る前にまきちゃんと「かえろっか!」みたいなアイコンタクトとれたのが嬉しかったです.


メンバー編

単独公演の後でいっかなって思ったんですけどQUSCに加入して最初の文なので,こっからはQUSCの各メンバーに対して綴っていきます.
きゅずは最後に.

サポート

ひまちゃん
普段の練習ではフォーメーションチェック,当日は何から何までお手伝いしてもらい,本当助かりました.
特にフォーメーションチェックではしっかり間違いを指摘してくれたおかげでより質の高いパフォーマンスとすることができました.
感謝.

がえさん(呼びで大丈夫ですかね?なんてお呼びすればいいですかね?)
当日メイクをしていただきました.前述しましたが,まさか自分があそこまでなれるとは思ってもみませんでした.カメラマンもしていただき,数多くのレタッチもしていただき,,,頭が埋まります.どうか単独もお力添えのほど……

aQUors

ゆうたさん
初めてお会いした時からすごい言葉使いとか接し方とか丁寧で,会計とかめちゃくちゃお世話になってる安心感ある頼れる先輩です.演者としては去年の九大祭後からとのことですがまだ疑ってます.キャラの演じ分けうますぎです.
単独では曜ちゃんと写真撮りたいです.

きほちゃん
練習のときから振りもしっかり覚えていてダンスもうまくて,勝手ながら,(あとは,表情さえ,表情さえ,,,)って思いやがっていたんですが杞憂でしたね.当日はそんなこと考えてるのが恥ずかしくなるようなパフォーマンスでしたね.個人的にはNew Romantic Sailorsのシャワーがとてもよく印象に残ってます.

あいりーんちゃん
実はQUSCで自分以外の唯一のB2同期です.課題協学で一緒の班になってたのが最初の踊る会で判明して仰天したのが印象に残っています.
花丸でしたねあれは.初ステージなのに(お前もだろ)センター曲の未ホラを筆頭にめちゃくちゃ堂々としてて,表情も豊かでめちゃよかったです.

しゅがいんさん
僕が剣道をやってて,同じく武道経験のある(現在進行形で)しゅがいんさんは勝手に「兄貴」のように感じていました.
常に全体を俯瞰し,盛り上げるときは盛り上げ,締めるときは締めてくれる,そんな兄貴です.なのに踊りは一つ一つ動きが可愛くて同一人物とは思えませんです.

テンポンさん
本当に体の動かし方が女性っぽいです.マジでダイヤちゃんとれんちゃんが似合いすぎてました.
テンポンさんとの思い出は最初のお泊り会です.完徹仲間の一人で,夜な夜なウサギと猟犬の研究してました.陽が昇ったらアイドルステップの練習に付き合っていただきました.めちゃ頼りがいあって優しいけどパワハラも欠かさない(冗談です)(冗談なんですかね?)お兄さんです.

まがさん
今後まがさんと呼ばせてください.
まがさんは自分の自主練にめちゃくちゃ来てくださりました.
あとまがさんのダンス,体の使い方が毎回見ても美しくて,何とかして盗もうと,極意をしつこくお聞きしました.まだまだお世話になるつもりです.
特に四季が似合いすぎてQ.E.D.って感じです.

餅さん
新歓の時からめちゃくちゃ優しく接していただいてます.
正直,ディスコに入って最初に自己紹介を見たとき,「すごい人いるな…」って思ってました.今なお思ってます.(誉め言葉です)
新歓直後の練習とかから餅さんのかのんはめちゃくちゃ人気だったので超期待してましたが余裕で越えてきました.最高でした.
ヨハネもマジヨハネしててリトルデーモンにしてほしかったです.

Quella!

けいてぃさん
けいてぃさんは今は失われてしまった朝練の仲間でした.朝練は僕がドタキャンすることが多くご迷惑をおかけしました…
自主練もよく一緒にやってくれて,お兄さん感を勝手にすごく感じていながら,演者としては今年からということだったので,陰ながら応援していました.なのですみれめちゃかっこかわい美しくてすごい感動してました.単独公演ももっと期待してます!!

ジャスティス
同期(2023年度組)の中でユニット違うのに一番喋ってる気がします.
先輩後輩の上下関係が大好きな俺にとってめちゃいい後輩でそこそこ(もしくはかなり)ダル絡みあったかもしれんすません.
当日はマジで冗談お世辞抜きに上手くて,本当に前から見たかった(でも袖からの観覧もお客さんと一緒に見えて一緒に踊ってる気分になれてよかった).自主練にもたくさん付き合ってくれて感謝です.

q's

りゅうせいさん
体力すごいですね…
一言目がこんなんで申し訳ないです.でも本心です.三グループをあのクオリティでなんて僕絶対できないです.尊敬してます.
りんまきということで,特に僕今とサニソンで絡む場面がありました.練習の時前述のようにあまり目を合わせたりしてくれなかったんですけど,本番では打って変わってめちゃくちゃこっち見てくれて逆に僕が恥ずかしくなりました.練習言ったら必ずいるので「代表としての責任」が感じられるとともに,無理しすぎない程度に無理してください!と思う今日この頃でした.
これからも思う存分頼らせていただきます.

ほまれさん
One of the 頭挙がらない人s です.
きゅず代表から衣装直しまで,演者としてだけでなくあらゆることにお力添えを頂きました.各種会議でも,議論の行く先がまとまらなくなってきたときに皆の意見を整理して渋滞を緩和してくださりました.ほまれさんのおかげでのびのびと楽しく踊れてます.ありがとうございます.これからも卒論等僕が思ってる以上に大変だと思いますが,無理のない範囲でよろしくお願いします.(踊ってみてわかったんですけど意外とりんぱなの絡み思ってたよりなかったのがちょっと寂しかったですね)

くぼろり
自分がわりかし早めに振り入れが終わってたので練習で振りを教える機会が多くあったように感じます.振りを教えながら(あれ,こここんな振りだったっけ?)って思うことが多々あり度々確認してて迷惑おかけしました.
ただそのおかげで自身の振りの見直し,再確認に活かす機会とすることができ,助かりました.
あとくぼろりは体がめちゃくちゃ柔らかくて,練習でもときに俺からするとグロいポーズをとってたりして,体の柔らかいことりちゃんに合っていたのかなって思います.俺も凛ちゃん見習って柔軟がんばろかな

ゆせいさん
新入りの戯言にも耳を傾け,しっかり話し合ってくださってありがとうございます.
コピユニはもちろん,ダンスさえ中学の頃の体育の授業以来だったので,積極的に振り入れのポイントや間違って覚えているところなど教えてくださりめちゃ助かりました.今も助かってます.
特に春情に関しては本当に色々な要望に最高の形で応えてくださいました.最高のセンター曲でした.本当に感謝です.
あと海未はもちろんですが,ゆせいさんのルビィすごいです.再現度高すぎでした.
あと毎回練習動画爆速up本当に助かります.

かすみんさん
ダンスマジで上手いですよね…
キレのある振りとふわぁってした振りの切り替えがすごくてめちゃ参考にしようとしてます(できていないんですけど…)
みなさん言ってるかもですけど穂乃果ちゃんすごかったです.一緒に踊ってて,「この人についていこう」的なカリスマ性を感じてました.
特に穂乃果ちゃんソロのところとか,全身からまとう空気まで,全てから込められた感情をひしひしと感じていました.
ダンスタで二回ともタッチできたのが個人的にとても嬉しかったのを記憶しています.

つもりさん
サークル以外のことでお忙しいながら,Quella!の掛け持ちもしつつ,サポート系の仕事もこなしつつ,,,
大変だったと思いますが,希ちゃんを務めてくださり本当にありがとうございました.
春情も細かいとこまでオーダーを聞いてくださって,最後の練習の時まで調整に協力していただき,感謝しかないです.つもりさんとゆせいさんと春情できて本当よかったです.

ひろまるさん
卒論等めちゃくちゃ忙しい時期と聞いてましたがそれを感じさせない練習の出席率で,スケジュール管理能力すごいなって思ってます.
にこちゃんめちゃくちゃ似合ってました.公演後の人気がそれを証明してたと思います.夏色めちゃくちゃ最高でした.
たまに自主練にも来てくれて,自分のモチベにもなりました.部屋もお貸しいただき感謝です.

くらさん
くらさんには一番お世話になったんじゃないですかね…
自主練をはじめ,普段の練習,フォーメーション動画,細かい振りの確認,部屋,セトリ決め,音源等々…挙げればきりがないです.
くらさんの絵里ちゃんやっぱ最高でした.曲の中でよくシンメとかでよくペアになること多くて,個人的にめちゃくちゃ嬉しかったです.
あと最近僕の扱い方が雑になってきたように感じるのですがそれがかなりうれしいです.
もっとダル絡みしてください.僕もします.
クレープ作りましょうね.


終わりに

ステージを通して

「終わりに」で小見出しをつけるのはナンセンスかもですが,ステージ全体を通した反省点があるので何点か.
まず,衣装関係です.特にウィッグと靴.けいてぃさんにウィッグを切ってもらって,前髪と後ろはめちゃくちゃいい感じになりました.ありがとうございました!ただ,側頭部のところの髪を,前日にしっかりセットしなかったために横顔の見栄えが落ちてしまったように感じています.せっかくやるんだから妥協しないべきだと痛感しました.デニール・ヤングも言っています.

どーせやるならその道の一流を目指そうぜ

宇宙兄弟13巻 デニール・ヤング
宇宙兄弟より,デニール・ヤング

また,靴に関しては,自分の足がデカいばかりに,二回買いなおした経緯があります.全国の靴屋はもっとサイズの大きいレディースの靴を製造するべきです.
なんなら当日はいた靴も小っちゃくて,履いたら足でミチミチなので,最悪海外のやつ買おうかなってうっすら思ってる所存です.

次にダンスに関してです.
体格もあって,なかなか女の子らしい動き方を未だ突き詰められていませんが,先輩方のご指導の下,始めたころよりはかなり上達したと感じます.
凛ちゃん役として「元気よさ」をテーマに踊りましたが,いざ九大祭を終え,動画を見返していて,「女の子の元気よさ」と「漢の元気よさ」が大きく違うなと感じました.ただただ元気ハツラツと踊っていては,元は男なので男の元気よさとなってしまう.これからの練習では,「女の子の元気よさ」,とりわけ,「凛ちゃんの元気よさ」を習得するべく頑張っていこうと思います.

終わりに

正真正銘の「終わりに」です.
といっても言いたいことはだいたい言い切ったので手短に.
改めて,九大祭公演に関わってくださったすべての皆さん,本当にありがとうございました!最高の思い出ができました.
来たる3月,単独公演が開催されます.(実はあと112日らしい.7×16なので16回土日を越えたら単独の週ですね)今よりもっともっと可愛く楽しく踊れるよう,これからも精一杯頑張ります!
QUSC2023の方々,今後も一緒に頑張りましょう!!
OBOGはじめ,応援してくださっている皆様,今後のQUSCにぜひ期待していてください!!!

ここまでのお相手は,hina竹林でした!お読みいただいてありがとうございました!
みなさん,おつちくり~ん!

















おまけ

ここからはhina竹林改め,牧尾陽向がお相手いたします.
どうやらお気持ち文を書いたら布教活動が認められるようなので,僕からはさっきちょろっと出てまいりました「宇宙兄弟」の布教をさせてください.
「宇宙兄弟かーアニメで見たわー」って言ってスルーしようとしてるそこのあなた.アニメと漫画は大違いですよ.アニメで終わろうとしてますか?漫画はまだ続いてるのに??漫画を見て下さい.個人的には漫画のほうが好きです.


宇宙兄弟のあらすじは,宇宙の夢を諦めかけた兄六太が,先に宇宙飛行士という夢をかなえた弟日々人を追いかけ,もう一度宇宙を目指す物語です.

とにかくこの漫画は名言が,とりわけ心を揺さぶるような,座右の銘になりそうな名言がとても多く,本当にすごい力をもらっています.

僕は将来,宇宙産業の界隈に就職したいと思っています.
その将来の夢のきっかけが宇宙兄弟でした.
この漫画を読み,ロケットが飛ぶシーン(下図参照)を見て,「かっこいい…!!!!!!!!!!!!!」と,全身の鳥肌を立てながら,「僕もこんな職業に就きたい!!」と思うようになりました.


迫真の打上げシーン
前後ちょろっと読んで涙出てきました


宇宙兄弟は,僕にとって,何の誇張もなく「人生の教科書」です.

僕に,喜怒哀楽,数多くの教え,そして夢を与えてくれました.



笑いあり,シリアスあり,涙ありのスーパーオールラウンダー作品です.
話の流れも自然で,普段あまり漫画を読まない方にもお勧めです.
登場人物のつながりもとても凝っていて,簡単に感情移入してしまいます.
ちなみに僕が宇宙兄弟で一番好きなキャラクターは,南波長介(六太と日々人の父親)です.彼もすごいいいキャラクターしてて,,,多く語りすぎると鬱陶しいし実際読むときのお楽しみにします.
アニメや漫画でよく見られる「伏線回収」も多くあり,どれもとても質が高いです.
また,宇宙兄弟の特徴として,各所に作者,小山宙哉先生の遊び心が見受けられる点が挙げられます.例えば,牛乳を飲むときのオノマトペが「ギュニュッ,ギュニュッ」だったり,群衆の中にリアルの有名人がいたり…
ストーリーだけで本当に面白いですが,細かいネタ要素を見つけるのもまた楽しみの一つです.

1巻~最新刊全巻持っているので,ほんの少しでも興味を持った方いたら!ぜひぜひ!!声をかけてください!!!!!
マジで貸し付けて読んでほしくてうずうずしてます!!よろしくお願いします!!!

~fin~

written by hina竹林,牧尾陽向

いいなと思ったら応援しよう!