見出し画像

人生のお金のため時



400万の借金返済が終わった頃

主人と出会い、1ヶ月くらいでうっかりプロポーズされて

(これ実は「付き合って」と言おうとして、テンパって

「結婚して」と言ったことがあとで発覚して大爆笑)

ちょうど主人の住んでいた建物が取り壊しになるので

それならうちに来る?となって私のアパートで一緒に住み始めました

お金のため時を逃さない


その時、私気がついちゃったんです

2馬力で働いて一緒に暮らしたら、めっちゃお金貯まるじゃん

しかも主人の収入は私の2倍近い

そこで私は

できるだけ私の収入だけで生活費をやりくりする

をテーマにしました

ルールではなくテーマなので意識して生活するだけ

上手くいけば主人の収入はまるまる貯金できちゃう!

もともと自炊するし、主人も日常はそんなにお金使わない人でした

・休日はお弁当作って公園に出かけたり

・家でレンタルビデオを見たり(18年前はオンラインじゃなかった…)

その分、メリハリつけて

・月に1-2回の外食は事前に調べてちょっと素敵なところ

・数ヶ月に一度は温泉旅行や夜景のきれいなホテルへ

・食材はオーガニック野菜や無添加食品をネット宅配

家計簿は1ヶ月だけつけて、いけると思ったので、その後はつけてません


結婚した時点で、主人が不動産を持っていて

月10万ほど不労所得がありました

その確定申告を税理士さんに10万円で依頼していたけど

もったいないので私がすることに

最初は難しくって困ったけど

税務署に行くと詳しく教えてくれました!無料で!!

コツは繁忙期じゃない時に聞く、です


こんな感じでコツコツ貯金

でもその時は給与振り込みの口座に入れっぱなし

たまに定期預金に入れるくらいで

資産運用なんて全然考えてませんでした

その当時は投資ってこわいもの

他人事のように思っていました


一般的なお金のため時


①就職して結婚するまで

②結婚から子どもが小学生まで

③子どもの大学卒業から退職まで

と言われています

でも逆にこの時って余裕があるだけに

使い過ぎが習慣化しがちな時期なんです!

つまりこの時期にしっかりお金と向き合えたら

将来の不安やお金の心配がぐっと軽くなります


お金のかかり時


反対にお金が必要な時期は

①子どもが高校生・大学生

②老後

と言われています

我が家は子どもが高校生なので①のお金のかかり時

なのですが実はあまりお金がかかっていません

本人にはやりたいこと何でもやっていいよと言ってますが

塾も行ったことがないし(成績はそれでも良い方)

習い事も地域の公的なもので月謝が格安だったし

(田舎なのでいい所は遠くて通えないというのもあったけど)

高校もオンラインスクールで制服代とかかからないし

24時間いつでも好きな時に授業を受けるスタイルなので

バイトや趣味を楽しみながら好きな時に勉強しています

うちの子はひとりで過ごす時間がたくさん欲しいタイプなので

オンラインスクールは合っているようです


あなたは今人生のお金のため時ですか?

かかり時ですか?

ため時を逃さず貯めていきましょ!










いいなと思ったら応援しよう!