![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136753036/rectangle_large_type_2_d9b5b4600e42b72ba486de256d945b36.jpeg?width=1200)
ルギアのすゝめ
こんにちは、わらびぃ(@wallaby_99)です。
4/6日向杯、4/7ラッシュCSに参加してきました。
結果としては
・日向杯予選個人5-0、チーム3-2 予選落ち
・ラッシュCS予選個人7-0、チーム6-1でトナメへ 〜ベスト8〜
通算個人成績 13-1
個人的には大満足の結果だった為、記録として残そうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712669813774-otvzJ08m9d.jpg?width=1200)
今回の使用デッキはルギアでした!
ルギアを選択した理由としてはラッシュCSで参加するメンバーのデッキが2面ルギアで、無性に使いたくなった為です。😅
⚫️環境予想
Tia表
![](https://assets.st-note.com/img/1713067282221-pFeE7NTilB.png)
サーナイト
クリムゾンヘイズから登場したアンフェアスタンプでまくり性能を上げたことにより強化。
環境にルギア、ロストバレットが増加したことによりさらに追い風!
![](https://assets.st-note.com/img/1713064227709-ga6hGV6vSW.jpg?width=1200)
ルギア
クリムゾンヘイズからガチグマアカツキex参戦!
天敵であるテツノカイナを克服、更にはみんなが苦手なキバloやカビゴンloに有利な点も良き。
![](https://assets.st-note.com/img/1713064367789-a8GAC5wOfo.jpg?width=1200)
カビゴン/ピジョットコントロール
ルギアと同じくガチグマアカツキexにより強化。
今まで基本は、loしか無かった勝ち筋に新たに殴りきるプランを無理なく組み込むことができるようになり、天敵ギラティナ(ひきさく)も対応出来るようになりました。
⚫️デッキレシピ
今週の大会で参加するにあたって意識していたことが2点あります。
・増加しているアンフェアサーナイトに抗えること
・コントロール系のデッキに強く出れること
これらを考えた上でルギアの構築考えようと思いました。
こちら今回使用したリストになります
![](https://assets.st-note.com/img/1712671150493-UQQ9QGZa1u.png?width=1200)
こだわりポイント
・ロストスイーパー
ヒーローマントやブーストエナジー、サバイブギプスなど現環境強いポケモンの道具が沢山あります。それらを剥がす手段が無いだけできつくなる対面もあると考え採用。
・ペパー
最強カードサバイブギプスを早い段階で使用するため。現環境殆どのデッキがロストスイーパーを採用していると思います。そのため、後半まで使えないと山を圧縮され、剥がされる危険性が上がるからです。また、ハイパーボールで少しでも安定性を上げるため採用。
・サバイブギプス
マスターボール、アンフェアスタンプ、プライムキャッチャーなど何を入れてもルギアは強いと思います。その中で、1番ギプスが通った場合のパワーが高いと考え採用しました。
・ネジキ
ルギア一体しか置けなかった時の保険になる点
チラーミィ、ガチグマ再利用できる点
この2点から採用を決めました。
対面有利、不利
※これは個人的な見解です
リザ 有利
サナ 不利
パオ 不利
ロスバレ 不利
ロスギラ 有利
カビゴンlo 有利
キバlo 有利
古代バレット 有利
未来バレット 不利
アルセギラティナ 有利
マッチング
日向杯
1.パオカイナ⭕️
2.ロスバレ⭕️
3.不戦勝⭕️
4.ロスバレ⭕️
5.サナ⭕️
ラッシュCS
パオ⭕️
ロストゲッコウガ⭕️
ロスギラ⭕️
パオ⭕️
ロスギラ⭕️
ビーダルリザ⭕️
ロスバレ⭕️
〜予選10位通過〜
ルギア(Leoさん)⭕️
サナ❌
〜ベスト8〜
個人的には不利対面のパオジアンを後手で当たりすぎて発狂しそうでした😇
各対面戦い方
エネを16枚に減らし、少し対面次第でシビアになります。それぞれの対面で温存するリソースや盤面作りの動きが変わってくるため、詳しいことは割愛します。詳しいことが知りたい方はDMで質問してきてください。私見で良ければいくらでもお答えします。
基本的には全力で最強の動きである先2アッセンブルスターを目指しましょう。これが出来ると有象無象は霧散します。
当たり前や…( '-' )
後半は山を1枚でも圧縮する事を意識しながら、盤面を動かしていきます。
まとめ
今回はこんな感じで終わろうと思います。日記感覚で書いたnoteでしたが読んでいただいてありがとうございました。🙇
以降有料部分では新弾以降の軽い考察と調整中のデッキレシピについて軽く書いています。投げ銭感覚で読んで頂けたら幸いです。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?