見出し画像

結婚式いつ挙げるの?

こんばんは。現在、結婚9ヶ月の30歳のGreen lightです。
今回は、結婚式までのお話を書いていこうと思います。


入籍した後の報告に行ったときのこと

無事に入籍をした数日後、相手の実家へ遊びに行きがてらご報告に。
相手のご家族が「よかったねぇ〜」と言ってくれたことが嬉しかったです。

すると、すかさず「結婚式は考えてるの?」のお話が!
正直なところ、ぼんやり「やるのかな?」くらいの気持ちだったので、
とても「ハッ!」としたことを覚えています。

家族からすると
結婚式でみんなが集まること=親戚として顔合わせをして交流する会
という考えをもっていることを話してくれました。

それまでの私は「見てください!結婚しました!」の会だと思っていて、
少し気恥ずかしいイメージを持っていたので、そのお話のお陰で考え方が変わりました。

どんな結婚式にしたい?

その日の帰りに、車内で「結婚式どうする?」という話題に。
お互いに「ハッ」としていたということを共有しました。笑

どんな結婚式のイメージかを、漠然と言葉にして伝え合いました。

  • 呼ぶのは親戚まで。友人や会社の方は呼ばない。

  • ザ・結婚式場!でないほうがいい。

  • みんなでわいわい話して美味しい料理を食べたい。

  • どちらかというと、落ち着く雰囲気で。

  • 和装?洋装?迷うな〜。

というような感じで、話していました。お互い似たようなイメージだったので、すごく安心したことを覚えています。

情報収集してみる。

これまでの結婚式を思い出してみると…
兄が結婚式を挙げたときは、神前式。その後、ホテルで会食。コロナ禍の中で親族だけでの会でしたが、人と人との距離が近くて良かったなという感じでした。

友達の結婚式はホテルで。チャペルで式を挙げて、別のフロアで披露宴。
友達が多く招待されていて、盛り上がるし感動もあるしで良かったなという感じ。

同僚の結婚式話を聞いてみると、旅行先で結婚式。休暇に合わせて旅行と結婚式を一緒にしてきたという話を聞いた。両家で旅行に行き、旅行先の式場で挙式。これも良いなと思った。

それぞれ楽しそうだし、素敵だし、いいなと思う!!!
挙式する二人の考えや意向がはっきりしてることが大事だと思いました。
あとは、いかに思い出に残る会になるかかな?

ネットで探してみる?

ここでゼクシィの活躍。
早速、ゼクシィのアプリで結婚式場を探してみました。

ザ・結婚式場のイベントとか見学会の広告がほとんど。
いいなとも思いつつ、「自分たちにとっては、う〜ん?」という感じ。

そこで目に留まったのが、老舗料亭での結婚式。
「年内挙式、相談会」的なイベント名で、「渋い!」という印象。
この渋さにやられた〜。私には良すぎた。
相手に話をしてみると、「行ってみよ!」とのこと。
すぐにお互いの空いてる日に予約を取って行くことにした。

もう1件、気になったのがオープン予定の結婚式場。
景色がよくて、歴史あふれる街並みを楽しめる場所にできる予定。
ここも完成イメージ図だったけど、素敵だなと思って予約してみた。

2件を1日で行ってみるという弾丸結婚式場検討日。笑
実家で「結婚式どうするの?」と言われてから、約2週間後くらい。
思い立ったら吉日ってこういうことなのかもしれない。

いざ!1軒目へ!

当日。天気がちょうど良くて、見学日和!
1軒目が老舗料亭。行ってみたかった。着いた途端に雰囲気がすごい。
街中・住宅地にありながら「落ち着いている」という不思議な空間。
その場所の凄さ?を感じて、おじゃましました。

担当の方はとても優しそうで、話しやすい方でした。
こちらも正直に「結婚式挙げようと思って、初めての見学です。」と伝える。
担当の方が「よく見つけましたね。広告出し始めたばかりなんです。」と驚いていました。

この場所での結婚式は、形式、時間、流れは自由。
基本の型はあるけれども、挙式をする2人の考えをベースとして挙式をしますというスタイル。
和装・洋装どちらでも可!流れも時間も装飾もやりたいことも希望に沿って実施できるようにします。という感じでした。

私たちから「これといって挙式でやりたいことなどのこだわりはないけれど、ここの雰囲気がとても気に入っている」という話をしました。

ということで、これまでに挙式をした方の写真を見せてもらい、
式のイメージを持たせてもらいました。
担当の方がとても丁寧でわかりやすく話してくれる方でした。

ざっと写真を見ていて、何かをする気はないけれど
鏡開きしてみる?という話に。笑
その日は大体の内容と見積もりをいただいて終わり。

最初の提案は、近所の神社で神前式→この料亭で披露宴という流れでした。
基本の流れということで、提案してもらいました。
じっくり話をして、2〜2時間半くらいお話ししたはず。
午前中があっという間に終わり、ちょっとコーヒータイム。

結婚式ってこんなに掛かるのね!というお金面を心配して
どっと疲れたことを今でも思い出します。

2軒目については次回の記事に。

いいなと思ったら応援しよう!