![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165847774/rectangle_large_type_2_ac096d9a7050b27cf92de160a07b5565.jpeg?width=1200)
【依田音楽論】現代音楽(/無調音楽)と私
私は「クラシック音楽」が好きです。最初にハマったのが「クラシック音楽」であり、以来、ずっと聴き続けています。
小学生のとき 最初にハマったのが「ビゼー『アルルの女』のメヌエット(/フルート)」で、以降、「ベートーヴェンピアノ協奏曲『皇帝』第一楽章」→「ベートーヴェンピアノソナタ『熱情』」→「シューベルト弦楽四重奏『死と乙女』」→「ワーグナー楽劇『ワルキューレ』から「ワルキューレの騎行」」→ ‥‥ とハマり続けて現在に至っています。
私は「ポピュラー音楽」も好きです。ビートルズ,ジョン・デンバー,カーペンターズ,ディープパープル,クラフトワーク,…とハマり続けて現在に至っています。
ほかに「民族音楽」特に「アフリカ音楽」が好きです。
「現代音楽(/無調音楽)」を聴くようになったのは、大学1年のときからで、ジョン・ケージから入りました。
私にとって「現代音楽(/無調音楽)」が 他の音楽と違う点は それを日常的に聴いているということです。つまり、「BGM」なのです。「常食」に相当します。