![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88247525/rectangle_large_type_2_30a42a795ba90a005a6240e92b69143c.jpeg?width=1200)
王子公園駅周辺には何がある?おすすめの観光・お出かけスポット
王子公園駅には動物園があるけど他に見どころはないのって聞かれることがあります。
確かに王子動物園や文化館ぐらいしかありませんが、少し足をのばすと水道筋商店街や都賀川が楽しめます。
そこで今回は、王子公園駅周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。
王子公園周辺は特に詳しいので参考にしてください。
王子公園駅とは?
王子公園駅は神戸市灘区にある阪急の駅で、駅名の通り徒歩5分の距離に王子動物園があります。
構内には動物園にちなんだパンダのイラストがあちらこちらに描かれています。
神戸キッズで賑わっていますが、デートスポットとしても有名なので必ず訪れる場所なのです。
王子公園駅周辺のおすすめ観光スポット
王子公園駅周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。
神戸市立王子動物園
![](https://assets.st-note.com/img/1664953844291-0xlU9BRKtE.jpg?width=1200)
神戸市立王子動物園は、神戸っ子ご用達の動物園で桜の名所。
ここは、130種類の動物を展示していて、ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日本唯一の動物園ですね。
遠足と言えば王子動物園、初デートと言えば王子動物園、何度行ったか分からない思い出の地で、はるか昔に親と行った記憶をたどりつつ、今は子供たちと楽しんでいます。
園内には500本の桜が植えられていて、まったりできるベンチが多いので、春には神戸屈指の花見スポットになります。
毎年行われる夜サクラの通り抜けも有名ですね。今年は3年ぶりに開催されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664954138229-85g5O0HeiB.jpg?width=1200)
園内には、現存する異人館としては最大規模の旧ハンター邸(重要文化財)があり、無料で見学することができます。
春にデートするなら、絶対にアニマル観覧車に乗ってくださいね。園内の桜が一望できるので距離が縮じまります。
入園料は大人600円。
神戸文学館
![](https://assets.st-note.com/img/1664954083657-S1GJ2LSgrI.jpg?width=1200)
神戸文学館は、王子公園横にある建築物で、神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会。
入場料は無料なので是非。
水道筋商店街
水道筋商店街は王子公園駅の東側に広がる商店街で、8つの商店街と4つの市場が東西につらなっています。
ここは私が大好きな商店街で、現代の人たちが忘れかけている人情が残っている貴重な場所。
水道筋商店街の由来は、大正時代に西宮から神戸に水道管が通され、その上に人が集まったのが始まり。
王子動物園で動物を見て、水道筋商店街で美味しいものを買って、都賀川でお花見するのが我が家のスタイルです。
1番おすすめのお店は、一燈園という串かつ屋。やや頑固なオヤジさんですが、味は一級品ですね。
都賀川
![](https://assets.st-note.com/img/1664954309592-xOHtn2euCm.jpg?width=1200)
都賀川は灘区を流れる二級河川で、王子動物園と同じく桜の名所として知られています。
川の両側は親水公園になっていて春には大勢の花見客で賑わいます。今年は3年ぶりに灘さくら祭りが開催され、私も偶然居合わせて楽しめました。
かつての都賀川はドブ川だったそうでうが、都賀川を守る会が活動を続けて現在のような綺麗な川になりました。
感謝しかありません。
子供たちを遊ばせるのにちょうどいいですが、2008年には鉄砲水で5人死亡しています。雨の日はマジ危ないので注意してくださいね。
摩耶山
![](https://assets.st-note.com/img/1664954215554-DqHNkBW5BO.jpg?width=1200)
摩耶山は王子公園の北に広がる山で、日本三大夜景のひとつ掬星台(きくせいだい)が有名。
駐車場はもちろんのことトイレや自販機が整備されていて、2005年には光るきらきら小径ができて恋人達の聖地になりました。
車がなくても摩耶ケーブルが通っているので、快適にアクセスできますし、比較的遅くまで運行しているので夜景をゆっくり楽しめます。
(車で行くと酔うのでケーブルの方がいいのかもしれません)
掬星台は映像で見るより100倍キレイ。カップルになったら絶対行きたいスポットです。
王子公園駅から摩耶ケーブル下へは、阪急王子公園北バス停で神戸市バス102系統に乗って摩耶ケーブル下で下車。料金は210円。
摩耶ケーブルとロープウェイの料金は往復で1560円です。
浜福鶴の吟醸工房
![](https://assets.st-note.com/img/1664956851597-rhIrmDndwE.jpg?width=1200)
出典:公式サイト
神戸には灘五郷のうち、灘区新在家の西郷・東灘区御影の魚崎郷・同じく東灘区の御影郷の3郷があり酒造りが盛んです。
灘区大石にある100万人以上が訪れた沢の鶴資料館・東灘区住吉にある白鶴酒造資料館など、見どころや試飲できる場所はたくさんありますが、私は魚崎にある浜福鶴の吟醸工房が一番のお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1664956965148-nPcnY6Wel0.jpg?width=1200)
出典:公式サイト
生酒の試飲コーナーだけでなく、限定酒をいただきながらきき酒できるコーナーがあるからです。
高い酒は有料ですがコスパは高いです。隣接する菊正宗酒造記念館にも立ち飲み処あります。
飲みすぎ注意、飲んだら飲むなを徹底してください。
王子公園のお出かけスポットまとめ
最後に王子公園についてまとめます。
観光するなら王子動物園・神戸文化館
まったりするなら水道筋商店街・都賀川
夜景を見たいなら摩耶山の掬星台
神戸どこ行こで神戸の遊び場の最新情報を発信しています。