種牡馬「アスクピーターパン」の可能性を考えてみる④ 「机上の九龍~キジョーのクーロン」 第14回
皆さん、こん○○わ!
芝 燿二郎(シバ ヨウジロウ)です。
初めて当noteをご覧いただく方もいらっしゃるかも知れませんので、こちらのURLを貼っておきます。
ドルメロの魔術師ch.
~~~前回の続き~~~
アスクピーターパン × テーマソング
という配合案、しかし、ちょっとスピード不足なんぢゃね??? という懐疑的な分析。
一体何故??
ということで、別の配合パターンも思い付いてみたのですが、今回はこの辺り(何故、やや重いと感じたか?)の所見をツラツラと述べてみたいと思います~
テーマソングの産駒を見ていくと、4番仔に「フェルヴィド」っていう牡馬がいます。
フェルヴィド 牡6 たぶん現役(南関、川崎)
父タイキシャトル 募集価格 2.9万 ×400口(=1160万)
以下、血統表
実はこのフェルヴィド、前回の配合案コンセプトにかなーり近いんです(但し、テシオ理論的には、 かなーりやり過ぎレベルでの インクロスまみれですw)
・優先祖先 母父ジャングルポケット
・Devil's Bag = Glorious Song 2×4の全姉弟(きょうだい)クロス
!!!2×4!!! しかもDevil's Bagはフツーに父系内基準値を大幅超え(=要するに、かなりリスキー)!
・Thatch = Special 4×5の、これまた全姉弟(きょうだい)クロス ←これは個人的には高評価できるインクロス❗
・ま、そりゃ残っちゃいますよね~ となりがちな Northern Dancer 5 × 5・5 インクロス
・更にもう1発、Regal Gleam 5
×5 の牝馬インクロス ←これは結果的に、父系内で活性が残ったままのHail to Reasonで4・6 × 6 のインクロスを誘発する形になるので、個人的にはイマイチ(要するに蛇足)だと思います。
基礎体力=ジャスト平均値の50.0
さて、以下が競争成績となります。。。
3歳9月の、いわゆるスーパー未勝利戦がデビュー戦ww
どうやら脚部不安発症→デビューが大幅に遅れた(つーか、ほぼほぼダメ元で使っただけ)模様。
もし当馬の出資関連の方がご覧になられていて、お気を悪くされたならば申し訳ありません。。。
しかし、テシオ理論的には、これだけのお世辞抜きでの「危険な配合」なら、まぁそうなっても仕方が無いですよね~、と言わざるを得ません。少なくとも私がこのフェルヴィドをPOG的に評価するならば、間違いなくオススメしません。
さて、本馬は中央を1戦未勝利で地方に転厩。更に半年休みを入れてからの下級条件戦スタート→じっくりと力を発揮し始めての連勝、地方競馬でもレベルが高いとされる、南関東にて現在奮闘中の模様です(つーか、9ヶ月前に走ったきりなので、、、また脚部不安でしょうか汗💦)
で、本題ですが、、
これだけ良い感じに勝ちを積み重ねても、中央に戻ってくる素振りが無い(JRAでの地方交流戦にも出て来てない) → 中央ではとても上位入選で賞金稼げそうに無い、という陣営が判断している可能性大
→すなわち、スピードが足りない
こう推測できます。昨日の記事の中での見解、決してテキトーに言ってた訳ではありませんよ~、というお話でした。
次回は、アスクピーターパン配合案 別ver !
本日も最後迄お読み頂き、ありがとうございました~!