
学位授与機構で学士(看護学)への道 その④【申請と準備期間】
【申請タイミングと準備期間】
通信大学卒業と
同時に申請を目指すなら、
半年の準備期間がオススメ花
頑張れば3ヶ月で
準備できると思いますが、魂が抜ける
余裕を持って
半年は見たほうが安心です。
(3か月は私の場合は無理かな、、、)
学位授与機構から
申請書類を
取り寄せるところからです。メール
※使い回しとかはできないので、
必ず取り寄せてください
申請は4月と10月ですが、
その1年間有効な書類になります。
早々に内容確認がオススメ!

私は、その書類内容を理解するのが
大変でした、、、くるくる
必要書類の選分けに一苦労
(色々な学位が網羅された書類なので、
自分に必要のない書類も入っているタラー)
申請区分を確認してから、
チェックリストを確認します。
ここで注意なのが
私の区分は、
進学コースなので
基礎資格を有するものの区分が
第1区分になります

ですが
チェックリストはⅡ
(チェックリストはⅠ〜Ⅷまであり)
基礎資格を有する者の区分の
数字と関係ないので
注意してください

チェックリストですが、
(書き込んでいてごめんなさい)
これはコピーになります。
ここで注意なのが、
チェックリストの原本を
最終的に郵送します。
コピーしたチェックリスト用紙で
書類を整えていました鉛筆
その⑤は、
面倒な書類たちについてです。