見出し画像

オンラインカジノは違法!

昨今、お笑い芸人が警察から事情聴取され話題になっているオンラインカジノ。

日本からアクセスして、オンラインカジノでプレイすることは、「違法」です。

何度でも言いますが違法です。
違法、違法、違法。とにかく、違法。

ネットで調べると、グレーだとか、プレーするだけでは逮捕されないとか、都合の良い情報が出てきます。
このような情報があること自体、オンラインカジノ=賭博=違法ということが認知されていないことの裏返しです。(広報の敗北?)

以下、オンラインカジノの国内の位置づけ、その危険性を記します。


●オンラインカジノは違法

刑法第百八十五条は、「賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。 ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。」 と規定されています。
また、刑法第百八十六条第一項は、「常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。」と規定されています。

オンラインカジノは、この「賭博」にあたります。

ただし、オンラインカジノの運営自体は、だいたい海外にあります。(サーバーなど)
その地域では、合法であったり、日本の法律が及ばないため、オンラインカジノ自体は取り締まりの対象にはなりません。(仮に日本で運営していたら賭博場開帳図利罪に該当。厳しく取り締まられます。)
ここが、オンラインカジノは、グレーだとか、プレイしても問題ないという言説につながっていると考えられます。

しかし、日本国内から、インターネットを介して、オンラインカジノにアクセスし、金銭を賭けてプレイすると上記賭博罪又は常習賭博罪が成立することになります。
法定刑が軽く、逮捕されるのは稀です。
そのためネット上には、逮捕はされない、不起訴になるだけとの言説が転がっていました。
これは、逮捕はされないが、任意事件として検察に送致され、不起訴処分になったということを意味します。
が、これはれっきとした犯罪が成立しており、処分が下されています。
犯罪前歴として、記録が残ります。

また、友人紹介キャンペーンなどで他者をオンラインカジノに誘ったりすると賭博罪の幇助とされることになります。
どんどん、罪を重ねることになります。

●賭博は胴元が有利

オンラインカジノ。
名称が今風ですが、要は賭博です。
賭博は、昔からありますが、古今東西、胴元が有利なんです。
伝統的にヤクザ(=胴元)のシノギでもありました。
博徒系というのは、賭博をシノギとしてきたヤクザのことです。
また、胴元が負けるならは、賭博はここまで繁栄しません。
必ず胴元が勝つようになっています。

丁半のサイコロころころやラスベガスのカードゲームなど(アナログ賭博)は、確率のように見えて、操作されています。
たまに、勝っている人がいるかのように見えますが、あれは後述するギャンブル依存症にするための前振りです。(ドーパミンドバドバで脳を腐らせているだけ)
アナログ賭博ですら、そうなのですから、デジタルで完結するオンラインカジノなんて、操作されまくりです。
そのため、勝てる訳がないのです。

プレイすること自体、馬鹿。

●ギャンブル依存症の恐怖

ギャンブル依存症は、脳がおかしくなっています。
当たり時の、大量に放出されるドーパミンを求めて、破滅的にどハマリしていきます。
以前の刺激では満足できなくなります。
より強い刺激を求めるようになるため、生活が破綻します。
借金が、加速度的に膨れ上がります。
社会的信用がなくなります。

一生ものの後遺症となります。

●口座凍結や恐喝材料に?

銀行口座開設にあたり、約款を守ることが求められます。
例えば、反社の人ではないですよね?口座を売らないですよね?というものです。

その他にも口座を法令や公序良俗に反する行為に利用しないことが求められたりしています。
また、口座を介したマネーロンダリングに利用しないことも求められたりしています。

そして、オンラインカジノに関して、賭博で得られた利得の振り込み先に指定した口座が、この約款に違反していると判断される可能性があります。

口座を解約、停止されたらヤバいですよ。
考えてみてください。
それが、給与振込口座だったら?

また、銀行が独自に持つリストに掲載されることになったら、同行の他の支店での口座開設もできなくなる可能性があります。

さらに、日本国内の刑法の賭博罪にあたると説明しましたが、それを材料に脅される可能性があります。
借金の上限でお金は払えなくても、企業や仕事に関する情報を要求される可能性があります。

今回、芸人のくるまさんが事情聴取されたことで注目を集めました。
事情聴取された件は、過去のプレイ履歴に関するもので、その賭博行為については時効になっているとのこと。
ただ、くるまさんがオンラインカジノを始めたきっかけは、大学で同級生に誘われたからだそうです。
このことは、若い人の間で、オンラインカジノが相当広がっていることを意味していると思います。

スマホゲームが人気で、課金することにも抵抗感が低くくなっていると思います。
そのため、オンラインカジノへの移行もハードルが低くくなっている可能性があります。

お子さんには、

オンラインカジノが「違法」であること

胴元に勝ち目のない無駄な勝負であること

ギャンブル依存症の恐怖

を伝える必要があると思います。


皆さん、明日もご安全に!

いいなと思ったら応援しよう!