★【食べ鉄一人旅 記録】 那覇④
メモ・その12 沖縄・那覇に行ってきましたョん
旅想 今後のための反省点、まとめ
約2週間の長期滞在で気付いたことを、今後の自分のために残しておこうと思う。
これも、あくまで備忘録代わりのメモです。
今回かかったメイン費用は、
・羽田から那覇への飛行機代 14,000円
・宿泊費 2,500円/泊
・那覇から鹿児島へのフェリー代 32,000円
・鹿児島から羽田への飛行機代 22,000円
もちろん、この他に食費と現地移動費はそれなりに必要だけど、それはその時の計画と気分次第。
過去に旅行で行った事があったとしても、長期滞在だと、気付かなかったこととか、いろいろあった。
①
まずは、着替え、
今回持参したのは、ズボンは2本、シャツを含めた下着、靴下等は各3枚。
ローテーションさえ間違えなければ、まったく問題なし。
それに、日本だから、足りなくなったら、ユニクロでもイオンでもどこかにいけば、なんとかなる。
②
コインランドリーと使うと、乾燥込みの洗濯、1回あたり500円ってとこ。
大体2~3日に一回になるけど、これは持っていく枚数で調整が可能。
でも、今回、失敗したと思ったのは、部屋に干すときのロープを忘れたことかな。
100均で買ったのは、汎用性を考えての、荷造り用の超長いロープにしたけどね。
③
パソコンやスマホがたくさんある反面、宿泊所のコンセントは意外と少ないから、テーブルタップもあった方がイイかも。
まぁ、必需品として忘れたモノは、こんなところかな。
あとは、
④
心に余裕があれば、花一輪
那覇では、交通網がそれなりにしっかりしていたから問題はなかったけど、行くところによっては、『足』をどうするかは、もう少し下調べをしておいた方が良さそうだった。
⑤
次に沖縄に行く際には、安里駅・栄町市場に行って、ディープなせんべろ体験を忘れないこと。
ただ、好きなものばかり食べていると、野菜とかが極端に減るから、スーパーでの調達は必須。
泊まる場所は、駅の近くが便利だけど、小さくてもいいからスーパーマーケットに近い方が、より良いと感じた。
買い物以外では、遠くまで行くなら車でとなるけど、景色や街並みを見たいし、お店探索もあるから、近いところには、できるだけ歩くことにしていて、気付けば一日平均18,000歩以上歩いていた。
最初の3日までは頑張れたけど、4日目には最初の疲れがピークとなったので、休養日も必要。
中3日というか、考えていた以上に体力を使うし、スケジュールを組み立てる時には、余裕を持つべきだった。
今回の経験と反省を基にして、次の計画を立てているけど、9月までは、台風シーズンだから、短期・近場を中心に考えていこう。
さぁ、どこに行こうかと検索しながら、家に帰っても、スマホを握りしめたまま爆睡・・・💤、
知らぬ街 住んでみないと 気付かない 新たな出会いと わからぬ言葉
(詠人不知)
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
【宿題】
4日目の休養日に、
この先、沖縄語を勉強するための、実に素晴らしい教材を2つ見つけた。
と、
勝手に写真を撮って投稿しちゃうこと、ご容赦ください。
今度行くのは、いつになるのかはわからないけど、少しでも理解できるように自分への宿題にしておこう・・・
おまけの、今回の気付きは、
・うちなーんちゅって、ちょっとくらい雨降っても傘は差さないんだね
しかも、ほとんどサンダル履き。
・自転車にほとんど乗らないって聞いていたけど、レンタサイクルは
充実していた半面、うちなーんちゅの運転マナーはまだまだ未熟。
・沖縄県外の高校生がいっぱいいたけど、修学旅行生アルアル
・天気に関係なく、訳の分からん形のサングラスをしている、
しかも学生服のまま
・オリオンビール柄のTシャツかバッグを身に着けている
私の愚息も修学旅行で沖縄に行ったけど、当時、インフルエンザで
ダウン。
そのおかげ(?)で、20時間沖縄弾丸ツアーにタダで行けたっけな。
「あ~、次を考えると、ちむどんどんするぅ」
「またやーさい」
それにしても、【食べ鉄】といいながら、今回は、ほぼ船と飛行機でした。
チャン・チャン・・・