![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116570331/rectangle_large_type_2_c23d91acebf123d65e7c58b9f8ad877a.png?width=1200)
Photo by
clever_lotus601
最近、ワイヤレスイヤホン繋がりにくくない?(関東圏内の電車通勤で)
ただの感想。
コロナだろうが何だろうが出社していた私ですが、電車通勤用に読者用・英語勉強用にノイズキャンセルのイヤホンを買ってました。
Boseの低音域が好きなので2022年末に最新鋭のBose quiet comfort Airbuds 2を買っておりました。
値段がはるだけあってたしかにこいつは世界最高にはちがいない。。といえる性能でございます。ノイキャンと、1の時はイライラの原因だった大きさがコンパクトになり、低音域も確保していると。
私としては満足してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695045074425-vwGduKQGrZ.png?width=1200)
それがここ1ヶ月、Boseのタイマーでも迎えたのかなぜかペアリングがよく途切れるようになった。
しかも切って接続し直しても戻らない。
不思議なのは家に帰ってきて接続等をやり直すと復旧するのだ。
(価格ドットコムでは初期不良個体が多いとか、そもそもセンサーに汗がついたりすることが原因なのではとか色々と説がいわれている。)
私としては一つ仮説として安くて良いblue toothイヤホンも増えたことでつけてる人が増えたこと、コロナでステイホームしなくて良くなって人が増えたことで、最初のペアリングの際に混線しているのでは?と捉えている。
対策としては、とりあえず間に合わせで有線の適当なのを買っておいた。
最近はYoutubeでexcelやpythonやchatgptのまとめをやっている人の動画やnewspicksでweekly 落合見るとか勉強系しかやってないのでそもそもboseのはちょっと贅沢すぎたかも。
多分また別の技術でだんだん改善されていくんだろうけど.